遺伝育種科学 |
生物資源保全学 |
植物育種学 |
遺伝資源 |
保全生物学 |
サイバーフィジカルシステムを利用した作物強靭化による食料リスクゼロの実現 | 2020-12 -- 2025-03 | 大澤 良 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター/ムーンショット型農林水産研究開発 | |
孤児作物在来品種の機能性向上を目指した高効率育種システムの確立 | 2019-10 -- 2022-03 | 大澤 良 | 日本学術振興会・科学研究費補助金 (国際共同研究強化(B)/ | |
ノンアレルゲンソバ品種育成に向けたソバの効率的育種基盤の構築 | 2016-04 -- 2019-03 | 大澤 良 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター/ | 63,681,000円 |
低減・欠失型アレルゲンソバ素材の開発およびその有効性の検証 | 2019-04 -- 2021-03 | 原 尚資 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター/イノベーション創出強化研究推進事業 | 3,000,000円 |
そば 需要拡大のための『デンプン改変そば』の系統開発と評価 | 2018-07 -- 2021-03 | 鈴木達郎 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター/イノベーション創出強化研究推進事業 | 5,300,000円 |
高タンパク質ソバ品種育成に向けたタンパク質含量差異の探索について | 2018-04 -- 2019-03 | 大澤 良 | /筑波大学/つくば産学連携強化プロジェクト | 1,000,000円 |
アレルゲン欠失・低減化ソバ育成を目指した食品化学・臨床医学・育種学融合研究 | 2016-04 -- 2019-03 | 大澤 良 | 日本学術振興会/基盤研究(A) | 40,430,000円 |
NBTの社会実装のための社会科学的調査と導入遺伝子残存や変異発生等に関する科学的知見の集積 | 2014-10 -- 2018-03 | 大澤 良 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター/戦略的イノベーション創造プログラム(次世代農林水産業創造技術) | 256,508,000円 |
遺伝子組換えダイズを評価するためのツルマメの生態的特性の把握 | 2013-04 -- 2016-03 | 大澤 良 | 農業環境技術研究所/新たな遺伝子組換え生物にも対応できる生物多様性影響評価・管理技術の開発委託事業 | 502,000円 |
遺伝子地図情報に基づくサクラソウ個体群の遺伝構造に関する研究 | 2000 -- 2003 | /出資金による受託研究 |
2021-04 -- (現在) | 筑波大学 生命環境 系長 |
2020-09 -- 2022-03 | 科学技術振興機構 創発的研究支援事業アドバイザー |
2020-04 -- (現在) | 日本学術振興会 学術システム研究センター農学・環境専門調査班 主任研究員 |
2018-04 -- 2018-12 | OECDバイオテクノロジー規制監督の調和に関する作業グループ 副座長 |
2013-04 -- 2016-03 | 日本学術振興会 学術システム研究センター 農学専門調査班 専門研究員 |
2011-10 -- (現在) | 筑波大学 生命環境系 教授 |
2010-04 -- 2011-09 | 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 教授 |
1998-10 -- 2010-03 | 筑波大学 農林学系 助教授 |
1993 -- 1998 | 農林水産省 北陸農業試験場 主任研究官 |
1990 -- 1992 | 科学技術庁 科学技術 特別研究員 |
-- 1983 | 東京農工大学 農学部 農学科 | 卒業 |
-- 1987 | 筑波大学 農学研究科 育種 | 修了 |
1987-03 | 農学博士 | 筑波大学 |
2003 -- (現在) | Society for Advancement of Breeding Research in Asia and Oceania |
2000 -- (現在) | International Buckwheat Research Association |
1983 -- (現在) | 日本育種学会 |
2003 -- (現在) | 日本作物学会 |
2013-03 | 日本育種学会論文賞 | |
2012-03 | 日本育種学会論文賞 | |
2007-03 | 日本生態学会優秀ポスター賞 | |
2006-03 | 日本生態学会最優秀ポスター賞 | |
2005-07 | 北陸作物学会賞 | |
2005-03 | 日本生態学会優秀ポスター賞 | |
1995 | 日本育種学会奨励賞 |
2021-10 -- 2022-02 | 植物育種学特別研究I | 筑波大学 |
2021-04 -- 2021-08 | 植物育種学特別研究I | 筑波大学 |
