Tweet

Conversation

>【だった】 それこそ文中に書くべき内容でした。それを書かないどころかキャンセル・カルチャーを正当化しておいて、含んでいないというのは、発表した文に対して全く誠実ではありません。 中傷や差別がない言論空間を目指すということ自体には賛成でもこのようなキャンセル・カルチャーには反対です
Quote Tweet
Argenco🌹🌷
@Argenco2
·
Replying to @tsukuru_ouu
呉座氏は「中傷や差別的発言を楽しむ者【だった】」と思います。しかし、本人が謝罪したのですし、「厳重注意」を受けた事が冒頭に書かれていますし、あのレターが呉座氏に対する更なる処分を目的としていない事は素直に読めば明らかではないでしょうか🙂彼を失脚させても「文化」はなくならないので
1
1
5
書いてない事を読む必要は無いと思います。🙂「同様の問題が繰り返されるのを防ぐ」事が目的であり「呉座氏個人の資質に帰せられるべきでない」と書かれてあるのだから、その通りに読むべきではないでしょうか🙂キャンセル・カルチャーは比較的最近使われ出した言葉ですが、要は差別のボイコットです
1
3
4
よね。 差別をボイコットするのに賛成か反対かは個人の自由ですが、それが「呉座氏(の馘首)を含んでいる」と読むのは単純に誤りだろうと思われます🙂
1
1
2
「同じ場所で仕事をしない」「キャンセル・カルチャー」は個人の資質を問う物だから、やるべきでない、との位置付けなのですか。 そうではないでしょう。書かれていない物を読む必要はありませんが、書かれた物は読むべきです。そして、だからこそ【だった】は書かなければなりませんでした。
1
2
5
謝罪した以上 現在は過去を悔いて反省していると見做されるのが大前提では?🙂
1
1
謝罪した以上、発言自体に対してはそれ以上処分を行わない、人格の問題にはしないとの大前提を共有しないのがキャンセル・カルチャーであり、だからこそ批判されています。 そして、私はあのオープンレターに署名した多くの方とも、キャンセル・カルチャーに反対する立場で合意できると考えています。
1
1
それは程度問題であったりケースバイケースではないかと🙂「どんな場合 でも謝罪反省すれば絶対に許されるか」と言えばそう言い切ってしまう事はできない🙂ただ、今回のオープンレターに関しては当たり前に読めば呉座氏の馘首を狙ったものではない。 「どうしてもそう読めてしまう」人はいるのかも
1
1
まさにその点、私は法政大学の河野有理先生が繰り返している主張に賛同しています。 目にした限りでは呉座氏の発言には問題があった。キャンセル・カルチャーは不当。キャンセルを正当化や提案するオープンレターも不当。 ただ、署名者はそれを読み取れていない場合もあるので、過剰な追及はしない。
Quote Tweet
怠惰に暮らしたいトド
@tsukuru_ouu
·
Replying to @dokushoa
私も河野先生の主張に基本的に賛成なので、署名者にも濃淡があって、「歴史修正主義に同調」扱いや職場から追い出すことまでは不当だと思っている署名者もいると思います。 ただ、そのような「よく読まずうっかり署名した。ごめんごめん。」が全く聞かれないことに、伝わらない物だなあと落胆します。
2
5
私自身、リベラルを自認しています。 差別にも中傷にも反対です。また、キャンセル・カルチャーや、具体的な言動に基づかない糾弾には反対です。非公式な手段で、社会的立場を奪うことには慎重であるべきです。
1
2
呉座氏は具体的な言動に基づいて糾弾されたと思いますよ🙂そして私が申し上げているのは「単純に読み間違いがある」と言う事です。正しく読まれた上で、なおかつ「どんな場合であっても『一緒に仕事をしない』というポリシーには反対」という立場も勿論あり得ます🙂
1
>歴史修正主義のツイートに「いいね」 >具体的な言動に基づいて糾弾された 具体的にどの「歴史修正主義のツイート」ですか 意地が悪いことを言ってすみません。Argencoさんが挙げられないことは分かっています。 しかし、オープンレターの署名者や呼びかけ人の誰かが挙げたのを見たことがありますか
1
1
ラムザイヤー論文に肯定的なツイートだったと記憶しています🙂
1
ありがとうございます。 もちろんラムザイヤー氏の主張に全面的に賛同することと、ラムザイヤー氏の論文の一部に肯定的姿勢を示すことの違いはお分かりかと思います。何らかの私的制裁を加えるほどの罪とみなすのであれば尚更です。 具体的でない内容での訴追、キャンセルには慎重であるべきです。
1
