Pinned Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·Dec 1「これからの男の子たちへ」増刷が決まりました11刷です。ありがとうございます!今年は韓国と台湾で翻訳出版されました。 取材や講演のご依頼も多数ありがとうございます 講演は、男女共同参画センター、教職員団体、労働組合、PTA などからのご依頼が多いです。Quote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · Jul 7, 2020こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です https://amazon.co.jp/dp/4272350471/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ge7aFb91FNXYM?fbclid=IwAR0KXdVSez5IMqjck8By3bB-c3Se0-PpTaWpOSs_0W_fdylKDUHwoOhIxzM…Show this thread73274
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·Oct 16何度か書いてるんですが、メディアはNHK生活ほっとモーニング裁判のことを知ってるのかな。知らなくても、個別事件について一方当事者の言い分のみに実名出して肩入れすることに何か問題があるとは感じないものなんだろうかQuote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · Jul 16NHK生活ほっとモーニング事件裁判というのがあり、「子の連れ去り被害者」と名乗る方のインタビューを載せようとするメディアはこの事件のこと知っておくべきと思います。 他方当事者とか子どものプライバシーへの配慮が無いなどあまりにひどい記事を複数見たことがあります https://nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/002.html…Show this thread12645Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) RetweetedEMIL@emil418·4h山添拓やたつみコータローばかり言っちゃってるけど大門みきし議員も来年改選なのでマジよろです #参院選2022 #日本共産党The media could not be played.ReloadFrom EMIL4264560
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted保育士おとーちゃん/10刷出来「叱らなくていい子育て」PHP文庫@hoikushioto·5h男性のイノセンスさ(無謬性)は大きなポイントだと感じます。 世に流れる表象でも「いつまでも少年の心を持った男性」のような価値観が称揚されているけれども、現実の対人関係では悪い意味で「子供ぽい」になっていること少なくないようです。Quote Tweetすいか@u2PZgv85MkSGAmF · 5hすぐに「でも、だって、それってさ」「不満は言わなきゃわかんないよ?話し合いしよ?」と繰り返す夫、自分はNO突きつけられたら全力で否定して受け入れないのに妻には全力で遠慮なくNOばかり突きつけてくる。「褒められて伸びるタイプだから指摘するなら先に10褒めて」とか言う幼稚さ…対話をしたい twitter.com/hoikushioto/st…Show this thread165158Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted保育士おとーちゃん/10刷出来「叱らなくていい子育て」PHP文庫@hoikushioto·Dec 4本当は相手の支配をする必要はありません。 性的関係においても対話と同意を大切にすることで、パートナーとの関係はプラスになっていきます。182360Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted保育士おとーちゃん/10刷出来「叱らなくていい子育て」PHP文庫@hoikushioto·Dec 4現在の日本では性教育がまったくの不備ですので、多くの人が自身の性的な問題について表すことが難しい状態におかれています。 表したり対話ができないので、性的関係における相手の支配を目指してしまいがちです。 またアダルトビデオ等は、それが普通のことであると錯覚させすり込んでしまいます。2115469Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted保育士おとーちゃん/10刷出来「叱らなくていい子育て」PHP文庫@hoikushioto·Dec 4性的な行為を求めたとき、それを女性に拒否されることもあるかもしれません。 そのときは、それを最大限尊重するべきです。 不機嫌さを醸し出しながらしぶしぶなどではなく、素直にひっこめられることで女性はこの人は信頼に足る人だと理解します。1100472Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted保育士おとーちゃん/10刷出来「叱らなくていい子育て」PHP文庫@hoikushioto·Dec 4このNOを表明しても不機嫌にならない、相手の意見を押しつぶさないというスタンスは、さらに性的な関係でも重要です。184383Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted保育士おとーちゃん/10刷出来「叱らなくていい子育て」PHP文庫@hoikushioto·Dec 4NOは恐れなくていいのです。 NOの上に対話を積み重ねていきましょう。 このNOを押しつぶすのではなく、互いの対話を重ねる方法を上手でなくとも互いに取り組んでいくことで、パートナーとの信頼は深まっていきます。1135549Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted保育士おとーちゃん/10刷出来「叱らなくていい子育て」PHP文庫@hoikushioto·Dec 4それに対して男性が、不機嫌さを醸し出したり、その言葉を押しつぶそうとしたり、ましてや「お前には子供への愛情がないのか」などのモラルハラスメントをすれば、関係性の発展は望めません。193495Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted保育士おとーちゃん/10刷出来「叱らなくていい子育て」PHP文庫@hoikushioto·Dec 4こうした中で仮に女性が勇気を振り絞って、パートナーに何らかのNOを表明したとします。 (例:子供の熱でお休みしなければならないけど私は私の仕事でどうしても明日は休むことができないの。あなたがお休みを取って下さい。など)188379Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted保育士おとーちゃん/10刷出来「叱らなくていい子育て」PHP文庫@hoikushioto·Dec 4こうした中で、女性は自分の感情や意見を抑圧されていたり、そもそも長い間そういう習慣を持てなかったためにできなくなっています。 特に他者の意見にそぐわない自分の意見が出せません。 女性はNOを言うことが怖いのです。 逆に、男性はNOを言われることを恐れています。1137565Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·3hQuote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 4h重要な指摘。記者は報道加害にならないようよく考えてほしい 「そうした事例で、「連れ去られた側」の主張を一方的に報道するのは極めて危険だ。例えば、監護者指定審判の中で、深刻なDVや虐待が認定されているのに、それを無視して、「実子誘拐の被害者」などと報じれば、 twitter.com/theokinawatime…Show this thread12Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·3hQuote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 4h重要な指摘。