2021年09月08日公開
2021年09月08日更新
【六道の悪女たち】最終回(233話)はどうなった?六道・乱奈の結末と感想をネタバレ
「六道の悪女たち」という漫画をご存じでしょうか?「六道の悪女たちは」週刊少年チャンピオンに連載されていた作品で2021年4月に最終回(第233話)を迎えて完結しました。「六道の悪女たち」はどのような結末だったのでしょうか?ここでは「六道の悪女たち」の最終回を特集します。六道桃助と向日葵乱奈の関係がどのような結末を迎えたのかをネタバレを交えて紹介していきます。また、「六道の悪女たち」の感想も併せて取り上げていきます。
目次
六道の悪女たちとは?
「六道の悪女たち」は週刊少年チャンピオンに連載されていた漫画です。悪女にだけ好かれる能力を持った主人公を中心に展開される学園ヤンキーもので人気を得たと言われています。「六道の悪女たち」は2021年4月に最終回である第233話が発表されて結末を迎えました。どのような最終回だったのでしょうか?ここでは「六道の悪女たち」の第233話のあらすじをネタバレで紹介します。併せて同作品の感想を取り上げていきます。
六道の悪女たちの概要
「六道の悪女たち」は週刊少年チャンピオン2016年30号から2021年19号まで全233話が連載されました。「六道の悪女たち」の原作者はこの作品が初連載作品だった中村勇志です。中村勇志は初連載作品にして大ヒット作品を生み出したと評されています。「六道の悪女たち」の単行本は全26巻が刊行中で全233話が完全収録されています。「六道の悪女たち」の単行本の累計発行部数は2021年6月時点で230万部を突破しています。
六道の悪女たちのアニメ化や実写化はある?
「六道の悪女たち」は週刊少年チャンピオン連載時にじわじわとインターネットなどの口コミで人気が上がった作品だと言われています。連載期間は5年に及び全233話が発表されました。「六道の悪女たち」の人気が上昇するにつれてテレビアニメ化や実写化を望むファンの声が高まったと評されています。結果的に連載中にメディアミックスが行われることはありませんでしたが、今後アニメ化や実写化などが行われるのかは不明です。
六道の悪女たちの漫画は打ち切り?最終回(233話)結末をネタバレ
人気学園ヤンキー漫画「六道の悪女たち」は2021年4月に発売された週刊少年チャンピオン19号に最終回第233話が掲載され結末を迎えました。一部ファンの間では233話での結末が打ち切りを思わせる内容だったという感想があったと言われています。「六道の悪女たち」の最終回とはどのような結末なのでしょうか?ここでは「六道の悪女たち」の最終回(233話)のあらすじ結末をネタバレ紹介しながら打ち切りについて考察します。
六道の悪女たちは打ち切り?
ここでは2021年4月に最終回第233話が発表されて結末を迎えた人気学園ヤンキー漫画「六道の悪女たち」が打ち切り終了だったのかについて考察・紹介していきます。「六道の悪女たち」の最終回を読んだ一部のファンの間で「打ち切り終了ではないか」という感想がインターネット上を中心に上がりました。一部のファンが打ち切りだと感じた理由について「終盤のストーリー展開が急だった」という意見が多いと言われています。
また、打ち切り終了だという感想を持つファンは理由に「向日葵乱奈の出生の秘密」や「六道の術の秘密や六道桃助のおじいちゃんの正体」という伏線が回収されずに終わったことを上げています。原作者の中村勇志と週刊少年チャンピオン編集部は「六道の悪女たち」が打ち切りだったのかについて公式発表していませんが、タイトルの通り六人の悪女たちとの物語が大団円を迎えているので打ち切りの可能性は低いと推察されています。
六道の悪女たちの最終回結末ネタバレ
ここでは2021年4月に最終回が週刊少年チャンピオンに掲載された人気学園ヤンキー漫画「六道の悪女たち」の最終回のあらすじをネタバレを交えて紹介します。亞森高校と桜金融との抗争劇は六道桃助がラスボス天道朱鷺貞を倒したことで決着しました。抗争後、向日葵乱奈は行方不明になりました。松ヶ谷童子に発見された乱奈は童子から「六道に会って向かい合うべき」と言われました。亞森高校の校庭で六道と乱奈は再会しました。
