古川陽明

3.7万 件のツイート
フォロー
古川陽明
@furunomitama
古川陽明。神職(正階・八幡宮権禰宜)・神道教師(教導職)・御影舎主・天照御影講社斎主・御影講講元『古神道祝詞CDブック』第七刷発売中。祝詞講座・御祈祷・顧問神主として毎日祈祷中。道名は基密、仙名および法名は陽明。『道』を探究中。
天照御影講社note.mu/koshintonorito2017年11月からTwitterを利用しています

古川陽明さんのツイート

固定されたツイート
東社殿のご造営のご寄進は、現在では滅多にない新しい神社の建立にご浄財をご寄進頂くものですが、昔から神社や寺院の建立にご寄進することはその神社なり寺院が続く限りの功徳があると言われています どうか、貴重な機会にご浄財をご寄進くださいませ
引用ツイート
吉川八幡神社
@hachimanshrine
·
⛩東社殿の御造営に際して御寄付は¥5,000-より承っております。詳細はツイート画像にまとめておりますのでご参照頂けますと幸いです。 twitter.com/hachimanshrine…
画像
画像
1
21
77
知人が「呉服屋って大和撫子に囲まれてそうでいいっすよね」というので この令和の時代に普段着で着物着る人は「私が好きだから他人がどう思っても関係ねえ。自分のスタイルを貫く」という人ばかりやで。大和撫子じゃなくて武士だよ、武士。邪な気持ちで近寄ったら斬られるで。 と言っておきました
14
2,255
4,813
2010(平成22)年11月、愛媛の後輩が当寺で八千枚護摩を修行した時の動画。当時、彼は27歳だと記憶する。体力も精神力も限界の中、醍醐伝法学院の先輩後輩が立動き、吹螺で囲んで励ましている様子。動画を視聴してこの時の事を思い出すと、こちらの心も熱くなってきます。#八千枚護摩供
メディアを再生できません。
再読み込み
4
16
89
「やってみよう」という気持ちでは、なかなか結果がでません。「石にかじりついてでもやり遂げる」くらいの気持ちで、少しだけ結果が出ます。「やるのが楽しすぎてやめられない」という気持ちだと、かなり結果を出すことができます。
9
38
BJの専門?は(というか様々な体験があるのは)商売の破綻や借金問題、社会福祉協議会、生活保護等々なんだけど、はっきり言ってスピとか宗教とか関係無いから。まずはスピーディーに然るべき行政機関にて手続きを踏む事。もうメンタルぐだぐだでどうにもならない時は代理人を立てる事。そういう事。
1
2
8
このスレッドを表示
真言密教習うものが占いでお金をもらったり自分の力を誇大宣伝したり. So you 5つの邪な行いを犯すものは、はもん、破門となります。世の中には「お前はもう破門されている」と言う密教家が、5,000,0といます。心あたりのある方ご用心、そういう人に頼む方もっとご用心。
3
7
残念ながら、密教に霊能は要らんのです。。。 むしろあった方が邪魔。加行終わっても 霊能の方にすすんで、縁故起こす人が多いのよ。。。 破門とかねえ。。。審神者はのうてお台になっちゃうから 寿命も減るねん・・・
2
8
38
拝み屋の資質としての第一は、穢れに敏感であらねばならない。 台湾で多くの三教九流士が中年で逝くを見送ってきた。 ニブイと穢れに蝕まれていくのに気が付かず、最終的にヤバイやまいになってバイバイだ。
10
31
御神前の左方(向かって右)には天照御影大神の御祭神の中の一柱というか三十柱の三十番神の掛軸が常に掛けてある 祝詞だけでなく、南無妙法蓮華経のお題目を唱えるのも可 四時頃に配信予定です
画像
5
46
安心の秘法は、護身帰命の法ともいい、護身法に、さらに2種類の印明を結誦するだけの誠に簡略な修法です。しかし、三井英光先生は、真言密教の法益はすべてここに凝縮されていると述べておられ、簡略だからといって浅いと言うことでは断じてないとおっしゃっていますます。
2
1
11
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

ニュース
今日の午後
旭日大綬章をケネディ元駐日米大使に伝達
ねとらぼ
4 時間前
ファミチキの“袋”の写真だけを淡々とツイートする謎のアカウント「ファミチキへの怒り」が人気に 約1カ月で4万フォロワーを突破
時事メディカル
今日
オミクロン株、再感染リスクに懸念
日本のトレンド
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL
日本のトレンド
横浜FC
トレンドトピック: 横浜FC監督四方田氏