2021-10 -- 2022-02 | 植物育種学講究II | 筑波大学 |
2021-04 -- 2021-08 | 植物育種学講究II | 筑波大学 |
2021-10 -- 2022-02 | 植物育種学演習I | 筑波大学 |
2021-04 -- 2021-08 | 植物育種学演習I | 筑波大学 |
2021-10 -- 2022-02 | 植物育種学講究I | 筑波大学 |
2021-04 -- 2021-08 | 植物育種学講究I | 筑波大学 |
2021-10 -- 2022-02 | 植物育種学演習II | 筑波大学 |
2021-04 -- 2021-08 | 植物育種学演習II | 筑波大学 |
2014-04 -- 2019-03 | 千葉大学大学院園芸学研究科 非常勤講師 | 千葉大学 |
2015-01 -- 2015-01 | 東京大学大学院農学生命科学研究科学位論文審査 | 東京大学 |
2014-10 -- 2014-10 | 都立小松川高校 大学模擬講義 講師 | 都立小松川高校 |
2014-10 -- 2017-10 | 愛知県立半田高等学校 大学・学部・学科研究会の講師 | 愛知県立半田高校 |
2011-08 -- 2011-08 | 岡山大学大学院 農学研究科 非常勤講師 | |
2011-01 -- 2011-01 | 三重県立津西高校 模擬講義講師 | |
2010-12 -- 2010-12 | 愛知教育大学 大学院 非常勤講師 | |
2005-04 -- 2008-03 | 文部科学省 現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP) | 筑波大学 |
2004-02 -- 2004-02 | 東京農工大学 農学部 非常勤講師 |
2020-04 -- (現在) | 日本育種学会 | 会長 |
2018-04 -- 2020-03 | 日本育種学会 | 副会長、学会賞等選考委員長 |
2014-04 -- 2018-03 | 日本育種学会 | 男女共同参画推進委員、LMO委員長、幹事長、学会賞等選考委員 |
2009-04 -- 2013-03 | 日本育種学会 | 常任幹事,幹事長,常任幹事, シンポジウム委員長,LMO委員,男女共同参画推進委員 |
2008 -- (現在) | International Buckwheat Research Association | 編集委員 |
2001 -- 2003 | 日本育種学会 | 常任幹事,シンポジウム委員長,LMO委員,男女共同参画推進委員 |
1995 -- 1999 | 日本育種学会 | 常任幹事,シンポジウム委員長,LMO委員,男女共同参画推進委員 |
2021-04 -- (現在) | 生命環境系技術室 | 技術室長 |
2021-04 -- (現在) | 生命環境系人事委員会 | 委員長 |
2021-04 -- (現在) | 生命環境系運営委員会 | 委員長 |
2021-04 -- (現在) | 教育研究評議会 | 委員 |
2021-04 -- (現在) | 運営会議 | 委員 |
2021-04 -- (現在) | 経営協議会 | オブザーバー |
2021-04 -- (現在) | 役員会 | 委員 |
2021-04 -- (現在) | 学長選考会議 | 委員 |
2021-04 -- (現在) | 研究推進会議 | 委員 |
2021-04 -- (現在) | 人事企画委員会 | 委員 |
2020-06 -- (現在) | JST創発的研究支援事業 創発アドバイザー |
2017-04 -- (現在) | 国立研究開発法人国立環境研究所 外部評価委員 |
2018-06 -- 2018-08 | OECD Conference on Genome editing Application in Agriculture 28-29, June 2018 Steering Group |
2018-01 -- 2019-01 | OECDバイオテクノロジー規制部会副座長 |
2015-04 -- (現在) | 独立行政法人国立科学博物館 筑波実験植物園運営委員会委員 |
2015-03 -- (現在) | 農林水産省農林水産技術会議事務局 農林水産省・食品産業科学技術研究推進事業評価分科会委員 |
2015-02 -- 2015-02 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所 アドバイザリー委員 |
2014-11 -- (現在) | 文部科学省・環境省「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律施行規則第10条の規定に基づく学識経験者」 |
2014-11 -- 2015-03 | 公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会 「NBT実用化戦略会議」の委員 |
2014-08 -- (現在) | 特定非営利活動法人国際生命科学研究機構 ILSI Japanバイオテクノロジー研究部会アドバイザリー委員会委員 |
(最終更新日: 2021-12-07)