kifutown利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ARIGATOBANK(以下「当社」といいます。)が提供するサービス「kifutown」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関する諸条件を定めるものです。
本規約で用いる用語の定義は、以下に定めるとおりとします。
当社が「kifutown」の名称で提供するスマートフォン向けアプリをいいます。
本サービスまたは本アプリをご利用になるお客様およびご利用を申し込むお客様をいいます。
ARIGATO ID規約に定める「ARIGATO ID」をいいます。
ARIGATO IDの利用について当社の承認を受ける手続をいいます。
本サービスの一部の機能を利用するにあたり当社所定の情報を登録する手続をいいます。
ARIGATO ID登録を経て作成される本サービス上のアカウントをいいます。
本サービス上で掲載される寄付金の提供に関する企画をいいます。
ユーザーのうち、寄付プロジェクトを作成し、寄付金を提供する者をいいます。
ユーザーのうち、寄付プロジェクトに応募(エントリー)し、寄付金の提供を受けることを希望する者をいいます。
抽選または寄付者の指定によって選定された応募者をいいます。
当選者のうち、当社所定の審査(詳細は第8条第3項をご覧ください。)を通過し、次号に定める寄付契約を締結する資格を得た者をいいます。
寄付者と寄付対象者との間で成立する寄付金の寄付に関する契約をいいます。
第三者が運営するソーシャル・ネットワーキング・サービスのうち、当社が指定するものをいいます。
一般財団法人ARIGATOをいいます。
1.本サービスを利用するには、本規約、ARIGATO ID規約およびプライバシーポリシーの内容に同意のうえ、kifutownアカウントを作成する必要があります。
2.前項にかかわらず、ユーザーは、当社が認める範囲で、kifutownアカウントの作成をせずに本サービスの一部の機能を利用することができます。この場合も、ユーザーが上記機能を利用する範囲において、本規約およびプライバシーポリシーが適用されるものとします。
3.ユーザーが未成年者等の制限行為能力者に該当し、本サービスの利用に法定代理人の同意が必要となる場合は、当該同意を得てから本サービスの利用を開始するものとします。
1.本アプリを利用する際には常に最新のバージョンをご利用ください。当社は必要に応じて本アプリをアップデートすることがありますが、この場合、ユーザーは速やかに自身の本アプリをアップデートするものとします。
2.ユーザーは、当社から本サービスの運営に必要な情報の提供(本人確認書類の提出を含みますが、これに限りません。)を求められた場合は、速やかにこれに応じるものとします。
1.ユーザーは、kifutownアカウントの作成にあたりARIGATO ID登録を行う必要があります。また、本サービスの一部の機能を利用するためには上記に加えてプロフィール登録その他当社が指定する手続を行う必要があります。
2.ユーザーはARIGATO ID登録にあたり、真実かつ正確な情報を登録するものとします。他人の情報を用いた登録や代理人による登録は認められません。
3.前項で登録した事項に変更が生じた場合、ユーザーは速やかに登録内容を更新するものとします。
4.法人や団体のお客様は、当社が個別に認めた場合に限り、kifutownアカウントを作成することができます。
5.1人のユーザーが同時に複数のkifutownアカウントを作成・利用することはできません。
6.プロフィール登録では、本サービス上でのユーザーの表示名(ニックネーム)等を設定することができます。寄付プロジェクトの作成または応募にはプロフィール登録が必要となります。
7.ユーザーは、kifutownアカウントを外部SNSアカウントに連携させることができます。上記連携を行ったユーザーは、外部SNSアカウントのフォローを応募条件とする寄付プロジェクトの作成や、同寄付プロジェクトへの応募を行うことができます。