「六道の悪女たち」の最終回のあらすじ結末をネタバレ紹介しています。能力を失った六道と乱奈が向かい合っています。六道は乱奈のことが大好きで幸せにすると告白しました。乱奈も六道の告白を受け入れ、全校生徒の見ている中でカップルが誕生したのです。日が流れ、六道たちは無事に2年生に進級しました。そこに姫野莇美が桜金融との抗争で逮捕・収監され、罪を償って出所した桜沙知代を連れて来ました。
「六道の悪女たち」最終回あらすじネタバレ紹介です。沙知代が戻って来たことで六道は「理想の学園生活」が戻ってきたと感慨深げでした。沙知代は「獄中で超ヤバい暴力女に会って、そいつが亞森の生徒だと言っていた」という話をしました。するとあちこちで新たな悪女たちが亞森にやって来るという噂が飛び交いました。そんな中乱奈は「六道君には私がいるし、私には六道君がいる」と告げ、手を繋ぐ二人で物語は完結しました。
六道の悪女たちの登場人物一覧
週刊少年チャンピオンに連載されていた人気学園ヤンキー漫画「六道の悪女たち」はストーリーの面白さもさることながら、魅力的・個性的なキャラクターが多数登場したことが長期連載と人気の理由の一つだと評されています。「六道の悪女たち」にはどんなキャラクターが登場したのでしょうか?ここでは「六道の悪女たち」の登場キャラクターを画像付き一覧でネタバレも交えて紹介します。それではキャラクター紹介をご覧ください。
六道桃助
ここでは人気学園ヤンキー漫画「六道の悪女たち」の登場キャラクターを画像付き一覧で紹介していきます。最初に挙げるのは主人公の六道桃助(ろくどうとうすけ)です。六道は物語開始時点で高校1年生でした。六道は亞森高校に通う小柄な少年です。華やかな高校生活を望んでいましたが、実際は不良たちのおもちゃにされていました。六道は気が小さく臆病な性格をしていますが、正直者で熱い心を秘めている少年でもあります。
六道は祖父から贈られた巻物から「悪女にモテまくる術」を手に入れました。この術の影響で六道は向日葵乱奈をはじめとする悪女たちに次から次へと好かれていることになりますが、自身はこの術を積極的に活用しようという考えはなく、逆に彼女たちに何かあった時に身を挺して守っていきます。この六道の姿が他の不良たちの共感を得て、数々の抗争を仲間たちと乗り越えた結果「亞森の裏番長」とまで呼ばれるほど成長していきます。
向日葵乱奈
「六道の悪女たち」の登場キャラクターを一覧で紹介します。次に挙げるのはメインヒロインである向日葵乱奈(ひまわりらんな)です。乱奈は亞森高校だけではなく街中の不良たちから恐れられ、その名を轟かせている「最強のスケバン」です。術によって六道に惚れる「一人目の悪女」でもあります。腰まで届く金髪に長いスカートの制服、そして木刀がトレードマークです。当初は六道にしか興味を持ちませんが徐々に仲間を意識します。
飯沼波瑠也
「六道の悪女たち」の登場キャラクターを一覧で紹介しています。次に挙げるのは飯沼波瑠也(いいぬまはるや)です。飯沼は亞森高校で六道と同じクラスです。クラスをまとめている不良のリーダーで、高いカリスマ性を有しています。六道のことは当初いじめていましたが、タイマン勝負以降は打ち解けて親友となりました。六道の術についても後に打ち明けられて受け入れていますが、術の影響からか勇敢な六道に好意を持ちました。
火野本勝
人気学園ヤンキー漫画「六道の悪女たち」に登場するキャラクターを一覧で紹介しています。次に挙げるのは火野本勝(ひのもとまさる)です。火野本は老けた外見ですが六道のクラスメイトです。ミリタリールックと礼儀正しい態度から「大佐」というあだ名を付けられています。大佐は優れた観察眼の持ち主で、六道の術に最初に気づいた人物でもあります。六道とは親友で当初はいじめの対象でしたが、飯沼たちとも仲間になりました。
木嶋耕太
2021年に完結したヤンキー漫画「六道の悪女たち」の登場キャラクターを一覧で紹介します。次に挙げるのは木嶋耕太(きじまこうた)です。木嶋も老けていますが六道のクラスメイトで親友です。Yシャツ・作業着・腕貫という服装と恰幅の良い見た目から「課長」と呼ばれています。課長は心優しい性格をしており六道の仲間たちの中ではバランサーの役割をしていると言われています。課長の実家は「木嶋製作所」という町工場です。
椿
