『人鬼血盟RPGブラッドパス』特設公式サイト
「BLOOD PATH RPG」 Official Web Site
『ブラッドパス』2周年記念! 質問企画
『ブラッドパス』2周年を記念しTwitterで募集した質問への回答ページです。
このページは2021年12月30日までの期間限定公開です。
また、回答の内容には「現状でのイメージ」が含まれており、今後発売される書籍で修正される場合があります。あらかじめご了承ください。
■世界観全般編
▼質問
ブラッドパス世界における銀の取り扱いはどのようなかたちでしょうか?
吸血鬼モノの創作では銀が吸血鬼の弱点になることが多いですが、ブラッドパス世界だといかがでしょう?業血鬼にも有効な日鉄や夕鋼があるので、銀自体は吸血鬼に対し致命的なものにならないかたちでしょうか?
・回答
「対吸血鬼」という範囲でいうと、銀はあまり役に立ちません。陽鉄が存在するからですね。
とはいえ、まったく効果がないわけではなく、陽鉄や夕鋼がない場合は代替品としても使用可能です(銀の方がまだ産出量があるため)。もっとも、効果は低いので必殺とはいきませんが……。なお、魔術の触媒として使用されることはあります。
▼質問
重痕者のように複数の吸血鬼と血契を結べる人がいるなら、生まれつきの体質で血契を結べない人(あるいは吸血鬼)もいるのでしょうか。また、そういう適正や才能は血液型のように検査で判明するのでしょうか?
・回答
血契を結べるかどうかは基本的に先天的な才能で決まります。血契を結べない人間の方が圧倒的に多いです。これは吸血鬼側の方も同じですが、吸血鬼は血契への適性がある者の方が多いです。これは、「血契」というシステムが「吸血鬼を従える」目的なので、より幅広い相手を対象とできるよう構築されているためです。人間に才能が求められるのは、その反作用のようなものですね。
▼質問
警察訓練校でSID所属予定の訓練生用のカリキュラムがあったりしますか?
・回答
警察訓練校にはありません。才能を認められた段階でSIDに引き抜かれ、あとはほぼ現場で技術を叩き込まれます。
▼質問
吸血鬼の逸話に「鏡に写らない」というものがありますが、ブラッドパスの世界ではこれも迷信なんでしょうか。
・回答
『ブラッドパス』の世界では「鏡に映らない」は迷信です。たまたま、そういった体質なのか、血奏法を使っていた吸血鬼が存在したので、言い伝えとして残った、ということです。
▼質問
夜者は成長するんでしょうか?それとも死んだ時から見た目は変わらなくなるんでしょうか?
・回答
夜者は吸血鬼になった時から外見が変わりません。外見が変わるのは半鬼(の幼少~青年期)だけですね。
▼質問
それぞれの組織の長のみなさんは業血鬼がトンチキ事件を起こした場合、どんな感じでPC達に号令を出しているんですか?
真剣な感じで…でしょうか、それとも頭痛をおこしながら…めちゃくちゃ乗り気で…という人もいるのでしょうか。
今後NPCの皆さんを動かす参考にぜひセリフなど教えていただけますと幸いです!
・回答
・頭痛気味・困惑気味
日比屋響子、狗門春人、ブラザー・トム、戸山玲
・いつも通り
城戸一心、シスター・ウェンディ、折川愛菜、藤宮識季
・セリフ例:通常のシナリオと同じ。
・いつも通り(ニコニコしてるので判別不可)
氷野錐、玖遠アラン、ノーフェイス
・意外と楽しそう
リリエラ・アルテリア、レディ・フロー、灰村和巳、雷翠蘭、黒瀬雪子
・めっちゃ楽しそう(ポップコーンとか用意してくる)
ピルグリム
※NPCが多いのでセリフは勘弁してください!
▼質問
特区IF生まれの吸血鬼が東京UTMに来ることなどあるんでしょうか?
