saebou@Cristoforou·40m私もまだ行けてないのですが、今日やっと空き時間ができたので今から行きます。Quote Tweetジュンク堂書店池袋本店 人文書@junkuike_jinbun · 1h『批評の教室』刊行記念フェアも明日12日(日)までとなります!こちらもぜひお立ち寄りくださいませ! twitter.com/junkuike_jinbu…16
saebou Retweetedジュンク堂書店池袋本店 人文書@junkuike_jinbun·1h『批評の教室』刊行記念フェアも明日12日(日)までとなります!こちらもぜひお立ち寄りくださいませ!Quote Tweetジュンク堂書店池袋本店 人文書@junkuike_jinbun · Oct 25【フェア】本日より『批評の教室』(ちくま新書)刊行記念、北村紗衣さん選書「批評を楽しむためのフェア」を開始しました。『批評の教室』を読んで自分も批評をやってみたい!と思った方、ぜひお立ち寄りください。選書コメントPOPとブックリストもあり。4F大フェア棚にて12月12日までの予定です。49
saebou@Cristoforou·49m【国語教科書の思想 (ちくま新書)/石原 千秋】を読んだ本に追加 → https://bookmeter.com/books/531925 #bookmeterbookmeter.com『国語教科書の思想』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター石原 千秋『国語教科書の思想』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。8
saebou@Cristoforou·49m【運命の女神/ロルフ・W・ブレードニヒ】を読んだ本に追加 → https://bookmeter.com/books/1731995 #bookmeterbookmeter.com『運命の女神』|感想・レビュー - 読書メーターロルフ・W・ブレードニヒ『運命の女神』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約2件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。2
saebou@Cristoforou·50m【金と香辛料 〈新装版〉: 中世における実業家の誕生/ジャン ファヴィエ】を読んだ本に追加 → https://bookmeter.com/books/8072013 #bookmeterbookmeter.com『金と香辛料 〈新装版〉: 中世における実業家の誕生』|感想・レビュー - 読書メータージャン ファヴィエ『金と香辛料 〈新装版〉: 中世における実業家の誕生』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約0件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。6
saebou Retweeted青弓社@seikyusha·22h【12月近刊】リサ・カートライト『X線と映画――医療映画の視覚文化史』(長谷正人監訳、望月由紀訳)のカバーができあがりました。「視覚文化叢書」第8巻です。医学が生命を視覚化しようとしてきた歴史をたどり、映像文化との結び付きを検証する映画研究・視覚文化論の成果。https://seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787274434/…34108
saebou@Cristoforou·4hダンテの『神曲』の英訳を24時間かけて読むリーディングプロダクションを今日から1月の末までストリームシアターで配信。ダンテの没後700年企画で、政治難民になったことのあるダンテをしのんで収益は難民支援に寄付。 https://stream.theatre/season/2202265
saebou Retweeted竹中編集企画室(ホモ エーデンス)@Takeridon·Dec 9田村理著『人権論の光と影:環大西洋革命期リヴァプールの奴隷解放論争』(北大出版会)。リヴァプールに吹き荒れる奴隷解放運動の嵐を実証的に追跡し、人権論の理念と帝国意識との関連を説く新鋭の野心作。BLM運動に見るように決して過ぎ去った歴史の問題ではないし、また決して他所の出来事ではない。46111
saebou@Cristoforou·15h“Antony Sher, celebrated actor on stage and screen, dies aged 72”theguardian.comAntony Sher, celebrated actor on stage and screen, dies aged 72His vivid and moving performances, including an Olivier award-winning Richard III, made Sher one of the world’s most respected theatre actors2
