Pinned Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·Dec 1「これからの男の子たちへ」増刷が決まりました11刷です。ありがとうございます!今年は韓国と台湾で翻訳出版されました。 取材や講演のご依頼も多数ありがとうございます 講演は、男女共同参画センター、教職員団体、労働組合、PTA などからのご依頼が多いです。Quote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · Jul 7, 2020こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です https://amazon.co.jp/dp/4272350471/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ge7aFb91FNXYM?fbclid=IwAR0KXdVSez5IMqjck8By3bB-c3Se0-PpTaWpOSs_0W_fdylKDUHwoOhIxzM…Show this thread179288
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·5mQuote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 1h現状、性被害が適切に処罰されているとは到底いえないので、性犯罪への女性の恐怖が強いのは当然と思います。私もそうです。ですが、トランス女性は性犯罪予備軍ではないですし、乗じて性犯罪をしようとする男性がいるなら本当に卑劣であり、かつそれが犯罪にあたることは変わらないということですShow this threadShow this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweetedヤジポイの会【次回裁判は12/24】@yajipoi0810·22m安倍氏への批判ヤジもその一つでした。声を張り上げる側はいつも「下品」「粗野」「場違い」に見られるものですが、そうでもしないと自身の存在を示すことができない状況というものが先にあるのです。「上品に」黙ってたら無視されるだけです。Quote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 2hそんな言い方じゃ聞いてもらえないよ?というのがなぜ誤りなのか… 「強い調子で大きな声で言ったから、初めて聞く人ができたんです。 差別ってそういうもの」 「だから不利益を被っている人は、最初大きな声で感情的に叫ばない限り、それを聞いてくれる人は誰もいない」 https://nhk.or.jp/heart-net/article/570/…Show this thread511
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1h「戸籍上の性別と異なるトイレを使うことがただちに違法になるということはない」のですが、これは、 「本人がトランス女性と言いさえすればそれだけで犯罪になることはない」という意味ではありません。ここが多分わかりづらいのだと思います。 後者は誤解です。11714Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1h現状、性被害が適切に処罰されているとは到底いえないので、性犯罪への女性の恐怖が強いのは当然と思います。私もそうです。ですが、トランス女性は性犯罪予備軍ではないですし、乗じて性犯罪をしようとする男性がいるなら本当に卑劣であり、かつそれが犯罪にあたることは変わらないということです22453Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted湘南の父@dadshonan·22hまた、アクリル板についても不適切な設置例もあるようですし、多くの場合効果は疑わしいと捉えており、その分換気システムやCO2モニターへと投資シフトした方が良いのではないかと考えております。 機会がありましたら、触れていただければ…159Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1hQuote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 1h「戸籍上の性別と異なるトイレを使うことがただちに違法になるということはない」のですが、これは、 「本人がトランス女性と言いさえすればそれだけで犯罪になることはない」という意味ではありません。ここが多分わかりづらいのだと思います。 後者は誤解です。Show this thread43Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1h「戸籍上の性別と異なるトイレを使うことがただちに違法になるということはない」のですが、これは、 「本人がトランス女性と言いさえすればそれだけで犯罪になることはない」という意味ではありません。ここが多分わかりづらいのだと思います。 後者は誤解です。11714Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1hそういう捜査実務である以上、悪意ある男性が「女性トイレへの侵入を躊躇わなくなる」ことが増えるとは考えづらいと思います。しかし「トランスと言いさえすればそれだけで犯罪にならない」 というのは、それは誤解だということを広めることは女性の安心感にも繋がるのではないでしょうか また、11113Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1h悪意ある男性がトランス当事者を騙っても、それを理由に罪を免れられるとは考えられないからです。 「トランス」と言いさえすれば実態がなくても犯罪にできないという捜査実務ではないです。トランス女性かなど周囲はわからないですし、不審に感じることがあれば通報していいことに変わりありませんQuote Tweet口腔用軟膏@kirin__saan · 11hトランス当事者を恐れているのではなくて悪意ある男性がトランス当事者を騙って罪を免れる、もっと前段でかつ重点として女性トイレへの侵入を躊躇わなくなることに恐怖を感じているんだけど、なぜこの類いの回答をなさる方は揃って対トランス当事者への不信と読み替えるのだろう。 twitter.com/katepanda2/sta…Show this thread12325Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1h現状、性被害が適切に処罰されているとは到底いえないので、性犯罪への女性の恐怖が強いのは当然と思います。私もそうです。ですが、トランス女性は性犯罪予備軍ではないですし、乗じて性犯罪をしようとする男性がいるなら本当に卑劣であり、かつそれが犯罪にあたることは変わらないということです22453Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1h不安感はわかるのですが、性犯罪に不安を感じたらもちろん今後も通報していいわけですし、本人が「犯罪にあたらない」と言いさえすればあたらないというような単純な話ではありません。トランス女性の存在に乗じて性犯罪目的の男性が侵入することがもしあれば、それは勿論犯罪です。