Pinned Tweetnowhereman134@nowhereman134·May 3, 2019「雨」の天気予報で、本当に雨が降っても印象に残らないから、記憶としては ★天気予報、はずれた! がより鮮明にイメージとして残る。 3/624105Show this thread
nowhereman134 Retweeted彩音6666@ayaneyama6666·9hReplying to @hrUP8PsdPZJyeAR横から失礼します。 うちの義母も夫の弟夫婦のところにプレゼント贈っていますが「お義母さん、好みあるから何が欲しいか聞きなよ」 とか「お嫁さんに要らないって言われるから止めときなよ」とズバっと言います。 そんな私は長男妻、2世帯同居で日々160キロ直球ストレート投げてます。13111
nowhereman134@nowhereman134·10hこうですね。Quote Tweetみなも@30%@X___MOON___X · 11h図の中に「エロい」と「悪い」の円があるのは分かったけど「温泉むすめ」の円はどこか分からん。 「ということで」と言われてるけど温泉むすめと「悪い」の円が関係してるって話なのか「エロの中には悪いものもあるよ」っていう温泉むすめのキーワードとは関係ない一般論的な話? 理解力が足りん twitter.com/nowhereman134/…358
nowhereman134@nowhereman134·11hということで、「温泉むすめ」ですが、たしかに「エロ」と「悪い」は排反しません。それは断言します。ただし、①と④は排反します。これも断言します。これを理解できていない人が多いのです。 (たぶん、「独立」はしていないと思う)22Show this thread
nowhereman134@nowhereman134·11h「独立」というのは「サイコロを二回転がす」場合に、「一回目に1がでる」と「二回目に6がでる」ような場合です。「1回目に1が出たから、二回目に6が出る可能性が高くなった(低くなった)」とは言えません。どちらも「独立」して「1/6」ということです。 →112Show this thread
nowhereman134@nowhereman134·11hでは「偶数」と「3の倍数」は「独立」しているか?独立ではありません。1~100の整数を考えた場合、「偶数」は「50」で「3の倍数」は「33」ですが、ある数字が「偶数」であることがわかった場合にそれが「3の倍数」であるのは「16」になります。33/100≠16/50ということです。 →1Show this thread
nowhereman134@nowhereman134·11hところが、「偶数」と「3の倍数」の場合は「6」のように「偶数でもあり3の倍数でもある数」が存在します。よって、この場合は「排反」ではありません。 →1Show this thread
nowhereman134@nowhereman134·11hたとえば「数」には虚数もあれば実数もあります。その「数」の中で「偶数」と「奇数」は「排反」します。なぜなら「奇数であり偶数でもある数」は存在しないからです。 →1Show this thread
nowhereman134@nowhereman134·11hこの人の指摘は面白い。ただ、実はこの人が言っている数Ⅰレベルの話を理解できている人は多くはないはず。解説したい。 →Quote TweetMOS@MOS56455372 · Dec 9Replying to @nowhereman134独立と排反を理解してない。高校の数Ⅰですよこんなの(笑)12Show this thread
nowhereman134@nowhereman134·12h今見ると、微妙に「いいね」率がまた増えていた。 「いいね」:引用RT =83:187 =31:69Quote Tweetnowhereman134@nowhereman134 · Dec 9今見ると、 「いいね」:引用RT =65:175 =27:73 また「いいね」率が少し上がっていた。これも東氏の言う「日本社会のジェンダー規範は大きく変わった」証拠かのしれない。 2/2 https://twitter.com/nowhereman134/status/1468716814096297985?s=20…Show this thread1Show this thread
nowhereman134@nowhereman134·Dec 9もし、ぼくが女性だったらこういうのが夥しい数でやってくると思われる。そういうのを見ている女性も「ああはなりたくない」ということで自由にツイートできなくなる。その内「言い方が悪いのでは?」と思う人も出て来るかもしれない。 それがツイッターの状況ではないか。 2/2215Show this thread
nowhereman134@nowhereman134·Dec 9親フェミニズム的ツイートをするとこういうのも増える。スクショまでしているがア〇。 同じ内容の批判に対するレスだから「場合分け」となっているだけ。説明しても意味を理解することができない人だろう。 1/2Quote Tweetカミーユ・ビンタMKⅡ@BintaMK2 · Dec 9@nowhereman134 この人マジで覚えたての言葉使いたいだけの子供おじさんじゃん...1214Show this thread
nowhereman134@nowhereman134·Dec 9そして、ツーリズムアワードの「受賞辞退」。これも「表現の自由(憲法22条)」があるので、「辞退」という形になったのだと考えられる。たとえば、官房長官が記者会見で「あのようなコンテンツに環境庁が賞を与えるなんて考えられない」と言ったりはできないわけです。news.yahoo.co.jp温泉むすめ運営、スポーツ文化ツーリズムアワードの受賞辞退 「性差別」指摘で物議(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース 「温泉むすめプロジェクト」の運営会社・エンバウンド(東京都渋谷区)が、「スポーツ文化ツーリズムアワード2021」の表彰を辞退していたことが分かった。J-CASTニュースの2021年12月1日の取材15Show this thread
nowhereman134@nowhereman134·Dec 9中には「高等部」としても問題なかったものもあったと思うが、選択削除する余裕もなかったことが伺える。 「表現の自由(憲法22条)」にも関わるので観光庁の強制によることは、少なくとも形式的には難しい。責任者が「自主的」にやったのだろう。13Show this thread
nowhereman134@nowhereman134·Dec 9それはある程度客観的にも言えると思われる。今回「夜這い」「スカートめくり」が速攻で削除されたのもこれがあったからではないか。東氏は記事には書いてないが、 「高等部」 という記述が問題だと認識されて慌てて削除したのだろう。13Show this thread
nowhereman134@nowhereman134·Dec 9さて、問題はどこにあるか。もう一度議連の質問書や仁藤さんのツイートを読めばわかると思うが、 ★未成年の表彰に「エロ」を重ねること である。「エロいからダメ」と言っているわけではない。『セーラー服をぬがさないで』が許される時代ではなくなってきているということ。115Show this thread