・回答
血盟単位でなら調査や研修に来ることはあります。
単体となると、かなり限られた場合だけですね。家族の危篤とか、そういうレベル。
▼質問
吸血鬼と人間の間に子供が生まれて半鬼が生まれることはありますが、業血鬼の子である半鬼というのは実在しますか?
・回答
理論上はあり得ますが、業血鬼はほぼ子どもを作りません。彼らは個人で完結した生命体なので「子孫を残す」という観念が本能レベルで消失しているんですね。手駒が欲しければ血僕の方が使い勝手がいいですし。
ただし、よほど変わった……禍々しい理由があれば子どもを作ることはあるでしょう。
▼質問
元源租・元貴種の業血鬼は、業血鬼化した後にも「血の祝福」を行うことができますか?
・回答
貴種や源祖が元となった業血鬼なら、理論上は可能です。ただし、「子ども」同様に「仲間を増やす」という発想自体が根本的に消えているので、ほぼ行ないません。
愛玩のような根源の場合でも「わざわざ愛玩物を作り出すために、他者の同意を必要とする面倒な“血の祝福”を行なう」という発想自体がないわけですね。血僕の方が圧倒的に手軽で便利で扱いやすいので。
ただし、よほど深い動機があれば血僕ではなく吸血鬼を増やすのかもしれません。
▼質問
質問なのですが綺獣の身体に現れる痕印は皮膚に現れるから毛や羽根に埋もれて見えないのかそれとも毛や羽根の模様として現れるのかどっちなんでしょうか?
・回答
個体差があります。毛のない(薄い)個体は皮膚に浮かび上がりますが、鳥のような羽に覆われた個体は模様になることもあります。
▼質問
東京以外の闇も気になります。地方の吸血鬼ってどうしているんですか?
・回答
地方の吸血鬼は人間にバレないようにひっそり暮らしています。人口が少ない場所の方が異質な存在は目立つので、都会より大変ですね。
身バレすると何が起きるのかは、小野不由美さんの『屍鬼』を読むとよ~く分かります。おすすめ。
▼質問
傷号にも出てくる吸血鬼の国のアステノルンやイレリアがとてもロマンがあって大好きです。
アステノルンやイレリアはどんな国なのかもっと知りたいと思いました。
イメージで構いませんのでお聞かせいただけたら嬉しいです!
・回答
・アステノルン王国
山間部にある小さな国ですね。吸血鬼が支配層(王族・貴族)を占めていますが、人間の国民もいました。基本的に品位の高い貴種ばかりなので、人間の国民も大事にされていたようです。また限られたルートで通商も行なっていて、工芸品や美術品を出して人間用の食糧や衣服などを得ていたとか。
商売のトラブルから逆恨みした商人が教会に王国の位置をタレコミし、人間関係(吸血鬼関係?)で国王に怨みを持っていた騎士が内部から手引きして、酷い虐殺に発展しました。吸血鬼だけでなく人間の国民も皆殺しにされています。
・イレリア王国
こちらも山奥にある小さな国。元々力のある血族だったイレリア一族の傘下に多くの血族が合流し、王族や貴族という形を成した国です。イレリアは周囲の血族のトラブルや、人間の戦争に騎士団を派遣しており(傭兵のようなもの)、その代償として人間の血や人間そのものを得ていました。なので人間は国民ではなく、国民の“所有物”になるわけです。
もし国外で騎士が死亡しても、その灰や装備などを国に持って帰って埋葬することが騎士団の約束となっていました。
ただ、裏からとはいえ人間社会に関わりすぎたのと、貴族間の政争が起きたことが、例の騎士団壊滅につながります。
▼質問
吸血鬼には弱点がたくさんあり、血盟になると克服できるとの認識です。ですが、なかにはちょっと弱点が残ってたり、日焼けすると赤くなっちゃったり、流れるプールへの恐怖心を拭えなかったりするかわいらしい血盟の吸血鬼もいますか?
