【テレビの開拓者たち / 矢延隆生】「お台場みんなの夢大陸」団長が明かす 明石家さんまとの不思議な因縁
「プロ野球ニュース」(1976~2001年)や「すぽると!」(2001~2016年)、競馬番組「うまッチ!」(2005~2006年)など、フジテレビの人気スポーツ番組を多数手掛けてきた矢延隆生氏。いろいろなスポーツを幅広い層に楽しんでもらうために工夫を凝らしてきたという彼が、番組作りで最も大切にしていたこととは? ある時はバーテンダーとして、ある時は歌手(!)として、自ら表舞台に出て番組を盛り上げる彼の、テレビマンとしてのポリシーを語ってもらった。また、意外な接点がある因縁の人物・明石家さんまとの知られざるエピソード、さらに、昨年から引き続き“団長”を務めるフジテレビの夏イベント「お台場みんなの夢大陸2017」の目玉企画も紹介してくれた。
出たがりじゃないんです。「出ろ!」と言われたから仕方なく…(笑)
――矢延さんがテレビマンとして最初に携わった番組は?
「1992年に中途採用でフジテレビに入社して、まずは『プロ野球ニュース』のADからスタートしました。日々、新聞記事を切り抜いたり、進行表のキューシートを書いたりしてましたね。そのころの『プロ野球ニュース』は1時間の生放送で。テレビの世界のことを何も知らなかった自分にとって、生放送の現場は、テレビの仕事を基礎から学ぶ場としては、すごく役に立ったと思います。
他にも、バラエティー番組の収録を見に行って、スタッフがどんなふうに動いてるのかをチェックして参考にしたり、自分なりに努力はしていたんですが、特にいい経験だったなと思うのは、オフシーズン企画の1コーナー。明石家さんまさんと、当時番組のキャスターを務めていた中井美穂アナのコンビで、僕はフロアディレクターを担当することになったんです。ディレクターがノリで『“スポーツバー”のセットにしよう』と言い出したせいで、僕がバーテンダーになって、出演者の方たちにカクテルを作ることになって。デパートでレシピ本を買って、毎週スタジオに来るスポーツ選手にちなんだカクテルを考えてました。武豊騎手がいらしたときは、確か…『ホース』とか何とか、そんな感じの名前のカクテルを作った記憶があります(笑)。ともかく、フロアディレクターのインカムをつけたまま、蝶ネクタイ姿で、みんなにカクテルを振る舞っていたという…いや、別に出たがりっていうわけじゃないんですよ。先輩たちに『出ろ!』って言われたから仕方なく、です(笑)」
――さんまさんと一緒にお仕事される中で、学んだことは?
「さんまさんはご存じのように、生放送でも構わず、自分がしゃべりたいことをずっとしゃべる人で(笑)。当然どんどん時間が押してくるわけですよ。そうすると、用意していたVTRを飛ばして、次に行かないと番組が終わらない。だから、いつも構成がめちゃくちゃになるんです。そんなとき、フロアディレクターやディレクターはどう対応すべきなのか、他のスタッフはどう動くべきなのか。全て限られた時間の中で判断しないといけないので、かなり鍛えられましたね。そして何よりも、さんまさんとお付き合いさせていただく中で、出演者とスタッフとの信頼を築くことの大切さを学んだ気がします。ただ実は、さんまさんとはこのときが初めての出会いではないんですよ」
関連ニュース
-
【テレビの開拓者たち / 萩本欽一】欽ちゃん、テレビを語る!
-
【テレビの開拓者たち / 三宅恵介】ひょうきんディレクターのテレビ論
-
【テレビの開拓者たち / 土屋敏男】T部長が今のテレビマンに贈る言葉
-
【テレビの開拓者たち / 山名宏和】ジャンルを超えて活躍する放送作家が語る“テレビの可能性”
-
【テレビの開拓者たち / 小山薫堂】人々の“共感”をどう作っていくかがテレビの課題
-
【テレビの開拓者たち / 王東順】フジの元名物プロデューサーが明かす高視聴率番組誕生秘話
-
【テレビの開拓者たち / 水野雅之】「プレバト」「初耳学」演出家が明かすヒット番組の作り方
-
【テレビの開拓者たち / 玉井貴代志】ベテラン放送作家が教える「テレビマンに必要な資質」
-
【テレビの開拓者たち / 藪木健太郎】自称“テレビ屋”の夢は「お金を払ってでも見たい」と思える番組を作ること
-
【テレビの開拓者たち / 鈴木善貴】明石家さんまさんから教わった“プロ意識”
-
【テレビの開拓者たち / 藤井健太郎】「水曜日のダウンタウン」演出家が語る“攻めてる番組”のつくり方
-
【テレビの開拓者たち / 松井修平】最後の「オンバト」プロデューサーとしての“義務”とは?
-
【テレビの開拓者たち / 佐久間宣行】「ゴッドタン」佐久間Pが仕事をエンジョイできる理由
-
【テレビの開拓者たち / 西田二郎】未来のテレビに必要なのは“間違える勇気”
-
【テレビの開拓者たち / 小松純也】「ごっつ」「笑う犬」演出家の信条は“アマチュアリズム”
-
【テレビの開拓者たち / 伊藤隆行】モヤさま伊藤Pいわく「未来のテレビに必要なのは“素直”と“勇気”」
-
【テレビの開拓者たち / 樋口卓治】売れっ子放送作家が「テレビもまだ捨てたもんじゃない」と思った番組とは?
-
【テレビの開拓者たち / 浜口哲夫】「家族対抗歌合戦」プロデューサーが目論む“テレビへの恩返し”
-
【テレビの開拓者たち / 高橋弘樹】“一般人バラエティー”の旗手が語る番組作りの醍醐味
-
【テレビの開拓者たち / 名城ラリータ】「木村拓哉さんが僕をディレクターにしてくれた」
-
【テレビの開拓者たち / 岡澤正樹】「面白い番組を作りさえすれば、状況は変わると思う」
-
橋本環奈、横山だいすけらが超特急とコラボ! ファン6000人の前でダンスを披露
-
【テレビの開拓者たち / 大古滋久】「ねほりんぱほりん」「昆虫すごいぜ!」プロデューサーが語る番組作りの極意
-
【テレビの開拓者たち / マッコイ斉藤】「必ず視聴率20%が取れる日が来ると信じてます」
-
【テレビの開拓者たち / 福山晋司】「関ジャニ∞クロニクル」演出家が語る“震災以降のテレビバラエティー”
-
【テレビの開拓者たち / 横井雄一郎】「クレイジージャーニー」演出家が画策中の新企画とは…?
-
【テレビの開拓者たち / 安永英樹】「金の事件簿」プロデューサーが語る“報道映像の可能性”
-
【テレビの開拓者たち / 小仲正重】林修、坂上忍との出会いがテレビマンとしての転機に
-
【テレビの開拓者たち / 蜜谷浩弥】ダウンタウン、桑田佳祐ら、天才たちから学んだ“ゼロからのもの作り”の精神
-
【テレビの開拓者たち / 角井英之】「アンビリバボー」生みの親が語るテレビの未来