土光杯2021
第37回テーマ
「私が考える日本強靭化」
中国・武漢に発した新型コロナウイルスは、世界的大流行(パンデミック)を引き起こし、世界の多くの国が翻弄され、人々の生活はさまざまな対応を余儀なくされています。世界経済にも深刻な打撃を与え、米中対立は一層激しさを増しています。
このような状況にあなたはどう立ち向かっていくのか。暮らしを強くしなやかにする強靭化(レジリエンス=跳ね返り、弾力性、復元力、回復力)について自言してください。防災・減災、教育、次世代育成支援、難民対応、食料安保、サイバーテロ、政治、外交、経済再建、文化交流、感染症対策など幅広い分野からの提言をお待ちしています。
開始日時・場所
応募資格 | 昭和60(1985)年1月10日から平成16年(2004)4月11日に生まれた男女。 |
開催日時 | 令和3年1月9日(土)午後1時~ |
場所 | サンケイプラザ4階ホール(東京・大手町) |
主催 | フジサンケイグル-プ |
特別協賛 | 積水ハウス株式会社 |
協力 | 岡山商工会議所 |
審査委員 | 審査委員長 渡辺利夫氏(拓殖大学 学事顧問) |
エントリーの流れ
-
① まずはこのサイトから出場エントリー
※事務局からエントリー番号とエントリー完了をお知らせするメールをお届けします。
※エントリー完了メールは3営業日中にお送りします。
エントリー送信後すぐにメールは届きませんので、ご了承ください。※3営業日を過ぎてもエントリー完了メールが届かないときは、土光杯事務局までご連絡ください。
-
② 論文を提出
郵送かメール添付をお選びください。※論文提出は締切間際で結構です。先にエントリーをお願いします。
-
③ 締め切り 令和2年11月11日(水)消印有効。
メールでの論文受付は16時まで -
④ 合格者に大会出場連絡
-
⑤ 大会本番 令和3年1月9日(土)
第一次審査規定(提出内容)
- 論文のみ
※提出されたものは返却しません
論文
- 弁論内容を2000字以内にまとめる
- Wordを使用(手書き不可)、A4用紙、横書き
- 本文入力前の冒頭に氏名、エントリー番号(エントリー完了時に連絡)、演題(短く簡潔に)を明記(表紙は不要)
- 未発表のものに限る
- 引用がある場合は出典を明記
- 提出論文の内容は、実際の弁論用に用意する弁論原稿とまったく同じである必要はありません。
弁論原稿は読み上げやすいように、提出論文の細部を修正していただくのはかまいません。
ただし、弁論原稿は提出論文の論旨に沿ったものにし、大幅な内容変更はご遠慮ください。 - 当日配布する大会プログラムに記載する演題は、提出論文に記載した演題をそのまま使用します。
論文演題はあとからの変更はできないので、慎重にご検討ください。
論文提出先
- ① 【郵送】
- 〒100-8077 東京都千代田区大手町1丁目7番2号
- 産経新聞社 正論調査室 土光杯事務局
- ②【メール添付】
- 土光杯事務局アドレス seironevent@sankei.co.jp
「2018年の土光杯弁論大会の様子」
賞
最優秀賞 | 「土光杯」カップ(レプリカ) | 旅行券30万円分 |
---|---|---|
優秀賞 | 「産経新聞社杯」カップ | 旅行券10万円分 |
優秀賞 | 「フジテレビ杯」カップ | 旅行券10万円分 |
優秀賞 | 「ニッポン放送杯」カップ | 旅行券10万円分 |
副賞(旅行券)提供 | 積水ハウス株式会社 | |
特別賞 岡山賞 | 「特別賞」カップ | 旅行券10万円分 |
副賞(旅行券)提供 | 岡山商工会議所 |
令和3年1月10日付の産経新聞(東京版・大阪版)で入賞者を掲載
大会規定
時間
- 弁論時間
- 8分
- 質疑応答
- 2分
- 合計
- 10分
採点基準
- 論旨
- 70点
- 態度声調
- 15点
- 質疑応答
- 15点
- 合計
- 100点
審査委員の合議で入賞者を決定
発表の流れ
- 7分30秒
- ベル1回
- 8分
- ベル2回
- 8分31秒
- ベル連打(5点減点)
- 9分
- ベル連打(10点減点)→弁論打ち切り、質疑応答へ
表彰カップ
最優秀賞土光杯受賞者に翌年レプリカ贈呈。その他の賞は即日贈呈。
第一次審査合格者(大会出場者)
- 交通費全額支給。遠方在住者には宿泊費も支給(申告制)
- 運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードのコピーなど年齢確認ができるものを提出。
学生は学生証のコピーを提出。
2021年大会スケジュール
【2020年】 | |
---|---|
8月 | 応募エントリー開始 |
11月11日(水)消印有効。 メールでの論文受付は16時まで |
応募エントリー、論文提出締め切り |
12月上旬 | 第一次審査合格者通知・大会出場者決定 |
【2021年】 | |
1月9日(土) | 第37回土光杯全日本青年弁論大会 開催 |
当日のタイムスケジュール(予定)
12:30 | 一般観覧者・招待者受付開始、開場 |
13:00 | 開会、産経新聞社社長挨拶 |
13:25 | 弁論発表開始 |
15:30 | 弁論発表終了 |
16:00 | 表彰式、受賞者喜びの言葉、審査委員長講評 |
16:30 | 閉会 |
土光杯事務局
土光杯事務局(問い合わせ先)
住所 | 〒100-8077 東京都千代田区大手町1丁目7番2号 |
---|---|
産経新聞社正論調査室 土光杯事務局 | |
TEL | 03-3275-8923 |
FAX | 03-3241-4281 |
seironevent@sankei.co.jp | |
営業時間 | 平日10時~18時 |