・回答
ブラッドパスを結ぶと、致命的な弱点が「致命的でなくなる」という点は全吸血鬼共通です。
完全に平気になるかどうかは個人差があり、「致命的な弱点」が「普通の苦手要素」になる吸血鬼もけっこういるみたいですね。「日光は完全に克服したけど、流水は苦手」というように特定の要素だけ苦手意識が残る者もいます。
▼質問
ブラッドパスの世界では時間移動や別世界線などの事象は起こり得るのでしょうか??
・回答
時間移動は、もしかしたら特殊な血奏法を持つ業血鬼なら起こしうるかも知れません。しかし、世界の在り方を改変するレベルの干渉なので、それこそ十一鬼席の上位でも起こしうるかどうか……というものです。
別世界線は常に無限に存在します(各セッション自体が別世界線のようなものですし)。ただ、それらを行き来したり、別世界線での出来事を知覚できる者は、時間移動と同じくごく稀ですね。
▼質問
対鬼組織所属者は吸血鬼討伐の仕事がないとき、組織内でどんな仕事をしているのでしょうか?
・回答
基本的には書類仕事か訓練です。本部内待機ということでダラダラできる時もあります(だいたいすぐ呼び出されますが)。
▼質問
組織の中には吸血鬼立ち入り禁止区域もあるのでしょうか?
・回答
SID、斬鬼衆、異端改宗室にはあります。八刃会は東京支部に限りありません(他の支部にはあります)。学館は普通の大学と同じように「学生立ち入り禁止」はありますが、吸血鬼だけに侵入できない場所は基本的にありません。鮮紅騎士団、鬼灯寮は「人間立ち入り禁止区域」があります。
▼質問
血盟を組むのを拒否した吸血鬼は隔離されるのだと思うのですが、そこでどのような生活をしているのでしょうか?
・回答
個室が与えられ、ほぼ自由は制限されます。施設の限られた敷地内しか動けず、情報発信もできません。虐待されることはありませんが、自由はほぼなく、死なないだけマシ、というくらいの待遇です。
▼質問
傷号の爛血は、出血した際に持ち主は傷つくのでしょうか?
・回答
基本的に本人には影響がありません。多少はピリッとするかもしれませんが、他者よりかなり耐性が高いイメージです。
▼質問
ルルブに載っている家系以外でも、対鬼組織に身内がいる家だったり、名家だったり、吸血鬼の存在を知っている組織はあるのでしょうか?
・回答
犯罪組織の多くは吸血鬼や業血鬼の存在を知っています(ロール&ロールの記事で紹介)。人間の名家で代々……というのは、それこそ斬鬼衆の赤桐家くらいでしょうか。昔から吸血鬼に関わっている、ということは裏の仕事に従事しているので、基本的には表で脚光を浴びることがないわけですね。裏の世界で名前が知られている一族はけっこういます。具体的な設定はこれから出すかもしれません。PCの設定はいくらでも作ってどうぞ!
▼質問
源祖、屍鬼、綺獣は人と交わって子を成すことができるのでしょうか。貴種、半鬼、夜者などの元が人であったり、人が混じった吸血鬼ならできるとは思っていたのですが……。
また、男性の人と吸血鬼の女性の夫婦の場合は、吸血鬼も妊娠することがあるのでしょうか。
・回答
人間と子どもを作れるのは、基本的に源祖、貴種、半鬼、夜者ですね。源祖は「体内を人間とほぼ同じに作っている」場合に限ります。なかには「ガワだけ人間に似せてる」のもいるので。
死体である屍鬼は生殖機能が失われているため、子どもは作れません。綺獣は言わずもがなです。
女性の吸血鬼も妊娠します。ただし、屍鬼は上記の理由で×、源祖も体内の造りが人間と同じになっていなければ×です。
▼質問
藤宮家以外に吸血鬼に著名な血族っているんですか?いれば教えていただけると助かります!
・回答
ロール&ロールで紹介してます!
