大野典宏@ただの一読者

71K Tweets
Follow
大野典宏@ただの一読者
@oono_n
翻訳とか物書き。主にSFとか武道とかコンピュータ。ロシアとか東欧とかの言語。SFマガジン(早川書房)にてコンピュータ技術解説「サイバーカルチャートレンド」を連載中。 その他もろもろ。
d.hatena.ne.jp/oono_n/Joined April 2007

大野典宏@ただの一読者’s Tweets

いわゆる"左派"とか"リベラル"は、理屈を立てて主張してナンボなのだが、では"保守"の側もそうすれば良いのかというと、実はちょっと違う。 "保守"とは、本来オープンな場で言語化しないことで昔から維持できていたことを尊重するわけで、それをオープンに言語化すること自体が崩壊につながりかねない
4
66
139

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

『銀河英雄伝説』は、教科書に「なっても」いいと思いますよw いやマジで♪
Quote Tweet
デジタル・ケイブ
@digitalcavejp
·
Replying to @amano_yutaka
今回のイベントは、新刊告知まつりと同じく、アーカイブ動画をずっと公開します!誤情報をお知らせしまして失礼致しました。 今日の中の人の感想は、「『銀河英雄伝説』は、そろそろ教科書に載っていいのではないか」です☆ 登壇の皆様のトークが面白く、ワクワクするイベントでしたよ〜♪
1
3
15
みなさま、こんばんわ。アルフレッド・ヒッチコックです。まずは小憎らしいスポンサーからのお知らせです。
youtube.com
グノー:操り人形の葬送行進曲   pf. 瀬崎 純子:Sezaki, Junko
グノー : Gounod, Charles Françoishttps://enc.piano.or.jp/persons/63操り人形の葬送行進曲  : Funefal March of a Marinettepf.瀬崎 純子:Sezaki, Junko■ グノー/操り人形の葬送行進曲 ◇ピティナ ピアノ曲事典...
1
「死霊のかぼちゃ」のバカバカしさとは! ヒッチコック高校と、デ・パルマ高校のフットボール試合で、ブラスバンドが真面目に「操り人形の葬送行進曲」を応援曲で演奏ていた! ヒッチコック高校のチームが「鳥」で、デ・パルマ高校のチームが「ナイフ」だった。w
1
3
ヒッチコックといえば! 超Z級映画「死霊のかぼちゃ」! カボチャをそのまま被った殺人鬼がヒッチコック劇場のテーマ(操り人形の葬送行進曲)をラジカセで鳴らしたり、口ずさみながらやってくるというバカバカしさ!
2
3
ヒッチコック監督が眼鏡女性大好きで、娘にメガネをかけさせるときに「グレース・ケリーもメガネをかけていたんだと」と言ったとか。
Quote Tweet
大野左紀子
@anatatachi_ohno
·
「眼鏡の君も素敵だ。眼鏡を外す瞬間があるから」みたいな台詞、古いアメリカ映画にあった気がするけど何だったかなー。もちろん、その当時マイナスアイテムだった眼鏡をかけていてもどこか魅力的で、眼鏡を外すと「やっぱり美人!」となるからですね。”答え”は常に眼鏡を外した「素」の顔にある、と。
Show this thread
1
1
2
ブルガーコフ「犬の心臓」で印象的なのは、犬のシャーリクは野良犬と飼い犬になった時は普通なんだけど、人になってしまった際に「権力のイヌ」になった時には最低の奴になってしまう点だったな。ソ連時代に超絶発禁本になったのは理解できる。
1
3
8
Show this thread
今の様子ではとても推せません。
Quote Tweet
Tadashi Nagasawa@『70年代ロックとアメリカの風景』
@Sonopapa
·
Replying to @oono_n
そのビジネス目線のSF観につけ入って逆に奪用してしまうぐらいの戦略があれば、新しい文化現象(それこそアヴァン・ポップなんですけど)として推せるんですが…
1
これを読んで、やはり作家は企業のイヌだと...
Quote Tweet
Tadashi Nagasawa@『70年代ロックとアメリカの風景』
@Sonopapa
·
Replying to @oono_n
ここではハッキリと、ビジネスのイノベーションのための手段として位置付けられていますね。もともと、優れたオリジナリティを持つ創作を生み出す場とは考えられていないようです。
1
1
星新一の広告小説やPR小説と、SFプロトタイピングは本質的に異なるものではないのかな。 前者は作家の想像力の成果物を広告に利用するが、後者は想像力に介入するわけだから。(続く) ビジネスとSFの関係の誤解と、本当に気をつけるべきこと:SFプロトタイピングを巡って thinking-spot-robot.blogspot.com/2021/12/sfsf.h
1
5
3
Show this thread
誤字ちゃう。”見え”じゃなくて”見栄”ちゃうの? / “現代アートが沸騰、群がる「新しい富裕層」の思惑 | 値上がり益を狙った投資だけが目的じゃない”
1
ここで「SFについて語るならば」というのは、こういう事例を想定しています。例えばブルース・スターリングやハーラン・エリスンについて語るのであれば、レムや旧ソ連・東欧SFについても知らなければ片手落ち、という意味です。もともと英語圏のSFへのカウンターの性格もあったわけだから。
4
14
Show this thread
ナチスやオウムがもたらした歴史的な傷痕をネットで安易に嘲笑うことが「寛容さ」であるかのような物言いや、自らに寄せられたまっとうな批判を少しでも逸らそうとするような振る舞いは、経済と資本の洪水によって人間を押し流そうとしてもかまわない、というような反省を欠いた暴力の追認につながる。
6
21
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

News
LIVE
前澤友作さん搭乗のロシアの宇宙船 8日打ち上げへ
報道ステーション+土日ステ
Last night
真珠湾攻撃から80年 搭乗員が語る“魚雷投下”の真実
時事メディカル
2 hours ago
認知症を過剰に恐れないで~患者への意識調査で浮き彫りに~
Video games · Trending
クリムガン
2,316 Tweets
Beauty · Trending
河北さん