社長失踪で突如「全店閉店」人気パン屋倒産の顛末

神奈川地盤「ベルベ」積極出店の裏で自転車操業

写真:ベルベHPトップページより、最終閲覧日:2021年12月3日
パンの製造小売業界で過去最大の倒産となったベーカリーチェーン・ベルベ。「パン工房ベルベ」「ブーランジェリーベルベ」の名称で大手町やお台場など首都圏に28店舗を構え、近年も積極的に出店攻勢をかけていた同社だが、11月9日に突然の全店舗閉店と倒産を発表した。
突然の閉店を惜しむ同社のファンの声も聞かれる一方、同社の従業員への給与未払いや取引先への代金未払い、銀行への借金の未返済などがあり、利害関係者への早急な説明が求められている。しかし、同社の社長の所在は現在わからなくなっており、問題解決には時間を要する見込みだ。
創業48年、順風満帆にも見えた人気ベーカリーにいったい何があったのか。倒産や企業再生を専門に20年以上にわたり取材・執筆を行なう帝国データバンクの内藤修氏がレポートします。

手作り製法・地産地消で人気に

全店閉店のお知らせが貼られた横浜市内の店舗(写真:筆者撮影)

ベルベの創業は1973年。創業者でもある社長が製パン大手の工場勤務を経て、横浜発祥の新興ベーカリー(当時)で総務課長に従事した後、8年の業界経験をもとに独立した。その後、社長は地元商工会議所の常議員を務めるなどして事業基盤を固め、従業員教育にも長年力を入れていた。

創業以来、「手作り製法にこだわり妥協しない」をモットーに、「1店舗・1工房」の体制で手間暇をかけたパンを特徴としていた。高級フランスパン・クロワッサンなどの調理パン、各種ケーキのほか、人気商品「ふみおおじさんのこんがりラスク」などの焼き菓子を販売。なかでも「スイートポテト」は主力商品のひとつだった。地産地消のコンセプトで、地元のサツマイモ「ベニアズマ」を使用した季節限定商品は人気を集めた。

次ページ2020年の売上高は過去最高の25億円に
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
  • 新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場
  • 新型コロナ、「新しい日常」への前進
  • 今見るべきネット配信番組
  • 最新の週刊東洋経済
トレンドライブラリーAD
人気の動画
早慶上理・MARCH・関関同立、少子化でどうなる?
早慶上理・MARCH・関関同立、少子化でどうなる?
日本製鉄は「巨人トヨタ」でも1ミリも譲らない
日本製鉄は「巨人トヨタ」でも1ミリも譲らない
山手線2日間運休「渋谷駅大工事」何をどう変えた
山手線2日間運休「渋谷駅大工事」何をどう変えた
「ニッポン半導体」敗北の真相
「ニッポン半導体」敗北の真相
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
勝ち組シニアと負け組シニア<br>定年格差

「45歳定年」発言に対し一部で猛反発。現実には法改正で70歳までの雇用確保が今春努力義務化されました。人生100年時代といわれる今、従来の定年はもはやなくなりつつあります。老後も働くシニアが第二の人生を勝ち抜くためにすべきことは何でしょうか。

東洋経済education×ICT