人気漫画「六道の悪女たち」の登場キャラクターを一覧で紹介します。次に紹介するのは椿(つばき)です。椿は六道のクラスメイトで飯沼の彼女です。椿は六人の悪女にはカウントされていませんが、乱奈よりも先に六道の術にかかりました。椿は「つっぴい」という愛称の読モとしても知られています。当初は飯沼と一緒に六道たちをいじめていましたが、術後は良き友人関係になりました。また、飯沼との仲も最終回まで続いています。
幼田小百合
人気漫画「六道の悪女たち」の主な登場キャラクターを一覧で紹介します。最後に挙げるのは幼田小百合(おさなださゆり)です。幼田は亞森高校のトップを張る女番長です。幼い見た目をしていますが、実は2回留年した末に六道たちと同じクラスになりました。六道の術による「二人目の悪女」です。幼田は見た目にそぐわない異常な腕力と打たれ強さの持ち主です。更生してからは「正義の番長」と名乗り学生の相談に乗っています。
六道の悪女たちの面白い魅力
週刊少年チャンピオンに連載されていた漫画「六道の悪女たち」は口コミで人気が上昇したタイプの作品だと言われています。「六道の悪女たち」を読む前の印象と読んだ後の感想がガラリと違う作品としても知られています。設定だけを見ると「六道の悪女たち」はハーレム漫画ではないかと評されていますが、読み始めると違うことに気づかされる読者も多いと言われています。ここでは「六道の悪女たち」の面白い魅力を紹介します。
面白い魅力①主人公のキャラ
人気学園ヤンキー漫画「六道の悪女たち」の面白い魅力について考察・紹介していきます。第一点は「主人公のキャラ」です。六道桃助は祖父から贈られた「悪女にモテモテになる術」を会得しました。そして実際に悪女にモテるようになりましたが、六道は悪女たちとハーレムを作るわけでも悪女たちを操っていじめた相手に復讐するわけでもなく、ただ惚れてくれた悪女たちのために体を張るのです。この展開が面白いと評されています。
面白い魅力②悪女にだけモテる
2021年に大団円を迎えた人気学園ヤンキー漫画「六道の悪女たち」の面白い魅力について考察・紹介しています。第二点目は「六道が悪女にだけモテる」というところです。モテの対象を普通の女の子ではなく悪女に限定したことでストーリーがグッと引き締まっているという感想を持つファンが多いと言われています。また、六道が悪女を更生させていくというストーリー展開もファンの間で斬新であると評されています。
面白い魅力③古臭い絵と王道のストーリー
人気学園ヤンキー漫画「六道の悪女たち」の面白い魅力を考察・紹介します。最後に挙げるのは「六道の悪女たち」が「古臭い絵と王道のストーリーを持った作品である」ことです。「六道の悪女たち」の絵柄はキャラ萌えの要素が一切無く、どことなく1970年代の漫画のようだと言われています。そして、ストーリーはハーレムものでも復讐ものでもない、熱血主人公の活躍譚です。これらに新鮮さを感じるファンが多いと言われています。
六道の悪女たちに関する感想や評価
ここでは週刊少年チャンピオンに連載されていた人気漫画「六道の悪女たち」に関する感想や評価を紹介していきます。Twitterでのつぶやきをいくつか取り上げていきます。「六道の悪女たち」はインターネット上でどのような感想や評価を受けているのでしょうか?それではご覧ください。
最近「六道の悪女たち」の大ファンになったと思われる方のツイートです。「六道の悪女たち」をハーレムものだと思って読んでみたらそうではなくて面白い、そして悪女たちがかわいいという感想をお持ちです。
「六道の悪女たち」の大ファンだと思われる方のツイートです。「六道の悪女たち」の最終回を読まれて、最高の結末だったことに感動し、「六道の悪女たち」ロスになったという感想をつぶやかれています。
同じく「六道の悪女たち」の大ファンだと思われる方のツイートです。「六道の悪女たち」をとても面白い作品だと評価されており、最終回も好きなタイプの終わり方だったとつぶやかれています。
六道の悪女たちの最終回まとめ
ここでは2021年に完結した人気ヤンキー漫画「六道の悪女たち」の最終回をネタバレで紹介してきました。また、「六道の悪女たち」の主なキャラクターを一覧で取り上げてきました。口コミで面白さが広がった「六道の悪女たち」の魅力を是非一度お楽しみください。