8.ユーザーは、本サービスを利用する際は、当社所定の認証方法(ARIGATO ID登録の際に設定した携帯電話番号およびパスワード等(変更した場合は当該変更後のもの)の一致確認を含みますが、これに限りません。)によりログインを行うものとし、当社は当該ログインがなされた状態での本サービスの利用をユーザーによる利用とみなします。
ユーザーは、以下に定める行為(それらを誘発・助長する行為および準備行為を含みます。)を行ってはなりません。
(1) 法令、公序良俗または本規約、ARIGATO ID規約その他当社が定める規約に反する行為
(2) 他のユーザーまたは第三者の権利・財産を侵害し、または迷惑となる行為(なりすまし行為を含みます。)
(3) 他のユーザーが不快に感じる行為
(4) 寄付者から不当に寄付金の提供を受けることを目的に寄付プロジェクトに応募する行為
(5) 他のユーザーまたは第三者の使用するソフトウエア、ハードウエア等の機能を破壊、妨害する行為
(6) 当社のサーバーまたはネットワークに不正にアクセスし、またはこれらを破壊、妨害する行為
(7) 本サービスの運営を妨害する行為
(8) 商用目的で寄付プロジェクトを作成する行為(商用目的である旨を寄付プロジェクト上で明記している場合を除きます。)
(9) 特定の個人への送金を目的にした寄付プロジェクトを作成する行為(自作自演、近親者を当選者に選定する行為を含みますが、これらに限りません。)
(10) 寄付者が当選者を指定する寄付プロジェクトを作成する場合において、当該寄付プロジェクトの説明文に定めのない当選条件や当選基準を定める行為(外部SNS等での言及を含みますが、これに限りません。)
(11) 外部SNS等の第三者のサービスが定める契約、利用規約等に違反する態様で本サービスを利用する行為
(12) 他のユーザーの事前の承諾を得ることなく、同ユーザーのkifutownアカウントを利用する行為
(13) 人種、民族、国籍、社会的身分、性別、病歴などの特定のカテゴリーに関する差別的行為
(14) スパム行為(同一または類似のメッセージの投稿や寄付プロジェクトの作成を含みます。)
(15) 性行為やわいせつな行為を目的とする行為、面識のない第三者との出会いや交際を目的とする行為
(16) 青少年の保護・育成の観点から不適切といえる行為
(17) 本サービスを不正に利用する行為
(18) 犯罪(マネーロンダリングを含みます。)に結びつく行為
(19) その他当社が本サービスの運営上不適切と判断する行為
当社は、ユーザーに次の事由のいずれかが生じた場合またはその疑いが生じた場合、当該ユーザーに対し、何ら事前の通知または催告をすることなく、本サービスの全部または一部の利用停止、投稿したコンテンツ等の削除・修正、kifutownアカウントの利用停止・削除、作成した寄付プロジェクトの変更・取消し・公開停止等、寄付プロジェクトへの応募(当選)の取消し等の措置を講じることができます。
(1) 前条(禁止事項)に定める事由が認められる場合
(2) 死亡その他本人によるkifutownアカウントの利用が不可能となる事由(ユーザーが法人であるときは、解散や組織再編を含みます。)があった場合
(3) kifutownアカウントの乗っ取り等があった場合
(4) 差押、仮差押、仮処分、強制執行、破産、民事再生、会社更生、特別清算等の手続の申立てがあった場合
(5) 手形交換所の不渡り処分を受けた場合または支払停止状態となった場合
(6) 犯罪行為を行った場合(本サービス内外・本サービス利用開始前後を問いません。)
(7) ログイン等の認証において当社所定の回数を超えて認証の失敗があった場合
(8) 本サービスの最後の利用時点から1年以上にわたって本サービスの利用がなかった場合
(9) 当社からの連絡が不可能となった場合(当社が期限を定めて催告したにもかかわらず、返信がなかった場合も含みます。)