……というのは不親切なので、簡単に。
世界の四大名家として、イギリスのスターク家、ドイツのヴィンター家、ロシアのノーチ家、中国の藍家があります。
日本だと桜坂(おうさか)家、武常(むじょう)家、御厨(みくり)家、が藤宮に次ぐ名家です。桜坂は貴族と交流のある芸術家肌の一族、武常は武を重んじる武闘派の一族、御厨は商人気質で現在でも財界に大きな影響力を持つ一族です。
▼質問
血契喰い以外の方法で、血盟を組んだ吸血鬼が業血鬼になることはありますか?
・回答
基本的にはありません。ブラッドパスを結んだ吸血鬼は「多量の吸血」が原因で業血鬼化することはありません。
ただし、比翼の凶鳥で血盟2人が同時に業血鬼になるように、例外的なケースが少数ながら存在しています。「理由は分からないが、血盟を結んでいた吸血鬼が業血鬼になった」という例ですね。
なお、一度業血鬼になった吸血鬼は必ず血盟が解除されます。そして、元に戻ることは100%ありません。
▼質問
ブラッドパスの世界で存在していた偉人や伝説上の人物で、吸血鬼または業血鬼だった人物がいれば教えてください。
・回答
素性不明とか怪人とか言われている人は吸血鬼だったり術師だったりします。
サンジェルマンとかは吸血鬼……あるいは業血鬼かもしれませんね。
▼質問
半鬼で「実験体」という過去があります。この実験体の解釈はデザイナーベビーという解釈なのでしょうか?
実験されたことで人間が後天的に半鬼になるということもあるのでしょうか?
・回答
犯罪結社や非合法的な化学実験を行なう闇組織(魔術組織)の中には、人工子宮や人工授精を使って人為的に半鬼を産みだしているところがあります。生誕そのものが実験の結果という場合もあれば、薬物の実験台にするため作り出されるケースもあります。
普通の人間が後天的に半鬼になることはありません。それは不老不死の実現に近いものですから、追究している組織はいくつもあるはずですが、成功には至っていないのです。
▼質問
明治のころに藤宮十家と斬鬼衆はどうして手打ちになったのでしょうか。この時期に共通の敵などが出てきたような感じもないのですが、何か和解のきっかけになる事件があったのでしょうか。
・回答
外国から吸血鬼がやってきたからですね。野心的な吸血鬼血族が藤宮の領地や赤桐支配下の街を侵略したので「とりあえず全面戦争はやめよう」と一時休戦となり、それが現在まで続いている状況です。
▼質問
源祖や貴種などの吸血鬼は基本的に寿命で死なないかと思うのですが、それでも数を増やしていくのは吸血鬼同士の抗争や人間との戦闘で命を落とすものも多いのでしょうか。
・回答
基本的に「吸血鬼は人間より上位の存在」であり「心身の美しい人間は吸血鬼になるべき」という考えが根付いています。逆に言うと「戦力補強で心の卑しい人間を血族に加えるのは恥ずべき行為」です。
ちなみに、これはあくまでも貴種たちが自らのアイデンティティを確立する上で生まれた思想であり、最初の源祖たちは「長い夜の孤独」を乗り越える仲間を欲して人間を仲間に加えました。
▼質問
藤宮十家についてのお話を聞いてみたいです。藤宮十家には実はこんな設定が〜とか、デザイナー的にはこういう事を考えていて〜、みたいな裏話があれば教えてください!
