【現場】高齢者も愛用する、飛騨「さるぼぼコイン」の衝撃
2019/11/14
「あんとー」(ありがとうの意)。
物静かな岐阜県高山市の神社の境内から電子音が聞こえてきた。
スマホに入っている「さるぼぼコイン」の決済音だ。
さるぼぼコインは飛騨・高山地域で使える地域電子通貨で、地元の高齢男性がさるぼぼコインを使って「お賽銭」の支払いを済ませたのだという。
地元の民芸品店では定番の人形「さるぼぼ」にちなんで名付けられた、さるぼぼコイン。
2017年12月にサービス開始し、今ではユーザー約1万人、総チャージ金額は約10億円にまで成長した。
さるぼぼコインを発行しているのは、地元の「飛騨信用組合」である。
「フィンテック」とは縁がなさそうな信用組合が、なぜ地域電子通貨を仕掛けることになったのか。
NewsPicks編集部は岐阜県高山市を徹底取材。さるぼぼコインを通じて、「地域金融機関の生きる道」を浮き彫りにする。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。
オリジナル記事 7,500本以上が読み放題
オリジナル動画 350本以上が見放題
The Wall Street Journal 日本版が読み放題
JobPicks すべての職業経験談が読み放題
今すぐ無料トライアル
あわせてどうぞ
Editor's Choice
この連載について
全国の地方銀行・第二地銀がかつてない窮地に追い込まれている。地域経済の衰退、マイナス金利導入によって、預金を貸出に回すビジネスモデルが崩壊し、本業赤字の地銀が続出。業界再編は待ったなしだ。異業種参入も相次ぐ「地銀新時代」の内幕に迫る。