花組を観てきた件について
テーマ:◆宝塚観劇レポ
ご覧いただき、ありがとうございます
ミッドライフクライシスから
「後悔しない私の人生」を構築する
ライフコーチ
叶羽 時(かのは とき)です。
バロック・ロック…
バロックロック…
ああぁぁ〜ロックとクロック!!
小粋な駄洒落に気づいて
終演後スキップしかけました
今回、改めて気づいたのは
舞台に立つ人って
「自我をいかに消せるか?」が
大切だったのだな。ということ。
「私をみて!!」よりも
「この作品で生きる活力を持って帰ってください!」と
全体を俯瞰できるか?
「私うまいでしょ!」よりも
「この作品にどれだけ馴染めるか?」と
自分を消して役割にいかに徹することができるか?
とか・・・。
結局、人気商売であり
人前に立つ仕事だから
ついつい「我を、我を」と
なるのだけれども
自我を消して
ただただ役割に徹している人が
真実の「お客さん想い」なのだと
ふと思い出しました。
(・・・あくまで私の価値観です。というか、ただの好みです)
それを、何故思い出したか?というと
優波慧さんをみて
思い出したわけです。
彼女は音楽学校時代から
同期生としてお世話になって
お掃除場所も同じ場所で
それはそれはお世話になりまくりでした。
彼女は、いつも踊りの授業で
劇団の先生から褒められていました。
劇団の先生から褒められるって
ダンスの成績「も」
良くなかったペーペーの私からすると
「神」のようだったのですよね。
いつも「音の取り方が気持ちいい!」って
褒められていたんです。
舞台で踊っていると
つい気分が良くなって
「この角度見てほしいな」
「この振り好きだな」とかって
自我が湧いてきて、ほぼ無意識のうちに
すっごい、ためちゃったりなんかする。
でも、優波氏はいつどんな時でも
音に忠実。
音に忠実だと
見ている側も気持ち良いのです。
きっと彼女にも
「ここの俺みれくれ」みたいな
気持ちはあるはずだけれど
絶対にためない、ずらさない、引っ張らない。
(押さない、かけない、しゃべらない的な…)
彼女のダンスはもちろん、芸の全てが
お客様に優しいな〜なんて感じました。
銀橋で娘役さんたちと歌う時も
後ろを娘役さんが通過するな〜と思ったら
つま先半分出てるくらい、銀橋の前まで出てあげて
後ろの娘役さんス〜イスイ通ってたり
やっぱり、みんなに優しいな〜とも思いました。
そして、そして
柚香さん。
音楽学校のお掃除場所には
”分担さん”という制度がありまして
同じお掃除場所の本科生の方に
お掃除の手順はもちろん
宝塚のイロハを教えていただくわけですが
私の分担さんは柚香さんでした。
もうこの事実だけで
若干15歳にして
一生の運を使い果たした私です
柚香さんには
叱られた記憶がございません。
ただ、たくさん
「説明」をしてくださいました。
「何がいけなかったのか?」
「どこを改善すれば、より良くなれるのか?」
ちゃんと順序立てて、善い人間、善い舞台人に
なれるように説明してくださいました。
柚香さんの、心に品格があるお人柄が
舞台にも、もちろん表現されていて…
キラに切羽詰まった状況で「いいから早く」って
微笑みと優しい口調で
逃げることを促してあげたり…。
(私だったら「いいからはやくぅぅぅぅぅぅぅーーー!!」って叫び倒しそう)
デュエットからパレードの大急ぎのところで
はける間際に、階段飾りとエトワールの方に
敬意を示してらっしゃるのには震えました。
まどかちゃんも、可愛くて可愛くて
やっぱり、まつ毛長くて…
(普段化粧のまどかちゃんに「それ自まつ毛?」とナンパしたことある私。)
まどかちゃんの
セリフの声のままで歌える歌唱力が大好きだったり
花組さんに
「優しさ」をたくさんいただきました!
そして、一緒に観に行ってくれたメンツも
なかなかの優しいメンツでした。
夫と、夫の大学の同期と、後輩。。。。笑
ほぼ親戚?ほぼ兄弟?並みに
関わりの濃い友人だと思って...いる...私は。
ありがとう。

年内に皆様と
直接お目にかかれる機会がございます
しかも、東京!
しかも、しかも、土曜日です!
男性の方も参加申し込みいただいております。
土日はしっかり家族時間を
とらせて頂くため
普段はお休みをいただいている私ですが
東京のサンクチュアリ出版様に
お声がけいただき
12月11日(土)に
講演会をさせていただきます。
テーマは 『挫折を幸せのきっかけに変える方法』
です。
今回のイベントのために
このテーマを準備しました。
まさに「今回限り、ここだけの話」です。
がっつりワークに取り組むのが
緊張する方も安心してください。
セルフコーチングをちょこっと体感していただける
「プチワーク」付きです
残り1週間を切っております。
会場参加は人数制限があるようなので
お早めにお申し込みくださいませ。
遠方でお越しになれない方は
動画でもご覧いただけます
あなたとお目にかかって
お話しできることを楽しみにしております
◆自分を整理するワークショップ
自分と向き合い感情・思考の整理をして
悩みを自分で解決できるようになる!
セルフコーチングの方法が学べる時間
>>詳細はこちら
◆「私」を生きるスクール
過去の棚卸しと、価値観の明確化をして
理想の人生に向かって行動したくてたまらなくなる!
3ヶ月かけてじっくり人生を育てるスクール
>>詳細はこちら
◆「私」発見オンラインサロン
セルフコーチングを習慣化させて
自分の本音と繋がりやすくなる!
>>詳細はこちら