【簡単】デジタルで絵をトレースする方法|はじめの一歩!コツも分かりやすく解説

「デジタルで絵をトレースしたいけど、やり方が分からない」とお悩みではありませんか?

デジタルだとアプリやソフトを使うので、アナログとやり方が違い分からない事が多いですよね

ちさ
ちさ

そこで今回は、デジタルでトレースする方法をご紹介します!

アイビスペイントでのやり方・上手くトレースするコツなども、あわせて書いてますので良かったらご覧ください

トレースで得られること
  • 滑らかな線が描けるようになる
  • 全体のバランスを学べる
  • パーツの描き方が身につく

トレースすることにより学べる事がたくさんあるので、好きな絵や写真を選んで楽しく練習しましょう!

デジタルで絵をトレースするってどういう意味?

デジタルでトレースとは?

「デジタルで」とはパソコン・スマホ(iPhone)などのデジタル機器を使うことで、トレースは絵をなぞり描きすることです

デジタル機器を使って絵をなぞり描きする」という意味

トレース→模写→オリジナルと練習して絵が上手くなっていくのですが、トレースはその第1段階です

デジタルで絵をトレースするメリット

トレースのメリット

トレースする事により得られるメリットがあります!

線が綺麗に描けるようになる

線を描くって簡単そうで実は難しいです

  • 直線
  • カーブ

が特に難易度が高く、慣れないうちは線がガタガタになってしまいます

ちさ
ちさ

トレースで慣れることにより、滑らかな線が描けるようになるよ!

人体の基礎を学べる

  • 顔の大きさ
  • 顔のパーツ位置
  • 手足の長さ
  • 関節の位置

などの基礎を学べます

人以外にも、動物や物を描く時も同じです

全体のバランス・関節の位置などをトレースすることにより覚えることができます

デジタルで絵をトレースする際の注意点

トレースの注意点

トレースする際の注意点もあります

何も考えずにトレースしても上達しない

ただひたすらトレースしても上達しません

「目や口の大きさはこれ位なんだ」

「手はこうやって描くんだ」

など、ちゃんと考えて吸収しながらトレースしないと上達しません

公の場で公開すると著作権侵害になる

個人的に練習でトレースするのは良いのですが、完成品を公の場で公開したり配布すると著作権侵害になります

SNSなどにアップする場合は自己責任です(アップしないのが無難)

デジタルで絵をトレースする手順

トレースの手順

トレースのやり方を説明していきます(アイビスペイントでのやり方を主軸に書いてます)

アイビスペイントの超基本な使い方はこちらをご覧下さい

関連 アイビスペイント初心者はこれを覚えればOK!超基本的な使い方

アプリ・ソフトでトレースする画像を呼び出す

アプリ・ソフトでトレースしたい画像を呼び出します

画像の呼び出し方は、どのソフト・アプリも大体同じです

  • クリップスタジオ ファイル→フォトライブラリ→画像選択
  • SAI ファイル→キャンバスを開く→画像選択
  • アイビスペイント レイヤーアイコン→カメラアイコン→画像選択

アイビスペイントで画像を呼び出す手順

画像呼び出し
  1. 下列右から2番目のレイヤーアイコンをタップ
  2. レイヤー詳細が開くので、左側のカメラのアイコンをタップ

すると、写真フォルダが開くのでトレースしたい画像をタップします

画像呼び出②

画像を呼び出したら、サイズを変えられるので2本指で拡大・縮小して好きな大きさに調整します(そのままのサイズでいいなら何もしない)

✔︎をタップしたら画像を呼び出せます

「線画抽出」と出てきたら、キャンセルをタップすればOK

レイヤーを追加する

レイヤーとは「層」という意味で、透明のフィルムのようなものです

同じレイヤーに描いてしまうと、手直しができなくなるので必ず元の画像の上にレイヤーを追加して描きましょう

レイヤーを分けた場合

       

レイヤーを分けてない場合

アイビスペイントでレイヤーを追加する手順

レイヤー追加
  1. 下列右から2番目のレイヤーアイコンをタップ
  2. レイヤー詳細が開くので、1番左の+をタップ

すると、レイヤーが追加されます

レイヤーは、選択したレイヤーの上に追加されます

上のレイヤーになぞり描きしていく

追加した上のレイヤーに線を描いていきます

上手くトレースする(なぞる)コツ
  • 元の画像の表示を薄くする
  • 線と線を繋ぐ時はズレないようにする
  • 元の画像からズレないように丁寧に描く

自分が描く線が見やすいように、元の画像レイヤーの表示を薄くするのがおすすめ

アイビスペイントでレイヤーを薄くする手順

  1. 下列右から2番目のレイヤーアイコンをタップ
  2. レイヤー詳細が開くので、薄くしたいレイヤーをタップ
  3. 右下の調整バーをスワイプして好みの%にする
ちさ
ちさ

私は大体50%前後にする事が多いです

線と線を繋ぐ時は、離れたりズレないように描きます

色を塗る

線が描けたら色を塗ります

線画の下にレイヤーを追加して色を塗ります

線の下で色塗りする事により、線が消えず綺麗に色を塗ることができます

色の塗り方は色々あるのですが、まずは塗りつぶしで塗るのが簡単です

最初は単色でOK。 慣れてきたら光や影など付けていきましょう

完成イラスト
完成イラスト

全部塗りつぶしたら完成!

デジタルで絵をトレースする方法まとめ

まとめ
デジタルで絵をトレースする手順
  1. トレースしたい画像を呼び出す
  2. レイヤーを追加する
  3. 上に追加したレイヤーに線を描く
  4. 色を塗る

工程ごとにレイヤーを分けるのがポイントです

何回もトレースしていると、滑らかな線の描き方・全体のバランスの取り方など分かってきます

好きな絵や画像をトレースして、楽しく練習を続けましょう!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました