彼と息子⑤ (長文です)

NEW!

テーマ:

おはようございます。





昨日もちょっと触れたのですが、その続きです。

よろしければお付き合いください。





彼のこだわり…と言うか、彼が「して欲しくない」と言うことに対して私が不安に思い日曜日一日考えたことは、

「この先を見据えた時、どこまで妥協し合えるか」

でした。

価値観の押し付けはただのエゴでしかないと思うし、いや、今回は彼の自宅なのでそこは彼の基準でいいんですが。

最初は好きだけで微妙にずれていても気付かないフリをして、「私たちって価値観合う〜」と思っていても

必ず、絶対、全恋人に価値観の違いは出てくるはずなんですね。

その時に価値観の違いを認めると言うより

価値観を受け入れて許し合う関係にならないといけないと思うんです。

この考えをもとに、昨日話したかったこの記事に近況を加えて更新します。





こだわりと言うか、生活を共にすると言うのは「妥協し合う」ことでしょ。価値観を許し合うと言うことですね。

例えば、彼が今回「触らないで」と言ったこととかはもし一緒に暮らすなら妥協してもらわないと家事が滞るよね?

「ボクはこの位置で覚えているから」と言われても、家事的には無理ですよね?と言うことです。

こだわりのある人と人が一緒になると言うのはそう言うことだと思うから。





好きだ、と言う気持ちだけで彼の全てを受け入れることも難しいし

彼のようにこだわりの強い人は「一緒に生きる」道を選択できるのだろうか?

と言う意味です。





私には柔軟性があっても、彼自身心の中で

「人(彼女)を部屋に入れるとこうなるなら一緒暮らすとか結婚は無理かな?」

と思ってしまったかな?と言うことです。

これはやっぱり私の不安事項になりました。





息子にもこだわりがあります。

まず私以外の手作りのケーキやパンは食べません。

私は母親ですし、息子は私の分身だったので

小さな頃から私の捏ねたパンや、焼いたケーキは日常的に食べていたので大丈夫ですが

彼女の手作りのケーキは食べないです。食べれないんです。

学生時代もプロ顔負けのバレンタインケーキを焼いてくれた彼女のケーキは、ずっと冷蔵庫の中で眠りそのままゴミ箱にいきました





そして息子は外に着ていった洋服のままベッドで寝ます。

私は見ていて全くも〜と思ったけど、洗濯するのも干すのも私だし

息子は今一人暮らしで親の私がびっくりするくらい小まめに身の回りのことをするようになったので安心したこともあるけれど、きっと洋服のままベッドには横になってると思います。

けどこれは悪いことではなく、個人のこだわりの話なので私は気にしてないです。

ただ、彼のお嫁さんになる人はどんな価値観かは分からないですよね。





昨日、今回のことを女子力の高い60overの班長に話したら、妥協し合えない関係や食生活が合わないのは厳しいよねって、けど班長は帰ってきた洋服のままベッドに転がるし、なんなら靴のまま部屋の中OK

「俺、欧米派だから」

だそうで。笑

もちろん奥さんが嫌がることは妥協して合わせてることはあるよ。お互いのこだわり(価値観)を諦めたり譲ったりする、それが結婚だから、と。ごもっともです。

逆に若い副班長(41歳)は自分はイヤだけど、嫁(28歳)がやっても何も言わないです。

との回答で。





結局のところ、地球上に78億人の個々に持つこだわりを妥協できるかできないか…と言う結論でした。

ただ私がねちねち考える

「怒られちゃった=嫌われる」

は違うよと。きっと彼は怒ったとも思ってないと思うよ。ただ、「人を受け入れることがどういうことか」は考えたかもね。(班長談)





なんでこの話題を引っ張るかと言うと、私たち世代って自分では気付いてないかもしれないけど、必ずこだわりと頑固な部分があるから。そしてまた、私は彼が今回のことでどうどう感じたかな?

とか

実は他にもちょっとあるのですが、この話は公開記事では書けないし、

日曜日の朝の出来事 → 日曜日朝彼からLINEがきて、昼に彼から返事がきて、日曜日の夜の彼とのLINEのやり取りで…日曜日の夜から未読のままです。





丸一日未読とかは前にもあったし、多少不安になっても私に何もやましいこと?がなければ堂々と待って私も仕事をするだけですが

この2件の出来事で、彼の中に引っかかるものができたのかな?と不安になるのです。

それは班長が言ったことですよね。





まぁそんなこんなで、私からLINEすべきか悩み中です。