2021年10月06日公開
2021年10月06日更新
怪病医ラムネは一度打ち切り終了していた?移籍して連載が再開された理由は?
怪病医ラムネとは阿呆トロが描く日本の漫画作品です。怪病医ラムネは2017年に「月刊少年シリウス」で連載が始まり、2018年に「マガジンポケット」へ移籍。そして2019年に打ち切りとなって最終回を迎えて完結しました。しかし漫画怪病医ラムネはある理由から連載が再開し、アニメ化が決まるほどの人気を獲得しました。本記事ではそんな漫画怪病医ラムネについて本当に打ち切りで最終回を迎えて完結したのかや連載再開の理由、アニメの声優などをご紹介していきます。
怪病医ラムネとは?
2017年に「月刊少年シリウス」で連載が始まった漫画怪病医ラムネ。漫画怪病医ラムネとは謎の病気「怪病」を治療する主人公の活躍を描いたファンタジー医療作品であり、2021年の1月にアニメ化されるほど非常に高い人気を博しています。しかし漫画怪病医ラムネは2018年に「月刊少年シリウス」での連載が終了して一度完結しました。その後漫画怪病医ラムネは2018年に「マガジンポケット」に移籍し、2019年に打ち切りとなりました。
しかし漫画怪病医ラムネはある理由がきっかけとなって2020年に連載が再開します。そして漫画怪病医ラムネは連載再開と同時にアニメ化が発表されることになりました。しかし漫画怪病医ラムネは2021年に突如最終回を迎え、合計5巻の単行本で完結しました。本記事ではそんな漫画怪病医ラムネについて本当に打ち切りで一度最終回を迎えて完結したのかや連載が再開した理由、アニメの声優などをまとめてご紹介していきます。
怪病医ラムネの概要
では漫画怪病医ラムネの打ち切りの真相や連載再開の理由、アニメの声優などをご紹介する前に、漫画怪病医ラムネの作品情報や物語のあらすじ、見どころについて簡単にご紹介していきます。本記事でご紹介する怪病医ラムネとは「月刊少年シリウス」と「マガジンポケット」で連載されていた阿呆トロの漫画作品です。阿呆トロが描く漫画怪病医ラムネは2017年に「月刊少年シリウス」でスタートし、2018年まで連載されていました。
その後漫画怪病医ラムネはマガジン系列のウェブコミック配信サイト「マガジンポケット」に移籍し、連載されることになりました。しかし漫画怪病医ラムネは2019年に最終回を迎えて完結し、打ち切りとなります。ただ漫画怪病医ラムネはある理由から人気が爆発し、2020年に連載再開とアニメ化が発表されることになりました。それでも漫画怪病医ラムネは人気が思ったほど伸びず、単行本5巻の発売で打ち切りとなってしまいました。
怪病医ラムネのあらすじ
漫画怪病医ラムネの世界に存在する謎の病気「怪病」。この漫画怪病医ラムネの世界に存在する「怪病」とは身体が食べ物になってしまう奇妙な病気であり、人間のストレスや残存思念によって生み出されていました。「怪病」はその奇妙な症状から奇病と怪奇現象の中間に位置しており、普通の医者では治すことが出来ません。そんな世界で神社の病院を営む怪病専門医のラムネは助手のクロと共に、「怪病」に立ち向かっていくのでした。
怪病医ラムネの見どころ
打ち切りによる最終回及び完結に注目が集まっている漫画怪病医ラムネには2つの面白い見どころがあります。まず1つ目の面白い見どころは個性溢れる登場キャラクターです。漫画怪病医ラムネには数多くの個性溢れるキャラクターが登場しており、作品そのものに魅力を生み出しています。例えば漫画怪病医ラムネの主人公・ラムネは軽薄な性格をしたチャラ男です。しかし正義感が強く、どんな手を使っても「怪病」の患者を治療します。
また「怪具屋あかつき」で働く彩芽はかわいい小学生であるものの、その正体は年齢が112歳のおばあちゃんです。このように漫画怪病医ラムネのキャラクターは非常に魅力的であり、人気を博す大きな理由の1つとなっています。2つ目の面白い見どころは独特な世界観と作画力です。漫画怪病医ラムネは心象風景や迷宮探索などの独特な世界観を見事な作画で表現しており、数多くの読者を漫画怪病医ラムネの世界に引き込んでいます。
怪病医ラムネの漫画は一度打ち切り終了していた?連載が再開された理由は?
怪病医ラムネは一度打ち切りで最終回になり完結していた?
