AIは選挙をどう捉えた?分析で見えた“衆院選の実像”
4日 10時00分
 今回の衆議院選挙、TBSでは富士通のAI「Wide Learning」を活用し、激戦区の各候補者について、強みや弱みをデータで提示する取り組みを行いました。AI活用を通じて見えた衆院選の実像とは?富士通株式会社富士通研究所人工知能研究所の大倉清司さんの分析です。

■初の試み AIの分析結果を情勢報道に活用

 これまでの選挙の開票速報においては、専門家が当落の要因をどう解説するかが一つの柱となっており、様々なデータをもとに当落の要因を説明できるAI技術の活用が期待されます。
 今回、選挙当日の生放送でAIが示す分析結果を活用して情勢を報道するのは初めての試みでした。富士通は、人間を中心としたAIの活用を目指しており、今回の取り組みでは、AI倫理の観点から社内で議論し、選挙分析やその結果の取り扱いを整理しました。AIの限界(与えられていないデータは考慮されないなど)も踏まえて、今後、さらに有用な分析や付加価値の提供につなげていきたいと考えています。

■50の特徴でもその組み合わせは1000兆通り以上

 今回の選挙分析に活用した富士通のAI技術「Wide Learning」は、結果を導くプロセスが論理的で、客観的な説明が可能なAI技術です。人に理解しやすい「特徴の組み合わせ」を生成し、データがそれぞれの組み合わせにどのくらい当てはまるかを示すことができるため、説得力のある説明を提示できます。「特徴の組み合わせ」の数は、特徴の数が増えると劇的に多くなり、例えば50の特徴でもその組み合わせは1000兆通りを超えてしまいます。「Wide Learning」は、このように人間では確認しきれない膨大なデータ量の組み合わせを、高速かつ網羅的に列挙し、統計的に検証することで重要なものを発見します。
 今回、激戦となった選挙区について、その激戦理由の発見に焦点をおきました。これまで専門家が解説をしてきた選挙の常識や、「この人は強いから」「この政党は勢いがあるから」などの“主観的な理由”ではなく、私たちが求めたのは“具体的で根拠がわかりやすい理由”です。
 過去データから計算された重要な組み合わせとその当選率、落選率に基づいて現在の候補者を当てはめ、AIならではの分析を実行すると・・・、興味深い激戦の理由を見つけることができました。

■AI分析で見えた“維新が強いワケ”

 今回の衆議院選挙を振り返ると、日本維新の会が躍進したと言えます。特に大阪府では候補者を立てた15の小選挙区全てで勝利したのです。これに関連して、番組では大阪府における日本維新の会の候補の強みとしてAIの分析結果「日本維新の会+無党派層が減少+大阪府(⇒当選率86%)」を提示しました。つまり、日本維新の会の候補者に関して、選挙直前の数か月で無党派層の割合が(全国的に)減少傾向にあるとき、大阪府で出馬した場合の過去の当選率は86%でしたが、今回の選挙も同様のケースである、という分析結果でした。
 大阪府で日本維新の会が強い傾向にあることや、無党派層の割合の増減が関連することなど、「Wide Learning」は選挙の知識を持っていません。ではどのような計算をしてこの組み合わせが出たのでしょうか。

■人口比率や無党派層の割合・・・231の特徴を分析

 分析に使用したのは、過去3回分の衆議院選挙における小選挙区のべ約3000人超の候補者データと選挙結果です。候補者の特徴として、政党名、出馬都道府県、小選挙区における当選回数、推薦・支持を受けているか、世襲かどうかなど、選挙結果に影響しそうなデータの他、出馬する選挙区やその都道府県の年代・世代の人口比率、政党支持率の推移、無党派層の割合の推移データなども使用しました。これら231個の特徴を組み合わせた条件を作成し、その条件を満たす候補者が過去に何人いて、そのうちの何人が当選または落選したか、ということを「Wide Learning」を使って計算しました。
 「大阪府では維新が強い」という印象がありますが、過去3回の衆議院選挙においては、大阪府における維新の選挙結果は、のべ43人の候補者が出馬し20人が当選しており、勝率は47%でした。これを強み・弱みで示すと、「維新+大阪府(⇒当選率47%)」となります。
 その3回の選挙結果をそれぞれ見てみますと、2012年は86%と高い勝率ですが、2014年は36%、2017年は20%と、2012年に比べてかなり低い数値です。これに対して「Wide Learning」では、特徴の1つ「無党派層が減少」を組み合わせることにより、2012年の時に強かったということを計算しました。「無党派層が減少」という特徴は、選挙直前の数か月で、無党派層の割合が全国的に減少している、ということですが、これに該当するのは2012年であって、2014年、2017年においては、無党派層の割合は増加していました。

