<思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. 修行メモ(81)
  2. 楽しく雑談する部屋(11)
  3. ザ・古墳!(7)
  4. ザ・遺跡 & 史跡(2)
  5. ご利益あり過ぎの部屋!(10)
  6. 一彩庵訳・十牛図序文 (第一図~第五図)(13)
  7. 一彩庵訳・十牛図序文 (第六図~第十図)(10)
  8. 初代から順に巡る天皇陵。(0)
  9. 平安京見て歩記(9)
スレッド一覧(全9)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


吉野ヶ里 光の響

 投稿者:nat's  投稿日:2021年12月10日(金)11時38分36秒
返信・引用
  https://www.yoshinogari.jp/event/hikari-no-hibiki.html

吉野ヶ里遺跡は工事中に発見された大規模な遺跡で邪馬台国?ではと大騒ぎになりました。

福岡から五ケ山を越えると吉野ヶ里に行けるのですが今は五ケ山に東背振トンネルが出来て

身近に成って居ます。
 

12月10日(金)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月10日(金)06時38分31秒
返信・引用
  冷徹かつ温和に生きよう!  

12月9日(木)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月 9日(木)06時49分41秒
返信・引用
  今日も無心で!  

暖かい一日でした。

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月 8日(水)20時03分12秒
返信・引用
  和歌山の別荘は無事でした。

今日は外は風が強くって寒さを感じるのですが、
車に乗ってしまうと暖房無しでも暑いくらいで、窓を開けて走っていました。
同伴の妻も同意見でした。

写真は別荘に向かう途中にある…ここで何度か紹介した通称スヌーピー島。
携帯で撮ったストレート写真。綺麗でしょ(^^)。
 

12月8日(水)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月 8日(水)06時36分12秒
返信・引用
  先日、和歌山県の別荘近辺で震度5弱の地震がありました。
今日はたまたま休みを取っていたので、点検に行ってきます。
 

12月7日(火)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月 7日(火)07時39分7秒
返信・引用
  今日、こちらは雨です。  

友人が撮った私の写真。

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月 6日(月)23時20分23秒
返信・引用
  昨日の奈良県の最奥地・室生寺(むろうじ)の象徴でもある石段。

その石段にいる私を捉えた友人のカメラ。

実際の私はこんなにスマートではないのに、
写真って不思議ですね。
 

Re: メリー クリスマス

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月 6日(月)19時40分20秒
返信・引用
  nat'sさんへのメッセージです。

年末、寒くなると自然界では楽しみが少なくなるのですが、
その穴埋めに催されるのが、年末のイルミネーションですね。

その夜空に映える光の芸術があるからこそ、
年末もまた楽しいものです。

こちらに関しては、
先日行った赤目四十八滝でも夜はイルミネーションが楽しめます。
京都でも大阪でも神戸でも年末の美しい電光が楽しめます。

ただし、神戸のルミナリエは今年も中止だったと思います。

福岡県のワクワクの年末電光のご紹介、
ありがとうございます。

心まで温かくなります!
 


12月6日(月)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月 6日(月)06時59分50秒
返信・引用
  落葉樹の多くは裸に近くなり、
気がつけば冬景色です。
 

室生寺 ②

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月 5日(日)21時12分31秒
返信・引用
  室生寺は大阪府の隣、奈良県にある寺院ですが、

奈良県といっても限りなく三重県に近い位置にあり、
大阪からもかなり遠いです。

一枚目は国宝五重塔。
二枚目は国宝の金堂。
共に奈良時代の創建です。

紅葉の美しさでも有名な寺院です。
 

室生寺(むろうじ)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月 5日(日)21時04分30秒
返信・引用
  仏教美術の勉強をしている人は絶対に目にしたことがある室生寺です。

赤目の帰りに立ち寄りました。
 

三重県名張市・赤目四十八滝

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月 5日(日)20時53分21秒
返信・引用
  友人も私も三十数年ぶりの赤目四十八滝でした。
二人とも完全に詳しい記憶が無くなっていて、

今日、初めて目にした絶景に等しかったです。

USJはじめ、どんなテーマパークのどんな大規模な冒険アトラクションも足元にも及ばない壮大な地形!

勿論、写真や動画ではとても表現できません。
 

12月5日(日)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月 5日(日)06時03分0秒
返信・引用
  今日は三重県の赤目四十八滝を日帰りで友人と探索してきます。
7時半出発です。
 

12月4日(土)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月 4日(土)07時49分4秒
返信・引用
  インフルエンザは海外から渡り鳥が運んでくるとは知りませんでした。  

インフルエンザの季節です

 投稿者:nat's  投稿日:2021年12月 3日(金)21時54分46秒
返信・引用
  インフルエンザも渡り鳥が北から運んで来ます。

南半球で流行したインフルエンザの型を参考に今年に流行る型を予想して予防接種します。

インフルエンザの予防接種も必要ですし・・・

オミクロン株も流行りそうです。温かくして体を大切に m(__)m
https://news.yahoo.co.jp/articles/53b73542b1973c55c50c0dd427dc9857aa106359
 