両者は別問題ですQuote Tweetミカヅキモ@mikazukimo_sasa · 12h絶対言うよ、「犯罪にはあたりませ〜ん」って。絶対言う。 普段、法律ギリギリを狙って暴れてる男なんて山ほどいるじゃん。 むしろ、今まで勝手に侵入していた男たちに加えて、女を加害したい男がわんさか大っぴらに侵入してくるようになるよ。 だってもうそれは「侵入」じゃないんだから。Show this thread21838Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1h差別解消のためには、マジョリティの動きこそが大事。女性差別については、男性が動くことが重要。 トランスジェンダー差別については、シスジェンダーが沈黙しないことが意味があるのではということでいくつか書きました。どんな差別も誤解偏見が根底に。基本的処方箋は正確な知識の拡散だと思います1022Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1hそうした行動をとったことでといった負のスパイラルに対処しなくても生きていける恩恵があるということだ。こうした恩恵こそが特権と呼ばれるのである。」 マジョリティの特権 という概念、重要性の理解がもっとひろがるといいと思っています。マイノリティの抑圧は、マジョリティには見えづらい。2924Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1h「マイノリティ側は差別や偏見の対象となっているが、マジョリティ側は日々そのような体験をせずに済んでいる。 差別されずに生きていけるということは、差別によって精神的にダメージを受けたり、自信を喪失したり、抗議の声を上げるといった行動にエネルギーを消耗したり、jinken-net.com出口 真紀子:マジョリティの特権を可視化する~差別を自分ごととしてとらえるために~|クローズアップ|東京人権啓発企業連絡会ひろげよう人権。私たちは企業の立場から人権の輪をひろげるため、人権に関するさまざまな情報を発信しています。22029Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·2h関東弁護士連合会の大作の意見書です https://google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.kanto-ba.org/news/2021%25E5%25B9%25B4%25E5%25BA%25A6%25E9%2596%25A2%25E5%25BC%2581%25E9%2580%25A3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25B3%25E3%2583%259D%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25A0%25E5%25A0%25B1%25E5%2591%258A%25E6%259B%25B8.pdf&ved=2ahUKEwjUzLb9k9_0AhWSCIgKHR7OCTIQFnoECAQQAQ&usg=AOvVaw26VIDNcUBqtWV4FzZt-tAr…116Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·2hTwの発信くらいでは難しいかもしれませんが、正確な知識を得てこそ差別はなくせると思っているので、少しでも正確な情報を広めて差別をなくしたいだけです。性暴力ももちろん無くしたいです。両立するんですよ。なぜかしないと誤解している人がいますが、正確な情報知れば何割かは誤解解けるのでは。Quote Tweet@sechkuma · 9hなんで太田啓子はこんな発言してしまってるんやろか……なんで?なんらかの力が働いてんの?被害出たほうが儲かるんか…??? twitter.com/katepanda2/sta…2327Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·2h「ネットでも、女性に対して攻撃的で感情的な書き込みをしてしまうのは、近づこうとしているけどコミュニケーションが下手だからです。相手は傷つけられて、ますます怒るだけですよね。つまりこれは、人との関わり方を知らないということです。」12259Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·2h「しかし、自分に十分注意が向けられていないと思ったとき、接近行動をするんです。 この、コミュニケーションが未熟だったときに、攻撃行動をとってしまう。どうしたらお近づきになれるかわからないから、セクハラをしたり、嫌な言葉を投げかけたりするわけです。」11750Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·2hよく見る現象… 「もしマイノリティが怖ければ近づかないですよね。本当に嫌っていて、避けるべき嫌悪的対象だと思ったら近づかないわけです。だけど、女性差別の問題というのは、近づいてしまう。多くの男性は女性を好きだし、自分自身を認めてもらいたいという願望もあるnhk.or.jp女性差別 わたしの視点③ 社会心理学の立場から~東洋大学教授・北村英哉さんに聞く~ - 記事 | NHK ハートネット140112Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·2h「それに対して「大きな声で言うな」というのは、「不利益や差別を解消したいと私は思っていません」「現状維持のほうが気持ちがいいです」と揺り戻していることに他ならないんですね。」12344Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·2hそんな言い方じゃ聞いてもらえないよ?というのがなぜ誤りなのか… 「強い調子で大きな声で言ったから、初めて聞く人ができたんです。 差別ってそういうもの」 「だから不利益を被っている人は、最初大きな声で感情的に叫ばない限り、それを聞いてくれる人は誰もいない」nhk.or.jp女性差別 わたしの視点③ 社会心理学の立場から~東洋大学教授・北村英哉さんに聞く~ - 記事 | NHK ハートネット14588Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) RetweetedEMIL@emil418·16h#山添拓 議員のすごい所。答えなかったら答えるまでしつこく聞き続ける所。 なお、厚労大臣の「ちょっと厳しいのかなあ」答弁の半年後、厚労省は最賃を改定し東京で1000円を超えた。The media could not be played.ReloadFrom EMIL201K2.3KShow this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·12h「第一に、自分がうっかりと差別心を持ってしまうことがあると自覚する。」「誰しも、差別をしてしまう可能性があるということを自覚しながら、反省気味、遠慮気味に自分の行動をチェックするということが必要があると思います」nhk.or.jp女性差別 わたしの視点③ 社会心理学の立場から~東洋大学教授・北村英哉さんに聞く~ - 記事 | NHK ハートネット13174