■組み合わせ方は2,027,795通り

 今回は全部で231個の特徴から、当選率、落選率が高い特徴の組み合わせを選び出しましたが、この例では3つの特徴(「大阪府」「無党派層が減少」「日本維新の会」)が含まれています。特徴を3つ選んでその組み合わせで強み・弱みを計算する場合、組み合わせ方は231×230×229÷(3×2×1)=2,027,795通りです。この中で候補者のうち、1人にしか当てはまらない組み合わせや、当選率が50%の組み合わせの計算をしてもあまり意味がありません。つまり、組み合わせがどのくらいの候補者に当てはまるのか、組み合わせの当選率・落選率が高いかどうかという基準を使って、必要な計算だけを網羅的に行うことにより、高速性を実現しているのです。
 今後、このようなAI分析で得られた結果から新しいインサイトを得られないかどうか、選挙専門家とも議論していきたいと考えています。
印刷する
新型コロナウイルス特設サイト
TBSインサイダーズ
スクープ投稿

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

その他の政治ニュース

岸田首相、ファイザーと供給前倒しへ交渉
9日 12時47分
自民・高市政調会長 北京五輪の“外交的ボイコットやるべき”
9日 1時01分
石原伸晃氏の選挙区支部 雇用調整助成金60万円超を受給
9日 0時21分
石原伸晃氏代表の選挙区支部が“コロナ対策の助成金”受給 疑問の声続々・・...
8日 23時20分
英も北京五輪“外交的ボイコット” 日本は?
8日 22時21分
岸田首相「遺族の気持ち受け止めた」ウィシュマさん遺族の手紙に
8日 22時18分
18歳以下への10万円給付 岸田首相「すべて現金給付も可能」
8日 17時40分
代表質問 野党「10万円」追及 岸田首相、全額現金給付を“容認”
8日 17時23分
中谷首相補佐官“中国でも民主主義が保障されることが重要”
8日 16時07分
代表質問で岸田首相「10万円給付」の全額現金給付を一定程度容認
8日 15時28分
自民と維新が協議も“文通費の見直し”見通し立たず 議論は平行線
8日 14時29分
岸田首相 地政学的緊張の緩和に経済社会の進化の必要性を強調
8日 13時27分
10万円給付で松野官房長官“現金とクーポンの同時支給は想定外”
8日 13時22分
【速報】松野官房長官、石原伸晃氏選挙支部問題で「本人が説明されるべき」
8日 11時30分
野党国対委員長会談 定期開催廃止へ、立民・馬淵氏が表明
8日 10時43分
「外交的ボイコット」に松野官房長官「何ら決まっていない」
8日 10時26分
不妊治療保険適用拡大 自民議連「不利益ない制度設計」要求
8日 2時59分
コロナ、経済・・・与野党論戦へ 今日から代表質問
8日 0時00分
声を荒げて反論 敵基地攻撃能力巡り公明・山口代表
7日 22時57分
岸田首相 3000億円の栄養分野の支援を表明 途上国の飢餓対策や農業支援...
7日 21時42分
スー・チー氏有罪 松野官房長官が判決への懸念と解放求める考え示す
7日 19時50分
自民の保守系議員グループ 北京五輪「外交的ボイコット」申し入れ
7日 19時04分
松野官房長官 辺野古移設・審査請求の法手続きを見守る考えを示す
7日 18時56分
【解説】“文通費”使い道の公開や返納に後ろ向きなの、なぜ?
7日 17時42分
福島・双葉町から避難している住民の6割「もう戻らないと決めている」
7日 16時47分
「領収書添付を」立民も“文通費”改正法案提出
7日 16時31分
自民に“財政”2組織が発足 財政再建派と積極財政派が攻防
7日 15時33分
防衛省が対抗措置 辺野古の設計変更不承認を受け「審査請求」
7日 15時24分
岸田首相、財政健全化の重要性を強調 自民“財政再建”の会合で
7日 13時26分
「国益の観点から自ら判断」“外交的ボイコット”に岸田首相
7日 11時24分
茂木幹事長 文通費“日割り”への見直し「是非やって欲しい」
7日 11時22分
99人の国会議員が靖国神社を集団参拝
7日 10時40分
15歳の女性プロレーサー樹潤選手を野田大臣が激励
7日 0時09分
自民最大派閥・安倍派がパーティー「岸田政権を支えていく」
6日 22時33分
“安定的な皇位継承へ”有識者会議が次回会合で報告書取りまとめ
6日 21時49分
“幽霊出る噂”公邸に岸田首相11日入居へ 夫人は手料理に意欲