出水 鳥インフル確認、九州今季初

 投稿者:nat's  投稿日:2021年12月 3日(金)09時11分42秒
返信・引用
  https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20211113-OYTNT50065/

渡り鳥が運んでくるようです。大陸が寒くなると日本を経由して渡る様です。

https://www.izumi-navi.jp/feature/tsuru.html
 

12月3日(金)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月 3日(金)06時46分46秒
返信・引用
  この季節、軽登山が良いかも。  

12月2日(木)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月 2日(木)06時59分44秒
返信・引用
  12月に入って急に気温が下がり、冬らしくなりました。  

12月1日(水)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年12月 1日(水)06時32分40秒
返信・引用
  風雨のやや激しい朝です。
今日も一日、熱烈に冷静に!
 

ノーマスク市議に退去命令出るも、それに応じず。

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月30日(火)18時35分54秒
返信・引用
  鼻出しマスク議員が、更にパワーアップして、
今回はマスクなしで議会に。

だいたい、感染もしていないのにマスク着用を強要・義務化される理由は無い!
と、私も思います。

そんなことを言ってしまうと、
自分が感染していないとどうして断言できるのか?
自覚症状は無いが実際には感染していて、
そのコロナウイルスを身体の弱い人に移して、
その人が死亡したらどう責任を取るのか?

などと言う人がたくさんいますが、

普通の風邪ひきでも同じ事ですし、
そんな事言ってたら永久にマスク無しの生活のは戻れません。

私たちの身体はマスク無しを前提に、少々の細菌にはちゃんと対処できるよう、
強く作られています。
それなのにマスク生活を続けていると、抵抗力も少なくなり弱い体になり、
また、マスクの人工繊維をずっと吸い込み続けている方の害の方がマスク無し生活よりもずっと心配です。

反対意見を完全に排除した今回のコロナ報道こそが明らかに異常です。
 

11月30日(火)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月30日(火)06時40分5秒
返信・引用
  和歌山ラーメンは有名ですが、現地ではラーメンとは言わずに中華そばと呼ばれています。
普通はそばも省いて中華と呼びます。

店で中華2つといえばラーメンが2杯出てきます。
 

11月29日(月)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月29日(月)06時46分25秒
返信・引用
  土曜日から母が来ています。  

11月28日(日)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月28日(日)06時57分21秒
返信・引用
  平日は勿論、休日も夢の中まで修行ですね(^^)  

祝・東京ヤクルトスワローズ!

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月27日(土)23時11分9秒
返信・引用
  20年ぶりの優勝、おめでとうございます。  

11月27日(土)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月27日(土)06時18分37秒
返信・引用
  今日もとことん冷静でいましょう!  

11月26日(金)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月26日(金)06時47分4秒
返信・引用
  もう金曜日!  

パワーポイント

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月25日(木)22時51分3秒
返信・引用
  明日、授業で使うので、
今夜は久しぶりに使い方の復習をして遅くなりました。
第一、数年来使っていないパソコンがうまく作動してくれず、往生しました。

新調した方が良いでしょうが、高価な為、
なかなか買う気にはなれません。
 

11月25日(木)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月25日(木)07時20分33秒
返信・引用
  今日も平和でありますように。  

「本当の自分」は「熱烈に冷静」・平常心の話。

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月24日(水)15時17分1秒
返信・引用
  マラーティー語で語られたニサルガダッタの「何があっても平静さを保て」という意味の言葉が英語に訳され、
それが「熱烈に冷静でいなさい」と日本語に訳されたのでしょうけれど、

世紀の名訳ですね!

「本当の自分を保て」と言われても、不思議な事に、
その本当の自分がなんのことか分からずにピンとこない人が多いようです。
そんな人にとっては、「熱烈に冷静でいなさい」と言う教えは最も分かりやすい表現ではないでしょうか?


ただ、残念ながら、この究極的な冷静さ・不動心のポイントをネットで調べても…、

プレゼンやスポーツなどでの平常心を保つ為のハウツーばかりが出てきます。

「十分に練習して自信を付けることにより冷静さを保つ」みたいな事ばかりが書かれています。

勿論、練習・特訓・リハーサルが自信に繋がり、平常心・冷静さに繋がることは確かで、
私にも仕事上の重要な部分で、そんな経験がありますし、間違いではないのですが、

禅師が「平常心是道」と言う時の平常心・冷静さは、
意味がちょっと違うと思います。

本当の冷静さは、
練習・リハーサルによって自信を付ける事によって得られる平常心ではなく、

逆に練習・リハーサルなどの作為抜きで、
今をありのままに観ると言う意味でしょう。
 

11月24日(水)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月24日(水)06時28分2秒
返信・引用
  今日も一日、熱烈に冷静に(^^)!  