・回答
現状のイメージを簡単に説明すると、
・市路:人材調達。
・丹和:薬剤調合。
・散堂:諜報活動。
・師礼院:戦闘役(機動力重視)。
・胡塔:呪術師(特に呪歌)
・漉康:武器職人。
・那々地:芸術家(特に舞踊)。
・蜂城:調香師。
・狗門:戦闘役(破壊力重視)。
となっています。
▼質問
吸血鬼にも公的な身分証みたいなのはあったり(持てたり)するのでしょうか…? 車の免許証とかもってたらかわいいな〜と思ったので質問させていただきました
・回答
人間に紛れ込んでいる吸血鬼は何やかんや戸籍を偽造したり、戸籍を持っていたりするので、人間の身分証明書を持っています。あと対鬼組織に協力した場合は見返りに戸籍とか用意して貰えるので、免許証とれます。教習所にも通わされます。
▼質問
吸血鬼の食事は主に精氣とのことでしたが、人間の食事を食べることもあるのでしょうか。また、吸血鬼の中での人間の食事はどのような認識なのでしょうか。
・回答
食事からもごく微量の精氣がとれるので、吸血鬼にとってもまったく無駄ではありません。あと精神的な充足という面はあるので、栄養価が低いけど美味しい間食って感じですね。
もちろん食べて吸血衝動は収まらないので、血は吸いたくなります。
▼質問
血盟を組んでいる人間が吸血鬼になることはあるのでしょうか?吸血鬼をやっていると人間側がいつか寿命を迎えてしまうことが辛いので人間PCに永遠の命を持って欲しいなと思ってしまいます。どうにかこうにか吸血鬼にする方法はありますか?
・回答
ありません。
どれだけ互いを大事に思っていても、いつかは別れる時が来ます。
それが血盟の宿命であり『ブラッドパス』のテーマのひとつです。
……どうしてもイヤなら一緒に業血鬼になるって手がありますよ。『比翼の凶鳥』、いかがでしょうか?
▼質問
鬼灯寮トップの役職名「鬼灯頭」の読み方を教えてください。
・回答
「ほおずきのかみ」です。
▼質問
スカーレッド・ナイトの表紙の二人についての設定などがあれば知りたいです!!!
監督官さんと血闘者ちゃんのコンビが好きなので、2人の出会いや痕印、喪失/欠落、約束などの設定があれば知りたいです。
・回答
後日「サンプルキャラクターをNPCとして登場させる」際の参考資料として各ペアの情報をまとめて出す予定です。
待て、続報!
▼質問
『吸血鬼すぐ死ぬ』のドラルクのように、死んで灰になってもすぐ蘇るタイプの吸血鬼ってブラッドパスの世界にも存在しますか?
・回答
あんなもんがホイホイいてたまるかい!(笑)
基本的に1回死んだらもう蘇りません。本体が別にあって「実は死んでない」という状況ならあり得ます。
▼質問
今後、純粋な人間のエネミーデータが出る予定はありますか?
・回答
現在は予定していません。
『ブラッドパス』は「業血鬼との戦いの物語」なので、その配下である血僕は扱いますが、無関係の人間を出してしまうとコンセプトが崩れるからですね。
あと、世界設定と、それを落とし込んだルールの都合上、血盟と「戦いが成立する」人間というのがほとんど存在しません。何度殺されても生き返る人間とか、もう人間じゃないですからね……。
それこそ別世界軸からレイヤードでも連れてこないと無理じゃないかな……。
■NPC編
▼質問
PC側の組織のNPCで血盟を結んでいる、あるいは結んでいたことがあった者はいるんでしょうか。
・回答
武麗刀の戸山玲(ロール&ロールで紹介)を除いて、基本的にはいません。血盟は前線要員なので、司令役につくことがないんですね。
なので、各組織のトップより歳や経歴の長い構成員が血盟として現場で働いていることがよくあります。
ちなみにレディ・フローのように尋ねても「いい女には秘密が多いものさ」と過去の血盟について答えてくれない人もいます。
▼質問
公式NPCで既婚者はいますか?
・回答
灰村和巳は結婚しているようです。とはいえ言動の端々から見える程度で明言はしていません。
あとは特区IFの氷野錐くらいで、他は未婚です。
▼質問
シスターとリリエラ様のように公式NPCたちの関係性が気になります!
・回答
レディ・フローと雷翠蘭は飲み仲間です。サロン三日月の特別会員で、たまにリリエラを交えて飲んだりしています(周りの吸血鬼からはすごい目で見られていますが)。
リリエラは実力者であれば人間も吸血鬼も関係なく接するので、世界有数の術師であるレディ・フローや若くして卓越した武術を修めた雷翠蘭のことは気に入っており、敬意を払ってもいます。
日比屋響子は多忙すぎて半分本部に住んでいるので、他のNPCと直接の面識はあまりありません。ただ城戸一心とは事件処理の摺り合わせで何度か電話をしており、城戸からは「辞めたくなったら斬鬼衆の事務所を斡旋しよう」とさりげなく励まされています。
シスター・ウェンディは各組織のトップ(リリエラ除く)から「本当にヤベェ奴だから、あんまり近寄りたくねぇ……」と思われていますが、本人はあまり気にしていません。リリエラは「いつかぶっ○す」と思っています。
▼質問
リリエラ様が翠蘭さんやレディ・フローと交友を持つきっかけになったことを教えてください!
・回答
鮮紅騎士団が八刃会、学館と共闘した後、事後処理をサロン三日月で行なったことがきっかけですね。
すっかり2人を気に入ったリリエラはサロンの特別会員にして、気が向いた時に情報交換がてら飲み会をしています。
▼質問
マックス・ゴウダのことが大大大好きなのですが、
パーソナリティ図録に載っている情報以外にも、彼について、生誕秘話や人となり情報+α、メタな話などなど、なんでもいいのでひとつ教えていただけませんでしょうか。お願いします!!
・回答
マックス・ゴウダは幼い頃に両親が離婚し、母親の手ひとつで育てられました。その母親も彼が10代半ばの時に病死。以降は夜の街でアルバイトをしながら少しずつ裏社会に入ってゆきます。人に騙され続けた親の姿を見続けたからか「騙される奴が悪いんだよ!」という信条の持ち主ですが、死んだ母親の「優しい人になってね」という言葉を捨てきれず、また根底ではビビりということもあり、悪人としては中途半端なまま業血鬼の事件に巻き込まれて死亡。夜者として復活するも、やっぱりどうにも吸血鬼の力を悪用しきれず、金を持っていそうな相手から小銭を巻き上げる毎日を過ごしています。悪用したら即SIDに抹消されるので、生来の性格で命拾いしているとも言えますね。
▼質問
戸山家好きなのでよろしければ戸山家の掘り下げお願いします!
戸山兄妹のご両親の話や紅果ちゃんの私生活、玲君が実家に顔を出したときはどうしているかなど知りたいです。
・回答
一般人のお父さん、貴種のお母さん、玲と紅果の4人家族です。
お母さんは割といい血族のお嬢さんなんですが、色々あって皆殺しの憂き目に遭い、ひとり残って東京のコンクリートジャンゴォで行き倒れていたところをお父さんに助けられました。
その後なんやかんやあって結婚。今では幸せな家庭を気付いています。お母さんは普通の吸血鬼なので日光は厳禁ですね。「最近は24時間空いているスーパーが多くて助かります~」とのこと。子どもの学校行事にはいつもお父さんが行っています。おかげでカメラの腕が上がったとか。
基本的にほわわんとした両親なのでSIDでも「まぁ……この人たちは大丈夫だろ」と最低限の報告だけ義務づけてほぼ放置。
玲くんはグレたというより、正義感と腕っ節が強くて、頼られるままケンカに付き合っていて気がついたら不良っぽくなっていたパターンです。
家に帰ってきても両親は「おや、おかえり。怪我とか病気は? してない? ならよかった」「あらあら、今日は玲の好きなカレーにしなきゃ~」というほわわん具合なので、紅果がその分叱っている、という状況です。
▼質問
ピルグリムや識季様が名を連ねている十一鬼席の他メンバーの設定はありますか?個人的には”蟲籠夫人”メリッサが一番気になっています。
・回答
どのキャラクターかによって差はありますが、ある程度は設定が固まっています。
・“蟲籠夫人”メリッサ
外見年齢は30代後半の女性。喪服のような黒いドレスと、顔の前には黒いベールを下げています。
“蟲籠夫人”の名の通り虫を使役する血奏法の持ち主で、特に蝶と蛾を好んで使います。鱗粉の毒と血奏法を織り交ぜて毒を散布し、敵を内側から殺すことが得意。また生命力も高く体から分化した虫の一匹でも生存していれば、そこから復活することが可能。
未亡人で、自分の伴侶であった人間の男性を食い殺して“業血鬼”となりました。
▼質問
どうか教えてください…”十一鬼席”第一席の腐灰王「アルスール」の英語の綴りが知りたいです…正体でなくてもいいです、綴りだけで…!気になって夜しか眠れません!