6日 18時39分
立民・泉代表 公約通り「幹部半分が女性」人事を発表
6日 18時10分
「クーポン5万円相当」はどう配られる?どこで使える?複雑な給付のシステム...
6日 18時02分
維新・国民「使途公開を」 “文通費”改正法案提出
6日 17時59分
岸田首相「ワクチン3回目前倒し」表明 臨時国会が召集
6日 17時23分
官房長官、オミクロン株で3人目の感染確認 イタリア滞在の30代日本人男性...
6日 16時29分
「オミクロン株」国内で3人目の感染者確認 イタリアから入国の30代男性
6日 16時01分
3回目のワクチン接種“前倒し”岸田首相が所信表明演説で表明
6日 15時36分
【速報】岸田首相、所信表明で「3回目ワクチン前倒し」を表明
6日 14時21分
政府 北京五輪・パラ候補選手に水際の特例措置 待機期間の練習容認
6日 12時11分
石原内閣参与が岸田首相と会談「大変光栄一つでも二つでもお役に立てれば」
6日 11時55分
きょうから臨時国会 “文通費”で与野党駆け引き活発に
6日 11時32分
JNN世論調査、18歳以下への10万円給付「全て現金」が55%
6日 1時28分
きょう臨時国会召集 “文通費”見直しの法改正は見送りか
6日 0時00分
「安倍、菅政権じゃ絶対あり得ない」入国禁止をめぐる国交省の“独断”はなぜ...
5日 9時00分
菅前首相 沖縄訪問、来年の主要選挙への協力求める
4日 19時22分
岸田首相「限られた医療資源をオミクロン株に集中」
4日 16時40分
自民・石破派解消…それでも「石破氏は終わった」と言い切れないワケ
4日 9時00分
泉田議員「あなたの腹一つだと言われた」 “音声”公開も主張対立
4日 0時36分
月額100万円、文通費“日割り”法改正 見送りへ
4日 0時34分
泉田裕彦衆院議員“裏金要求”音声公開「あなたの腹一つだと言われた」
3日 23時37分
日米防衛相電話会談 米軍機の燃料タンク投棄に遺憾表明
3日 22時47分
岸田首相 経済安全保障の重要性訴え企業経営者に協力求める
3日 18時40分
水際対策強化 ニューヨーク・ハワイなどを新たに3日間の指定施設待機に
3日 18時01分
自民・泉田議員「裏金要求」音声公開 星野県議は否定「作り話だ」
3日 17時31分
官房長官 オミクロン株「濃厚接触者3人に発熱症状」
3日 14時22分
岸田首相 ビル・ゲイツ氏が電話会談 「オミクロン株」対応など協議
3日 13時06分
落選の石原伸晃氏を内閣官房参与に任命「総理の思いが出た人事」の声も
3日 11時23分
立憲民主党が連合に新体制発足の挨拶「参院選でも共に戦いたい」
3日 10時59分
官邸でワクチン開発会議「変異株に対応できるよう研究開発強化」
3日 10時51分
【速報】国際線予約停止撤回に岸田総理「改めて説明し冷静に対応」
3日 9時18分
日本到着の国際線予約停止 岸田首相・松野官房長官にも報告なし
3日 0時06分
岸田首相 石原伸晃氏を内閣官房の参与に任命する方針固める
2日 23時54分
水際対策強化 米国カリフォルニア州などを新たに3日間の指定施設待機に
2日 23時38分
新型コロナワクチン“3回目接種”自治体の判断で前倒しの方針固める
2日 23時31分
日・イラン外相が電話会談 イラン核合意への早期復帰を求める
2日 22時17分
立民 泉代表ら新執行部始動 西村氏「身が引き締まる思い」
2日 17時18分
予約停止要請一転撤回 なぜ? 日本への到着便
2日 17時07分
自民・第6派閥 石破派解消し「グループ」に
2日 14時36分
立民・執行部が正式発足 西村氏「重責に身が引き締まる思い」
2日 14時15分
国際線予約の一律停止要請取りやめ 国交省が航空各社に通知
2日 13時34分
【速報】自民・石破派が解消 「グループ」に所属議員減少 他派閥との連携視...
2日 12時29分
ワクチン3回目接種「6か月に前倒し」拡大へ自治体判断で
2日 10時45分
首相「日本人の帰国に十分配慮を」 国際線予約停止で
2日 10時22分
水際対策強化 韓国を新たに6日間の指定施設待機に
2日 1時11分
本当?世帯年収1900万円でも10万円給付金がもらえるかも?
11日 18時30分
【解説】誰が、いつもらえるの?10万円給付金で自・公が大筋合意
9日 17時28分
岸田新内閣は記念すべき100代目!歴代100内閣おさらい 伊藤博文から岸...
4日 14時00分