tiro(ちろ)🌒🎄

6.3万 件のツイート
フォロー
tiro(ちろ)🌒🎄
@tirorin1220
成人/本誌電子派/同性の関係性が好きなオタクの字とポンチ絵と感想/  拍手→clap.webclap.com/clap.php?id=ti
ちろりん村twpf.jp/tirorin12202011年10月からTwitterを利用しています

tiro(ちろ)🌒🎄さんのツイート

返信先: さん
私の本を大事にしてくださっているというお言葉とても嬉しかったです。ありがとうございます🥰🥳人は加害者だと言われることを恐れて自分は被害者だと思い込む部分があると思うんですよね。誰かの足を踏んでいないかということは常に考えていたいです(そのためには学び続けないと…ですね)
1
👏丁寧にありがとうございます!!色々と書いているうちに私も何が言いたいのか分からなくなったり意図が伝わっているか不明…になっていると思います。分からなくて当然ではないですけど、「分かった」と思うことも危険ですよね。その理解も現時点での自分の理解力の範囲内でしかないというか…
画像
1
6
返信先: さん
私もフォロワーが勉強していることを横からフンフンって一緒に本読んで分かった気になっているだけのこととても多いです!大学は農学部でしたし…大学で教養として学ぶテキストって分かりやすくまとまってますよね~図書館で中高生向けのを読むところから始めないとちんぷんかんぷんです🥺
1
1
ペンは剣よりも強しというか、ペンは加害性を少なからず内包しているということだよな 男が書くそれがそうであるように女が書くものもそうであったと
5

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

私は女体を性的消費されることに拒否感を持っているのに自分も同じようなことをしているのではないか?という恐れを持っている側面もあると思う
5
マイノリティ/特定の性的指向を消費していることの罪悪感って特にBLが好きな人から聞かれる気がするんだけど、マイノリティ/特定の性的指向を消費してはいけないっていうのがわからない、非当事者による表象の横奪という議論ならわかるけど
3
5
自身のアイデンティティと異なる表象を使うということ自体が責められる謂れはないだろうと。それができなければフィクションの他者の視点に身を置くという機能自体に疑問符が付くことになる。 表象を借りる以外の問題が生起する場合には、なぜ表象を借りてまでそんなことをするのかが問題になるかと
1
2
このスレッドを表示
エンタメとしてのBLがあってもいいじゃん/エンパワメントのために書かれたBLがあってもいいじゃん/当事者への敬意を忘れたくないよね 全部大事にしたい
5
もしかして私は『きれいごと』しか言ってないのかもしれない でもきれいごとさえ言えなくなったら終わりだよ
6
しかし実際BLやGLが社会問題を考える入口になるという実例を自分の周りで見聞きするので視野が広がることはいいことだよねという気持ちもある それとあのツリーで「正しい」って言葉使おうとしてやめた所が何箇所かある 正しさだけが人を救うわけではないので
1
このスレッドを表示
BLでのエンパワメントはおこがましいって言われて確かにそうだな〜と思う(個別具体的に、いや、このBLはエンパワメントを書いています!という例を出すことでは反証にならず、エンパワメントするぜ私の好むこれは正しいぜという盲目な傲慢さについて言われているのだと理解しました)
1
2
4
このスレッドを表示
GLについては逆に私自身の当事者性が強すぎてうまく言語化できない だから少女が男性同性愛に己を仮託したんだろうという指摘とても納得できる
これはマイノリティの啓蒙である、という一点だけが罪悪感を和らげているのであれば、その罪悪感はもしかして「女性」が主体的に趣味を楽しんでいることへの社会的抑圧があるんじゃないか?ってことをうまく言葉にできないんだ フォロワー助けて
1
13
絶対に誰も傷つけず非の打ち所なく将来的にも問題視されない表現や趣味ってほとんどないというか……いやあるんでしょうけど……何が問題かを認識するために今日も学んでいるというか………つまり、ぜーんぜん問題ないですよこれからも何も考えず楽しみましょう!!ではないんですよね。
1
このスレッドを表示
少し話が逸れますが、死刑囚の短歌や病人の短歌には本当にその人にしか詠めない凄さがあるんですよね。辞世とか遺書もいくつか本を持っています(ということは好きな人が一定数いるジャンルだということです)作家の死後見つかった日記が公開されたりしますよね。もし私だったら絶対公開されたくない。
1
1
このスレッドを表示
『作りたい女と食べたい女』で、野本さんがレズビアンについて検索したらポルノ表現ばかり出てきてショックを受けていましたよね(16話です)同様に、セックスについて検索したらエロ動画が出てきます。私は性教育についての正しい知識を教えてもらえるサイトが出てきてほしい…と思います。
1
3
このスレッドを表示
すでにBLは一ジャンルというには非常に巨大になっており、当事者が最初に出会う同性愛表現がBLという場合も少なくないはずです。そして当事者のBL愛好者もいます。それから当事者であれば差別をしないなんてこともありません。シスヘテロの読者Aが別の側面ではマイノリティかもしれない。
1
3
このスレッドを表示
差別や偏見を助長しているとなれば話は別ですが、ゾーニングをしてフィクションだと但し書きした上で楽しむ趣味を、他者から批判されたら反発していいんです(BL村は他者からの批判を恐れて内部で過剰に自主規制しすぎる傾向があると思っています)
1
1
3
このスレッドを表示
BLを読み書きすることでマイノリティ、そして女性自身をエンパワメントできればそれはとてもいいことだと思います。そして、一ジャンルに過ぎないBLポルノを成人が楽しむことが必要以上に糾弾されてほしくないという点も私は主張したいです。世に数多あるジャンルのひとつであり、エンタメのひとつです
1
1
3
このスレッドを表示
ポイントになるのは、女性蔑視の日本社会で女性が自ら趣味を楽しむことを差別されてきたのでこれはファンタジーです、現実とは無関係です、と言ってきた歴史、それから女性が男性同性愛に自らを仮託することで共感を生んだ、という歴史、かなと思います
1
1
2
このスレッドを表示
引用ツイート
ひより
@agmcro
·
最初のツリーもまあ分かるんだけど、私はこちらのツリーのほうが同意だな >元々BLの元祖である"June・耽美"は少女の生きづらさを男性同士(美少年)に仮託することから始まったので、少女と言うマイノリティからスタートしている ほんとこれ BLの登場人物はガワが男子なだけで、構造としては女子だ
このスレッドを表示
1
1
このスレッドを表示
twitter.com/tirorin1220/st 過去に少し触れたんですが、私はノンフィクションで世界中の過酷な状況にある人間のことを知るのが好きで、でもそれは完全に興味本位のスラムツーリズムであるという罪悪感、私もあります。
引用ツイート
tiro(ちろ)🌒🎄
@tirorin1220
·
うーん、BL作家だからといって性的マイノリティの人権向上のために作品を書いているわけではない、って問題と、BL愛好家がゲイフォビア等の問題に全く無関心である、っていうのはまずイコールで結ばない方がいいと思う 作品へどのくらい啓蒙意識を入れ込むかっていうのは「好み」の問題も大きいし
このスレッドを表示
1
1
1
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント
ライブ
音楽特番『2021 FNS歌謡祭』第2夜📺8日18:30~
トレンドトピック: SixTONES最高#FNS歌謡祭
エンターテインメント · トレンド
彼氏の擬人化
トレンドトピック: 刀剣乱舞日向くん
日本のトレンド
石田さん
32,434件のツイート
ニュース
3 時間前
岸田首相 18歳以下への10万円給付 「現金での対応も可能とする」
ニュース
今日
7~9月期の国内総生産 改定値は前期比0.9%減