ID非公開

2017/8/12 12:32

22回答

私は田舎の古い実家に住んでいるのですが 海側に私が日中住んで作業をしている海に面した離れがあり、 海の上には舟が係留してあります。

補足

長文失礼しました。 文面のおかしなところがあったり 同じことを繰り返し書いていたりしたら申し訳ありません。 ※このご時世、スペアキーを渡すのは抵抗があります※ どうすればこの魚釣りの人たちにトイレを綺麗に使ってもらって ドアにも鍵をかけてかえってくれるようになるでしょうか。 そして、他人の家を借りているんだという意識が 芽生えるようになるのでしょうか? どなたかいい方法がございましたら宜しくお願いします。

家族関係の悩み・140閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

0

ID非公開

質問者2017/8/15 6:35

ありがとうございます。 弟は既に独立して実家とは車で一時間ほどのところに 一人暮らしをしています。 なのでそこで置けなくなった荷物は 実家に送りつけて「部屋余ってるだろ?そこに置いといて」と まるで我が家を四次元ポケットと勘違いしているようです。 もちろんもともと弟の部屋だった場所も 何が入っているか解らない状態で満杯状態です。 家賃もこういう時だけ「家族なのに」と言い出すと思います。 おそらく自分の友達は家族扱いなんでしょうね。 ええかっこしいの典型です。 しわ寄せが私や母にくるのは全く理解していません。 実家に仕送りなんて全然していないので そういう概念はすっぽり抜けていると思います。 ※仕事はしているので自分の生活費はなんとかなっているようです。※ この前電話で私の病気の事とか私が激怒して話したんですが 「あー、はいはい、そのうち何とかするよ」で終了しました。 本当に解っているのかどうかは謎です。

その他の回答(1件)

0

>「別にええやん」 よくないですよね。生まれ育った家あろうと何だろうと、全くよくないです。弟さんのお友達も大概です。 お母様はなんておっしゃっているんでしょうか?お母様が「別にええやん」なら仕方がないんですけれどね。 それだけあからさまに失礼なお友達なら、気を遣えと直接抗議したところでさほど変わらないでしょうから、摩擦するだけ無駄ですよねきっと。私なら鍵を変えて、弟さんにそう伝え、鍵は絶対に渡しません。鍵が変わったとわかっている弟さんが「まあ行けば大丈夫」と客を許可して実際にこちらへまた来てしまっても仕方ないです。何か言われたら「弟にはそう話してありますので弟に問い合わせてください」とだけ伝え、一番近くの宿を紹介でもすればそれでおしまいのような気がします。逆ギレでもされたら警察を呼んでください。 トイレの使い方や電気使いっぱなしなどの詳細でこちらがどれだけ迷惑しているか弟さんに伝えても埒があきませんから、それらは全部すっ飛ばして、鍵を変えたもう呼ぶな、と交渉は全くせずに決定事項として伝えてくださいね。

ID非公開

質問者2017/8/15 6:55

ありがとうございます。正直母も嫌がっています。 連絡も無しにいきなりくるし、先にも書きましたが トイレの使い方、玄関の鍵の件、ゴミ散らかしっぱなし、 荷物の場所占領、そして電気代、水道代は払わない、 節水や節電は気にしない。 この前私が鬱が酷くなって、 弟に電話でどなり散らしたらしいのですが 私はその時の事をよく覚えてませんが、 母が「お姉ちゃんの鬱が酷くなって手がつけられない」と言ったら しれっと「警察呼べば」とはっきり言いました。 別に暴れたわけじゃなくODだったんですけど。 要するに自分では何一つ変わる気はないようですね。 そのうちトイレの鍵を 玄関用と同じ鍵に付け替える予定にしています。 もともと弟が「トイレを使用禁止にすれば」と軽く言っていたので こっちは本気だという事を実行したいと思います。 田舎なので警察沙汰になると済みにくくなるので それは一応止めておきます(^-^;)