saebou@Cristoforou·15h“Arts: How I got into the mad Bard's head”theguardian.comArts: How I got into the mad Bard's head'How jealous are you?' On the first day of rehearsals for The Winter's Tale - a play fueled by jealousy -the director, Greg Doran, puts this question to the company. It's meant as a light-hearted...1
saebou@Cristoforou·16h#jawpQuote Tweetgoushu@goushuouji · Dec 8『岩波講座世界歴史 3』所収三津間康幸「ローマ帝国と対峙した西アジア国家」をちらっと眺めていたら 『後漢書』のテクストは范曄 二〇二〇参照 とか 『旧唐書』のテクストは劉昫 二〇二一 を参照 とか目に入ったので、どんなテキストを参照したのか確認してみるとウィキソースだった…Show this thread46
saebou RetweetedBBC News Japan@bbcnewsjapan·19hBBCニュース - タリバンに教育を禁止され…… 絶望するアフガニスタンの少女たちbbc.comタリバンに教育を禁止され…… 絶望するアフガニスタンの少女たち - BBCニュースアフガニスタンの武装勢力タリバンは9月、中等教育から女子生徒を事実上排除した。10代の女子生徒たちは、絶望感が増しているとBBCに語った。118168
saebou RetweetedBBC News Japan@bbcnewsjapan·21hBBCニュース - アフガニスタンの女性議員、今はどこに? 権利のためになお闘うbbc.comアフガニスタンの女性議員、今はどこに? 権利のためになお闘う - BBCニュースBBCの調査では、アフガニスタンの女性議員69人のうち60人が国外に逃げ、世界各地に滞在していることが分かった。その多くはなお、アフガニスタンの女性の権利のために闘っている。17696
saebou@Cristoforou·17h連れ合いにひよこ豆ペーストがファミマで売ってるらしいと言って写真を見せたら、ピタがついていないことに激しい不満足の意を示していた。言われてみれば、なんでピタついてないの…952
saebou Retweeted水声社@suisei_sha·21h(4/4) 12.27 スペインの歴史的現実 アメリコ・カストロ/本田誠二訳 12.27 経営者 柳宗悦 長井誠 12.27 コロナ禍と体験型イベント《大手前大学比較文化研究叢書》 石毛弓編715Show this thread
saebou Retweeted水声社@suisei_sha·21h(3/4) 12.27 存在の冒険――ボードレールの詩学 小林康夫 12.27 美学のプラクティス 星野太 12.27 1922年を読む――モダンの現場に戻って マイケル・ノース/中村亨訳11331Show this thread
saebou Retweeted水声社@suisei_sha·21h(2/4) 12.27 ダンスの起源《パスカル・キニャール・コレクション》 村中由美子訳 12.27 シャアバの子供《叢書エル・アトラス》 アズーズ・ベガーグ/下境真由実訳 12.27 地獄の裏切り者《フィクションの楽しみ》 パーヴェル・ペッペルシテイン/岩本和久訳11037Show this thread
saebou Retweeted水声社@suisei_sha·21h12月の刊行予定です。(1/4) 12.13 パラタクシス詩学 野村喜和夫+杉中昌樹 12.17 ストーリーとディスコース――小説と映画における物語構造 シーモア・チャットマン/玉井暲訳 12.13 花裂ける、廃絵逆めぐり 福山知佐子 12.21 狩野友信――最後の奥絵師、幕末・明治を生きる 山田久美子12374Show this thread
saebou Retweetedカフェバグダッド@cafebaghdad·19h中東の冷前菜の王様、ひよこ豆ペースト「ホンモス」(フムス)がついにコンビニに登場。ファミマの「フムスと食べるタンドリー風チキンのサラダ」。やや甘い味付けのアレンジがされているが、これだけクミンの風味がついた食品が日本のコンビニに並んだのは初めてだろう。日本の食文化の変化を感じる味。27061.4KShow this thread
saebou@Cristoforou·19h大変興味深そうな本だけどこのタイトルわかりにくいですよね。最初、「我々はイメージを殺すことができるのか?」っていうテーマの本かと思ったら、「イメージ」のほうが主語なんですね。Quote Tweet法政大学出版局@hosei_up · Dec 9【近刊】 マリ=ジョゼ・モンザン:著, 澤田 直:訳, 黒木 秀房:訳 『イメージは殺すことができるか』 暴力やテロの映像が氾濫する現代。イメージが、見る者に現実の暴力や殺人への欲望を引き起こすという俗説は真実なのか。著者初の邦訳。 https://buff.ly/30g0jPW11566