ではここからは漫画怪病医ラムネの本当に打ち切りで最終回を迎えて完結したのかや連載再開の理由についてご紹介していきます。上述でご紹介した通り、2017年に「月刊少年シリウス」で連載がスタートした漫画怪病医ラムネは2018年に「マガジンポケット」に移籍しました。そして漫画怪病医ラムネは2019年の6月に最終回を迎え、完結することになりました。しかしこの最終回と完結は非常に中途半端であり、打ち切りと噂されています。
残念ながら漫画怪病医ラムネはなぜ突然最終回を迎えて完結したのか理由が判明していません。しかし作者の阿呆トロは最終話を迎えて完結した後、実力不足が原因とTwitterでコメントしています。このコメントを見ると、漫画怪病医ラムネは人気を獲得することが出来なかったという理由から打ち切りになったと考えられます。基本漫画作品は人気で存続が決定されているので、人気が無かったら打ち切りになっても仕方ありません。
怪病医ラムネが移籍して連載が再開された理由
打ち切りが原因で最終回を迎え、2019年の6月に完結してしまった漫画怪病医ラムネ。しかし漫画怪病医ラムネはある理由から連載が再開し、アニメ化まで行われることになりました。ではどういった理由で漫画怪病医ラムネは打ち切りから復活したのでしょうか。その理由は作者・阿呆トロのTwitterが大きく関係しています。作者の阿呆トロは打ち切りになる前、自身のTwitterで目からマヨネーズが出る少女の漫画を投稿しました。
この目からマヨネーズが出る少女の漫画は強いインパクトを与え、一時期13万を超えるいいねを獲得しました。阿呆トロのTwitterによって漫画怪病医ラムネは一躍大人気作品となり、2020年に連載が再開されることになりました。さらに漫画怪病医ラムネはコミックスの重版がかかるほど人気を博したため、2021年の1月にアニメ化されました。しかし漫画怪病医ラムネは2021年の3月に再度打ち切りとなり、完全に完結しました。
怪病医ラムネがアニメ化!キャラと声優を紹介
ラムネ役/内田雄馬
ではここからはアニメ怪病医ラムネに出演している声優についてご紹介していきます。まずアニメ怪病医ラムネで主人公のラムネを演じたのは内田雄馬です。内田雄馬とは2012年にデビューしたアイムエンタープライズ所属の声優兼歌手であり、アニメ「弱虫ペダル」の新開悠人役やアニメ「呪術廻戦」の伏黒恵役などで知られています。
クロ役/永塚拓馬
アニメ怪病医ラムネでクロを演じたのは永塚拓馬です。クロを演じた永塚拓馬とは2014年にデビューしたアイムエンタープライズ所属の声優兼歌手であり、アニメ「僕のヒーローアカデミア」の口田甲司役やアニメ「ももくり」の閑翔太役、ゲーム「アイドルマスターSideM」の冬美旬役などで有名となっています。
彩芽役/植田佳奈
アニメ怪病医ラムネで彩芽を演じたのは植田佳奈です。彩芽を演じた植田佳奈とは2001年にデビューしたアイムエンタープライズ所属の声優兼歌手であり、2021年10月現在までにアニメ「マリア様がみてる」の福沢祐巳やアニメ「ハヤテのごとく!」の愛沢咲夜、アニメ「Fateシリーズ」の遠坂凛などを演じています。
丹己役/岡本信彦
アニメ怪病医ラムネで丹己を演じたのは岡本信彦です。丹己を演じた岡本信彦とは2006年にデビューしたプロ・フィット所属の声優兼歌手であり、2021年10月現在までにアニメ「とある魔術の禁書目録シリーズ」の一方通行役やアニメ「バクマン。」の新妻エイジ役、アニメ「鬼滅の刃」の不死川玄弥役などを担当しています。
怪病医ラムネに関する感想や評価
漫画怪病医ラムネに関する感想では怪病医ラムネが面白いといった感想が多く寄せられていました。本記事でご紹介した通り漫画怪病医ラムネは個性溢れるキャラクターや独特な世界観、見事な作画といった魅力が多数ある作品です。この魅力の多さから漫画怪病医ラムネは非常に高い人気を博しています。
怪病医ラムネが打ち切りと聞いてショック受けてる
— くろみつ-白猫-モンスト (@HcvlJjjdCPNZbfG) April 11, 2021
漫画怪病医ラムネに関する感想では怪病医ラムネの打ち切りに驚く感想も多く寄せられていました。漫画怪病医ラムネは一度打ち切りになるものの、「マガジンポケット」に移籍して復活しました。しかし漫画怪病医ラムネは2021年の3月に再度打ち切りとなり、完全に完結してしまいました。この2度に渡る打ち切りは多数の漫画怪病医ラムネファンにショックを与えています。
漫画怪病医ラムネに関する感想では漫画怪病医ラムネの復活を望む感想も多く見受けられました。漫画怪病医ラムネは2度打ち切りとなり、2021年10月現在単行本5巻で完結しています。しかし人気は2021年10月現在も高く、多数のファンから連載の復活を期待されています。
怪病医ラムネの打ち切りまとめ
本記事では漫画怪病医ラムネについて打ち切りの真相や連載再開の理由、アニメの声優などをご紹介しました。漫画怪病医ラムネは2019年の6月に一度打ち切りとなり、最終回を迎えて完結しました。その後Twitterが理由で連載が再開し、アニメ化されるまで復活します。しかし結局2021年の3月に打ち切りとなってしまいました。もし人気が一切衰えていなければ、漫画怪病医ラムネは2021年10月現在も連載が続いていたことでしょう。