記者は報道加害にならないようよく考えてほしい 「そうした事例で、「連れ去られた側」の主張を一方的に報道するのは極めて危険だ。例えば、監護者指定審判の中で、深刻なDVや虐待が認定されているのに、それを無視して、「実子誘拐の被害者」などと報じれば、 twitter.com/theokinawatime…Show this thread817Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·4h「当然のことながら、裁判所の審判内容やもう一方当事者の言い分も必ず取材しなければならない。それを怠れば、DVや虐待の加害者に加担する危険があるし、日本には監護者指定審判や面会交流審判の制度などが存在しないかのような誤解を与えることになる」 記者側も誤解してるのではと感じたりする1325Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·4h「とすれば、「連れ去り」が主張された事例では、報道機関やライターは、まず、その別居親に、裁判所で監護者指定や面会交流の手続きをとったかを確認すべきだ。」 こういう基本的事実に言及しない報道は事案を見誤ってる可能性高いです11829Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·4h「子連れ別居を選択せざるを得なかった親への深刻な名誉毀損(きそん)となる。また、「連れ去られた側」が、子どもの顔写真や名前、小学校での様子などを公開したがる場合もあり、それをそのまま報じれば、取り返しのつかないプライバシー侵害になることも」12233Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·4h重要な指摘。記者は報道加害にならないようよく考えてほしい 「そうした事例で、「連れ去られた側」の主張を一方的に報道するのは極めて危険だ。例えば、監護者指定審判の中で、深刻なDVや虐待が認定されているのに、それを無視して、「実子誘拐の被害者」などと報じれば、Quote Tweet沖縄タイムス@theokinawatimes · 10h[木村草太の憲法の新手](165) 離婚と親権(上) 「連れ去り勝ち」論に誤り 報道は双方の取材必要 https://okinawatimes.co.jp/articles/-/874258… #2021年12月5日朝刊総合3面 #政治 #okinawa #沖縄13862Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·4h>裁判所の審判内容やもう一方当事者の言い分も必ず取材しなければならない。それを怠れば、DVや虐待の加害者に加担する危険があるし、日本には監護者指定審判や面会交流審判の制度などが存在しないかのような誤解を与えることになる。 影響力のある発信をしていただいて本当にありがたいです。11130Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·4h[木村草太の憲法の新手](165) 離婚と親権(上) 「連れ去り勝ち」論に誤り 報道は双方の取材必要 https://okinawatimes.co.jp/articles/-/874258… @theokinawatimesよりokinawatimes.co.jp[木村草太の憲法の新手](165) 離婚と親権(上) 「連れ去り勝ち」論に誤り 報道は双方の取材必要 | 沖縄タイムス紙面掲載記事 | 沖縄タイムス+プラス 離婚や夫婦関係の破綻について、法的観点から問題のある報道が絶えない。何に注意すべきか検討しよう。 未成年の子のいる夫婦の離婚・破綻の場合、夫婦いずれかが子を連れて家を出ることも多い。12445Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·Aug 4Replying to @bbcnewsjapan他方当事者が取材に応じなかったということであったにせよ、一方当事者の言い分のみでそちらに肩入れした報道するのは報道機関の姿勢としていかがなものでしょうか。他方当事者は取材に応じる義務はないですし、応じて公の場で色々攻撃されることを警戒してる可能性もありますQuote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · Jul 16NHK生活ほっとモーニング事件裁判というのがあり、「子の連れ去り被害者」と名乗る方のインタビューを載せようとするメディアはこの事件のこと知っておくべきと思います。 他方当事者とか子どものプライバシーへの配慮が無いなどあまりにひどい記事を複数見たことがあります https://nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/002.html…Show this thread1352147
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweeted弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·Aug 4生活ほっとモーニング事件は判決文読むと、モラハラ夫が、離婚後にメディアで自分の言い分を一方的に話したという件で、婚姻時のモラハラの延長をメディア使ってやったようなものと思う。子の面会を巡る紛争についても、具体的事案について一方当事者のみの言い分を報じるメディアはくれぐれも慎重に。Quote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · Jul 16NHK生活ほっとモーニング事件裁判というのがあり、「子の連れ去り被害者」と名乗る方のインタビューを載せようとするメディアはこの事件のこと知っておくべきと思います。 他方当事者とか子どものプライバシーへの配慮が無いなどあまりにひどい記事を複数見たことがあります https://nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/002.html…Show this thread2871
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) Retweetedありしん@共同親権に反対します@mpiZk0zHT5bdJZe·5hこの手の報道は、「何が書かれているか」よりも、「何が書かれていないか」を注意しながら読むべきだと思います。 基本的な事実関係が欠落しているのは、単なるTBSの怠慢でしょうか? それとも、何らかの意図があるのでしょうか?Quote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 5h本当に問題ある報道です。子どもに会えないというけど、それなら家裁の面会交流調停という手続あることが動画にも記事にも一言も出てこないし、監護者指定審判にも全く言及なし。基本的なリーガルチェックしないで法的紛争を報じるメディアがあまりに多くて驚きますよ… https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4417603.html…Show this thread1127
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·5hQuote Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 6h本件は、監護者指定審判があったはず。記事には書かれてませんが、報道するならそれに触れないのおかしいです。面会調停やってないようですがそれにも言及せず。どうしてこういう一方当事者の言い分のみに依拠して報道できるんですか。報道機関の姿勢として問題ありすぎです https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4417603.html…Show this thread12545Show this thread