saebou

277.4K Tweets
Follow
saebou
@Cristoforou
北村紗衣です。北海道生まれ、駒場にいたあとロンドンでジェダイとなって戻ってきました。シェイクスピアリアンで、バーレスク好きです。『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』の著者です。皆様にフォースの守りを。๑(・_・)๑ Have PhD, will travel.
天使も踏むを恐れるところd.hatena.ne.jp/saebou/Joined December 2009

saebou’s Tweets

“If you’re over 40 you can now get your booster jab 3 months after your second dose of vaccine. Please book today and the NHS will look after you. I’m sorry a member of the government isn’t here to tell you this. They’re hiding.”
Larry the cat at small podium on Downing Street
335
7K
36K
件名や本文いずれかがないだけでスパム判定される可能性が高まるので、教員にメールする学生の人は必ず両方入れてください(学生のメールがスパム判定されてた経験あり)。
3
18
自分宛てに送ったメールが、いつまで経っても届かないなと思っていたら、iPadのメーラーがスパムとして処理しておった。件名と本文なしで画像ファイル添付のみが引っかかったのか……。スパムフォルダからスパムではないメールを検索・救出するフィルタの開発が急がれる。
1
7
22
Show this thread
若い女性たちを早く結婚させ子どもをたくさん産ませようと、国家が自治体・企業・団体を交付金・補助金という撒き餌で釣る「一億総活躍」という名の国家総動員が進行中…婚活は、いまや国家プロジェクトなのです。
72
51
日大の理事ってほぼ男性ですよね。 nihon-u.ac.jp/about_nu/board
Quote Tweet
rei@サブアカウント
@Shanice79540635
·
何度か言ってるけど、女子校でよく言われる「女性同士陰湿でドロドロしてた」と「女性同士気が合って楽しくやれた」は矛盾ではなく、「同調圧力で居心地の良い空間が形成されてる」というコインの裏表。要は女性社会不適合者が容赦なく排除されるからこそ、適合者には居心地の良い空間になってる仕組み
2
43
148
生井英考さん、丸山雄生さんと共訳しました。今ではほとんど見ることもなくなったビデオ・カセットというものが主役だった時代がかつてはあって、そんな時代のアメリカ人の姿が描かれています。アメリカ的郷愁に満ちた文化史・産業史の本です。
1
24
53
Show this thread
実用的に使って頂けてとても嬉しいです、ありがとうございます。最近は高校でやる模擬講義では「羅生門」のフェミニスト批評の話とかをしています(あんまり高校生が全員知っている作品がないので…)。
Quote Tweet
すまう(Hitomi Nakajima)
@sumaus
·
今学期やった、北村紗衣『批評の教室』を参考に「羅生門」の批評を書く授業、なかなかの労作力作が揃った。自分で切り口を決めて書くというゴールが設定されていることで、ものすごく能動的に深く読むようになるなーと感じる。本に書いてある先にタイトルを決めて縛るというやり方がかなり良かった。→
Show this thread
6
72
↓なんでこれを、議論もしてないのに議論があったふりしてる人に言わないんだろうね。
5
32
勝手に「リベラル対右派」の二項対立にして「勝ち負け」の問題になさっているようです。今回の本質はハラスメントに関する「事実誤認」の問題だったはずですが。ここまで「あ、そうですね、間違いがありますね」と言うのが難しいとは。
Quote Tweet
辻田 真佐憲@『防衛省の研究』12月刊
@reichsneet
·
――。相手もやっているのだから云々という弁明はあるのかもしれませんが、いまや右派とされるもののほうが優勢なわけですから、同じ手法をとればどちらが「勝つ」かは明らかだと思うんですけどもね。。リベラルを自認するひとは、ああいうディベート的世界から距離をとってもらいたいものです。
Show this thread
65
154
この騒動、そもそもの原因は新学習指導要領の欠陥。「論理・実用」VS「文学」なる区分けがおかしかった。 気が早いと思うかもしれませんが、次の学習指導要領での改善に向けた準備をお願いしたい。 国語だけじゃなくて、英語もね。
Quote Tweet
大久保昂@毎日新聞
@00kubo_akira
·
春先から報じてきた高校の国語改革問題の続報。実用的な国語力の養成を目指す新設科目「現代の国語」 で、文科省の意に反して小説を載せた第一学習社の教科書が、採択数1位に。文学作品と実用文を分ける今回の改革に、違和感を抱く教員が多いことを示す結果と言えそうです。mainichi.jp/articles/20211
Show this thread
4
149
315
日本研究の現在および将来の専門家をこうして日本から遠ざけてしまった損失は、容易には見当が付かないくらい大きく、この2年ほどの大失態の影響は数十年続くだろうと思う。留学生一般に対する対応も含め、日本政府はとんでもない過ちを犯し続けている。
1
455
709
Show this thread
日本政府も国際交流基金も酷い。前者に関しては、検査をきちんとすることで入国者に対処できた。後者に関しては、去年の段階で規則を変更し、兼職を認めるなどの対応ができた。しかし、両者ともに日本研究の貴重な専門家を排除し、生活を苦境に陥れさせ、本人だけでなく日本研究の後続も遠ざけることに
1
413
610
Show this thread
国際交流基金から2年間の助成を受けて日本でフィールドワークをする予定だったアメリカの大学院生が、昨年から一度も日本に入国できず、日本での研究を断念することになった。国際交流基金は日本に入国できない彼女に対して兼職を認めず、彼女は非常に不安定な生活を強いられ、もう耐えられないと。
2
879
1.4K
Show this thread
そうです。 スピーキング・テストと安易に言うけれど、まずは「母語の影響どうするの?」問題にきちんと答えてほしい。 ちなみに共通テストのリスニングでは、「日本語丸出し」の人もしゃべっている。
Quote Tweet
とってもあぶないひろし
@abunai_hiroshi
·
採点はフィリピンに外注か😅「母語の影響を受けていると減点」って、そもそも採点者のフィリピン人も英語ネイティブじゃなくタガログ語がふつう母語だし、大抵のフィリピン人はthの発音できないし。私が知る限り、まともなスピーキング採点が、このベネッセのシステムで出来るとは到底思えないのだが。 twitter.com/jumping5555/st…
30
62
【拡散希望】古典文学研究は人類にとって常に未開でありながら肥沃な大地です。未来は常に希望に満ちています。大学院生のみなさんとも、ともに手を取り合って開拓していきたいと思っています。
Quote Tweet
むらさき
@ukifune0825
·
【拡散希望】 古典文学研究の大学院生たちに未来はありません。 今、私たちは古典に目を向け、過去と対峙し、そこから現在を考察する。 未来は現在を考察するためにあります。
1
45
123
キャンセルカルチャーの担い手を一人一人潰したいのようなことをリプで呟いていたアカウントが凍結されたようだ。キャンセルカルチャーという概念自体に個人的には疑問があるけど、それにしてもキャンセルを叩くのに相手を潰す(=キャンセル)のを目標にしちゃダメだろと思っていた矢先だった。
1
93
180

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Gaming
56 minutes ago
「ファミコンの生みの親」上村雅之さんが死去
Trending in Japan
ゆいぽん復帰
Trending with #櫻坂1stアニラ
ねとらぼ
3 hours ago
ファミチキの“袋”の写真だけを淡々とツイートする謎のアカウント「ファミチキへの怒り」が人気に 約1カ月で4万フォロワーを突破
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
This morning
テレワークは感染対策だけが目的ではない。職場に“集まる意味“について考えてみた
News · Trending
生涯禁止