11月23日(火)勤労感謝の日

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月23日(火)06時28分35秒
返信・引用
  この秋一番の冷え込みになる一日だそうです。  

11月22日(月)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月22日(月)06時50分11秒
返信・引用
  雨の朝です。  

キンギョ(ネンブツダイ)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月21日(日)20時02分14秒
返信・引用
  こちらはネンブツダイです。
私たちはキンギョと呼んでいます。

2~3枚目は白崎(しらさき)と言う場所。
 

タカノハダイ

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月21日(日)19時47分58秒
返信・引用
  今日釣った魚も全て海にかえしてきましたが、
その中の一匹、タカノハダイ。

別荘の近くには多くいる魚で、美味しくないらしいので釣れてもリリースしています。

今日妻が釣ったそれは大きかったので、まわりの釣り人が見に集まってきました。

この辺りで釣れる縞模様の魚は、
この他に、カゴカキダイ(これは美味しい高級魚)、サンバソウ(イシダイの幼魚)、それと昨日釣ったオヤビッチャぐらいでしょうか。

全てこの掲示板で写真入りで紹介しています。
 

11月21日(日)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月21日(日)06時42分11秒
返信・引用
  妻の要望に応えて、今から少しの時間、
釣りに出てきます。
 

今日は暑かった!

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月20日(土)19時59分31秒
返信・引用
  釣りをしたいと言う妻の希望に応えて
今日は和歌山県の和歌浦で初めて釣りをしてみました。
釣れたのはスズメダイばかりで、全て海に帰してきました。

写真はこの辺りでは珍しいオヤビッチャと言うスズメダイ科の魚で、妻が初めて釣り上げました。

今日の日中はどうしたわけか暑く、
車は窓を開けて走っていました。

半袖でちょうど良かったです。
 

11月20日(土)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月20日(土)07時12分30秒
返信・引用
  今日明日は家でゆっくり過ごす予定です。  

今夜の月食、見れましたか?

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月19日(金)18時59分43秒
返信・引用
  見れなかった人の為に、
ビデオで撮った画像を載せますね。

私が撮ったのは18時過ぎ。

一番欠けていた辺りと、その少しあと。

4K映像ですが、私のビデオカメラはさほど性能は良くないのでこれが限界。
でも、こんな感じでした!
 

11月19日(金)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月19日(金)06時52分12秒
返信・引用
  なんとか金曜日まで漕ぎ着けました(^^)  

11月18日(木)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月18日(木)06時56分54秒
返信・引用
  今日も本当の自分を生きる。  

Re: 11月17日(水)

 投稿者:めごち  投稿日:2021年11月17日(水)18時52分21秒
返信・引用
  > No.17772[元記事へ]

一彩さんへのメッセージです。

> 今日も十牛図の牛に我が身を委ねつつ。


(^^♪
 

11月17日(水)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月17日(水)06時28分47秒
返信・引用
  今日も十牛図の牛に我が身を委ねつつ。  

11月16日(火)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月16日(火)06時48分54秒
返信・引用
  「今」が自分。  

11月15日(月)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月15日(月)06時42分17秒
返信・引用
  nat’s さん、見事な紅葉をありがとうございます。
11月も半ばにさしかかり、
あちらこちらで紅葉の見頃を迎え始めました。
 

雷山千如寺

 投稿者:nat's  投稿日:2021年11月14日(日)21時22分50秒
返信・引用
  何度か行った事が有りますが最近は行って居ません。
https://sennyoji.or.jp/

紅葉の名所です
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_2659/
https://koyo.walkerplus.com/detail/ar1040e154778/

登山で知人と登ったことがあります。スキー場が有りますが最近は雪が降らないのです。
 

母親孝行

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月14日(日)17時52分19秒
返信・引用
  母の車で母の運転で堺市の広大な公園に行ってきました。

35kmほどの距離の車の運転と、
この広い公園の半分は歩いたので、
82歳の母にはかなりの運動と頭の体操になったことでしょう。

先ほど、無事に家に帰ったとの連絡がありました。
 

11月14日(日)

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月14日(日)07時02分16秒
返信・引用
  今日も休みで、連休はありがたいです。  

りんご追分②

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月13日(土)23時08分57秒
返信・引用
  「そっと…」以降の歌詞の意味がなんとなく分かりました。
テレビの歌詞表示では「そっと、ええええ…」となっていますが、
実際には「そっと、いいいいえええ…」と歌っています。

ここの部分のメロディーがなかなか覚えることができませんが、
もうそろそろ本読みながら寝ようと思います。
 

りんご追分

 投稿者:一彩  投稿日:2021年11月13日(土)21時44分20秒
返信・引用
  横笛で吹いてみたい曲のひとつに(と言うか…も既に練習ているのですが)、
美空ひばりの「りんご追分」があり、

今日、YouTubeで正確なメロディーを確認すると、
歌詞で言うと「月夜に月夜に、そっと ええええ…」
の部分が私の練習しているメロディーから欠けていました。

しかもこの「ええええ…」の部分のメロディーは、
数回聴いてみましたが記憶することができません。

この部分のみ録音して繰り返し聴かなければ覚えることができません。

美空ひばり世代の人は、この部分のメロディーを正確に歌えるのでしょうか?

この部分、ちょっと難しいですね!

しかも「そっと、ええええ…」じゃ、歌詞の意味が良くわかりませんね(^^)
 

/256