・回答
「Arthur」です。
つまり……わかるね?
▼質問
十一鬼席第六席テオドール・アルテリアの一人称や喋り方が知りたいです!また姉のことをどう思っているかなど、もし裏設定があればぜひお伺いしたいです。よろしくお願いします!
・回答
一人称:俺(余裕があるとき)、僕(姉の前で余裕を失ったとき)
基本的に強気、自信家、野心家。自分の強さに誇りを持ち、力を得て席順を上げようと考えています。卑怯な戦法は好まず、正面から敵を殺して力を誇示しようとするタイプ。ただし戦闘中のブラフや奇襲は「戦法」として許容します。
超絶偉大な姉を尊敬すると同時に根深いコンプレックスを抱いていて、見返すため力を求めるうち、業血鬼に……という過去があります。
姉は敵視していますが、姉をディスられるとキレます。
面倒臭い弟だなこいつ……。
■製作裏話編
▼質問
ブラッドパスというシステムを作ろう!となったきっかけはどのようなものでしたか?
・回答
『ステラナイツ』をはじめとするバディものゲームを見て「面白そう! 俺もやりたい!」ってなったので。
あと漫画『魔女と野獣』から着想を得たりもしています。
▼質問
バディものといえば刑事ものとか探偵ものとかが多いと思うのですが、何故、吸血鬼と人のバディものにしようと思ったのでしょうか? SIDだと警察ではありますが……
・回答
『月姫』とか『HELLSING』とか好きだったから!
んで「人間が吸血鬼に対してイニシアチブを持っているゲームにしたい」→「吸血鬼でPSYCHO-PASSやったら楽しそう。自分が」という思いつき、だった気がします。たしか。
▼質問
サンプルキャラクターに惹かれてブラッドパスを始めたくらい、サンプルキャラクターがとても魅力的なブラッドパスですが、作成時の裏話やこだわりなど聞かせて頂けたら嬉しいです。神意の代行者さんが大好きです。
・回答
基本的には組織のイメージに合うサンプルキャラクターを指定しています。第1巻はSID、斬鬼衆、異端改宗室。第2巻は鮮紅騎士団、学館、八刃会ですね。
男女比の偏りはあんまり気にしていなくて、外見要素の被りだけないように気を付けています。あとは2人の関係性をいろいろイメージできるよう注意していますね。
あとは巖本先生の手腕ですね。
神意の代行者は笑顔+銃器+シスター+ヤバそうな人で依頼したような……。そして出来上がったのが彼女です。
さすが巖本先生です。
▼質問
『ブラッドパス』といえば巌本英利さんのイラストでもおなじみですが、巌本さんにイラストを依頼されたきっかけというのはあるのでしょうか?とても気になります。
どうでもいいですが私の推しは忠誠の刃さんです。
・回答
実は巖本先生がPixivで絵を投稿している頃からファンでして。商業で活躍し始めた頃から「いつか仕事お願いしたいなー」と思っていました。
『ブラッドパス』の企画が通った後、スタイリッシュで格好良い、かつ男女を描ける人……と考えた時に巖本先生がうかんだわけです。ダメ元で連絡したところ返事をいただけたので、あとは用件を詰めて実現しました。
忠誠の刃は人気高いですね! ちなみに、紅夜の支配者とお揃いのヒール、こちらの発注ではなく巖本先生のアイデアです。
その発想はなかった……。
■からすば晴に質問編
▼質問
配信などでTRPGをやるご予定などはありますか?ぜひ拝見したいです.