言うまでもないことですが、上記のツイートは、私がラムザイヤー氏の論文全体を支持することも、呉座氏の様々な発言に問題がないと主張することも意味しません。 Argencoさんのことは信じていますが、最近こう書かないと、私が言ってもいないことを言ったとして不当に批判してくる人がいるので。
2
オープンレターは、Argencoさんも同意見であるように、書かれた物を読み、書かれていない物を勝手に加えたりしないべきでしょう。 読むと、呉座氏を中傷や差別を楽しむ者と呼び、キャンセル・カルチャーを正当化しています。【だった】や、「謝罪したから○○なはず」を付け加えるのはやめて下さい。
1
2
当たり前の読解力と判断力で読めばよいだけです🙂例えば、お笑い番組で「相手を馬鹿にする」笑いが蔓延り、ついに芸人がゲストに酷い暴言を吐いて問題となった、芸人は謝罪し、降板となった、というような場合、「その芸人個人の問題ではない、番組や業界全体の体質改善が必要」と署名が集まった場合
1
その芸人をもっと重い処分に与えるよう要求した、とは普通受け取らないでしょう🙂そんなに難しい事ではないと思いますが
1
人を糾弾し、仕事の場から追い出すことまでも求めるオープンレターです。 文書です。 判決文ほど厳密な構成は求められない物の、空気を読ませたり、「書いていないけど○○は前提」で糾弾したりするのはやめて下さい。 文章通りに読まれて都合が悪いオープンレターには大きな問題があります。
1
1
1
何度目かの繰り返しになりますが、「どんな場合であろうと『同じ場所で仕事をしない』というポリシーには反対」という意見を持つのは自由ですが、あのオープンレターが「呉座氏個人の馘首を要求しているから問題」と捉えるとしたら単なる誤読ですし、誤読に基づいて呼びかけ人や賛同者を糾弾するのは
1
1
あのオープンレターは文章通りに読んだ時と、Argencoさんのように賛同する人が各々語句や前提を補って読んだ時で意味するところが変わります。Argencoさんは前者の読み方のことを「誤読」と呼びます。 ここまでは同意できますね。
1
全く同意できません😅「呉座氏個人の資質に帰せられるべきでない」と言ってるものを「呉座氏の馘首を狙っていた」と読むのはアクロバティック過ぎます😅
1
1
先ほども問いましたが、お答えいただいていないので、確認のためもう一度お聞きします。 「同じ場所で仕事をしない」や「キャンセル・カルチャー」は、個人の資質に帰せられるべきでない行為に対する制裁として成り立ちますか、成り立ちませんか。
Quote Tweet
怠惰に暮らしたいトド
@tsukuru_ouu
·
Replying to @Argenco2
「同じ場所で仕事をしない」「キャンセル・カルチャー」は個人の資質を問う物だから、やるべきでない、との位置付けなのですか。 そうではないでしょう。書かれていない物を読む必要はありませんが、書かれた物は読むべきです。そして、だからこそ【だった】は書かなければなりませんでした。
1
1
1
私もそう思います。 そしてオープンレターもそのような文章になっています。 呉座氏個人の資質に帰せられるべきではないが、それはこのオープンレターが呉座氏を「同じ場所で仕事をしない」ことや「キャンセル」することを呼びかけるのを妨げません。 アクロバティックではなく、文章通りの読みです。
1
2
1
呉座氏は謝罪後も現在進行形で差別的発言を楽しんでいるという事でしょうか? ならばキャンセルされても仕方ないかもしれませんね🙂
1
1
一つ一つ進めましょう。 先ほど指摘した点を踏まえ、引用したこのツイート(そもそも私は呉座氏の馘首を狙うという表現もしていません)は、訂正していただけますね。
Quote Tweet
Argenco🌹🌷
@Argenco2
·
Replying to @tsukuru_ouu
全く同意できません😅「呉座氏個人の資質に帰せられるべきでない」と言ってるものを「呉座氏の馘首を狙っていた」と読むのはアクロバティック過ぎます😅
2
1

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
1 hour ago
愛知県小牧市 国道で20台以上が絡む玉突き事故
弁護士ドットコムニュース
1 hour ago
「退職勧奨」よくある3つのパターン
報道ステーション+土日ステ
Earlier today
「オミクロン株」にワクチンは効くのか ファイザー社の見解は
Trending in Japan
背番号1
4,249 Tweets
News · Trending
渋滞の最後尾