Tweet

Conversation

ニッセイ基礎研究所の分析 「売上が増加していれば、運転資金等に当てるために現預金を厚めに持つ必要性が出てくるが、近年の売上の増加ペースは緩やかであるため、現預金を月間売上高で割った手持月数は2016年度末で1.7ヶ月分と2012年度末から0.2ヶ月分上昇している。」
1
「仮に1980年度から2012年度までの長期平均である1.2か月分が適正水準とすると、その際の現預金残高は146兆円となり、2016年度末時点では65兆円が過大ということになる。」 利益剰余金の一部が現金として滞留しているんですよ。 ニッセイの見積で65兆円。(2016年度末)
1
「2012年度末から2016年度末にかけて、35業種中30業種で現預金が増加している。基本的に、利益剰余金の増加額と現預金の増加額は比例関係にあり、人件費や税、配当、設備投資、海外投資等として活用されなかった、いわゆる余剰資金が現預金として積み上がっている状況がうかがわれる。」
1
阿呆。 結果から見るなら阿呆にでも解ることは、お前が証明しるだろ(笑) そんなもの、たまたま国内投資が加熱しとれば、同じように内部留保が貯まりながら、全く違う結果になるだろうが、大たわけ。 海外投資が増えれば、また違う結果になる。 つまり、内部留保なんか変数にならん。
2
内部留保から解ることは、過去企業がどれぐらい儲けたかのみだ。 それ以外は、何も解らん。 儲けた金を何に使っているかは、ストックとフローを追わないと解らない。(当たり前中の当たり前) つまり「利益余剰金」がいくら貯まろうが「現金」を見なければ現金をいくら貯めてるかなど解らない。
1
あ、そう(笑) じゃぁ、全文貼り付けたるわ(笑) ああ、恥ずかしい(笑) >国債を発行しなくても、企業の内部留保が開放されるのでインフレは免れないかも。 異次元の金融緩和でインフレを起こすずだったのが、企業が内部留保としてため込んだためにインフレが抑えられていました。
1
内部留保「だけ」をみればわかるなんてどこにも書いてない。 ここでの「内部留保」とは、利益剰余金のうち、現金として放出できるもの。 言わなくてもわかるでしょ、そのくらい。 内部留保は正式な会計用語ではない。利益剰余金ではなく「内部留保」という言葉を使った意図を汲み取ってください。
1
>そんなもの、たまたま国内投資が加熱しとれば、同じように内部留保が貯まりながら、全く違う結果になるだろうが、大たわけ。 >海外投資が増えれば、また違う結果になる。 資料を見ると、国内投資も海外投資も増えていますね。 私が問題にしているのはそこではなく現金の部分です。
2
投資先によっては、インフレ圧、インフレ抑制圧いずれもあると思いますよ。 設備投資は消費と変わらないから基本的にインフレ圧ですね。 で、現金の部分は抑制圧。 これらの作用全て(利益剰余金だけでなく経済活動全て)の合計でインフレになるかどうか決まりますね。
1
もう阿呆としか言いようがない(笑)   内部留保の意味を知らないことをツッコまれると、 ↓ 狭義の意味でなくて広義の意味ガー! (阿呆だから同じことだと解らない。笑) ↓ ネットの与太記事を張り付けて、「人によって使う意味が違う!」←今ココ(笑)
1
Replying to and
内部留保の意味を知らないと、この記事に出て来るボンクラ連中のように「内部留保に課税」やら「内部留保を吐き出させる!」なんて寝言を言い出す。 てんで、目的と手段を履き違えている。 内部留保を減らそうと思ったら、損するか、自社株買いぐらいしか減らない(笑)

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Event
LIVE
🎂8日は横山由依さんの誕生日
Trending in Japan
たけみっち
1,086 Tweets
Trending in Japan
攻め喘ぎ
66K Tweets
時事ドットコム(時事通信ニュース)
Last night
真珠湾攻撃、日米開戦から80年
女子SPA!
Last night
豊川悦司×中村倫也、2人のポンコツエピソードって?「物忘れがひどくなってきました(豊川)」