・回答
ごく普通のセッション風景になりますよ!?
予定はありませんが、見たい人が多いなら考えます……。
▼質問
ブラッドパス専用トランプ、近々販売終了とのことですが年内は買えますでしょうか?
・回答
2022年いっぱいは販売する予定です。
ただ経費精算のため少しずつ在庫処分していくので手に入る機会は少しずつ減っていきます。また増産は絶対にしませんので(ド赤字のため)、欲しい方はBooth等でぜひお早めに。
電子版の方は販売終了予定はありません。
▼質問
お気に入りの〈特技〉や「傷号」、喪失・欠落はありますか?
(他多数)
・回答
・特技
人間は〈それは残像だ〉、〈対鬼巨砲〉(プレデターカノン)ですね。どちらも名前が気に入っています。
・傷号
「蠱毒の杯」かなぁ……。けっこうイメージテキストが気に入っています。
・エネミー特技
「愛玩」の変異エネミー特技〈愛の言刃〉、「支配」のエネミー特技〈禍裡棲魔〉(かりすま)などですね。当て字や言葉遊びが上手くいくと作っていて楽しいです。
・喪失・欠落
PCの設定次第でどれも美味しいぜ!
ですが、強いて言うなら喪失は「視覚(顔)」、欠落は「悲しみ」でしょうか。
▼質問
ブラッドパスを制作するにあたり、参考になった書籍や映画などのなかで、お勧めの作品などありましたらお聞きしてみたいです。
(他多数)
・回答
とりあえず『月姫』やりましょう。あと『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』は見ましょう。これマスト。
最近だと『ヴァニタスの手記』、あとは『MARS RED』でしょうか。
あと見る方法が限られていますが舞台の『TRUMP』シリーズがオススメです。
吸血鬼モノ・相棒モノは古典も名作も多いので、気になったものを見ていくとよいのでは?
▼質問
振り切れていると評判の公式シナリオですが、いちばんお気に入りのものはなんですか?
・回答
ん~~~~~、『終末幸福論』!
超変化球なので。あとトレーラーが気に入っています。
▼質問
ブラッドパスと言えば2人組!
2人組と言えばプロレス!
好きなタッグチームとかありますか?
あとプロレスじゃなくていいのですが、「好きな2人組」「印象に残ってるコンビ」っていますか?
・回答
エル・デスペラード&金丸義信、
あとはザックセイバーJr&タイチ。
両方とも新日本プロレスで活躍中ですね。
あとは『HELLSING』のベルナドット隊長とセラス……。あとは『エリア56』の真鯉徳子とパイクとか……挙げるとキリがないですね!
▼質問
執着って感情はプラスだと思いますかそれともマイナスだと思いますか? 創作などで見る分には個人的に好きなのですが現実だと良くないよねってことが多いのでご意見をききたいですっ!
・回答
プラスかマイナスかで言えばマイナスだと思います。
でも好きよ、何かにすごく執着している人!
見ていて「あは~、この人すっごく“人間”してる~」って思います。マジで。
創作なら8割増しで大好きですね。
それくらい強い「負」がないと面白くないって!
▼質問
自分のPCとしてキャラクターを作成するなら、人間・吸血鬼、それぞれどんなキャラクターシートを組みますか?
・回答
「人間/復讐/監者」で、吸血鬼と業血鬼に復讐したいけど自分で戦う力がないから相棒に頼らざるを得なくて復讐の念と現実とのギャップに悩んでるやつ~~。
「吸血鬼/屍鬼/戦鬼」で、相棒の元家族とか元恋人とかだけど、性格は生前と全然違うし、自我の連続性もないので「生前の彼/彼女なら○○と言うんでしょうか」とか相棒に言っちゃうやつ~~。