(10) ユーザーが登録した金融機関の口座に利用不能等の不備が生じた場合、同口座の情報に誤りや不一致等がある場合その他寄付プロジェクトの進行が困難となる事情が生じた場合
(11) その他、上記措置の実施が必要と当社が判断した場合
1. 寄付プロジェクトは、タイトル、説明文、募集する寄付対象者の人数、寄付対象者一人に提供される寄付金の額、応募条件、募集期間その他当社が定める事項を内容とします。
2.寄付プロジェクトの寄付金は、次条に定める寄付プロジェクトの選考の結果に応じて、寄付対象者と当社パートナーのいずれか(または双方)に寄付されます。
1.当社は、前条により公開された寄付プロジェクトに応募した応募者の中から寄付対象者の選考を行います。選考には、次項に定める選定および第3項に定める審査が含まれます。
2.当社は、応募者の中から抽選または寄付者の指定により当選者を選定し、当選結果を本アプリ上で応募者に通知します。ただし、当該通知は当選者が寄付対象者となることを確定させるものではありません。
3.当社は、前項の当選者に対して審査を行い、寄付対象者を選定します。なお、上記審査は、銀行口座情報等の必要情報の受領や第5条に定める禁止事項の有無の調査を行う手続であり、当社が上記以外の観点で特定の当選者を優遇し、または不利に取り扱うことはありません。
4.前項の審査が完了した時点をもって、寄付プロジェクトの選考が完了し、寄付対象者が決定するものとします。
1. 寄付プロジェクトの選考が全て終了し、当社が寄付対象者を決定した時点をもって、寄付者と寄付対象者との間にそれぞれ寄付契約が成立するものとします。
2.当社は、寄付プロジェクトの公開・応募に関する場(プラットフォーム)の提供および寄付金の提供に関する収納代行サービスの提供を行いますが、寄付契約の契約当事者にはなりません。
3.寄付契約成立後であっても、寄付対象者への寄付金の支払いが完了するまでの間に、当社が第6条に基づいて同契約にかかる寄付プロジェクトの取消しまたは寄付プロジェクトへの応募(当選)の取消しを行った場合は、同契約は失効するものとします。
募集開始された寄付プロジェクトは、同プロジェクトにかかる寄付金の支払いが全て完了した時点または当社が第6条に基づく寄付プロジェクトの取消しを行った時点で終了するものとします。
1.寄付プロジェクトや寄付契約に関して寄付者・寄付対象者(応募者)間で発生した紛争、トラブル等については、上記二者間で解決するものとします。
2.前項にかかわらず、当社から上記紛争、トラブル等に関する事実確認があった場合は、ユーザーはこれに誠実に協力するものとします。
1.ユーザーは、寄付者として、寄付プロジェクトを作成することができます。
2.寄付者は以下の条件を満たす必要があります。
(1) 成年であること。
(2) 個人のユーザーであること(法人のユーザーは当社が個別に認めた場合に限り寄付プロジェクトを作成できます。)。
(3)日本国内に住所を有していること。ただし、当社が個別に認めた場合はこの限りではありません。
(4)日本国内の金融機関の普通預金口座を有していること(当社が別途認める場合を除き、寄付者のARIGATO ID登録上の名義と口座名義が一致している必要があります。)。
3.該当する場合は、寄付者は、寄付プロジェクトの作成にあたり、個人情報保護法その他寄付プロジェクトの内容に応じて適用される関係法令を自らの責任において遵守するものとします。
4.寄付者は、寄付プロジェクトの応募条件として、寄付者のkifutownアカウントと連携した外部SNSアカウント(寄付プロジェクト作成時点でのアカウント)のフォローを求めることができます。
5.寄付者が前項に基づいて外部SNSアカウントのフォローを応募条件とした場合、当社は、対象の寄付プロジェクトについて当該外部SNSアカウントをフォローしたユーザーのみが応募できる設定にし、応募者の応募時に上記フォローの有無(その履歴を含みます。)を確認します。
6.寄付者は、作成する寄付プロジェクトにおける当選者の選定方法を以下のいずれの方式にするか選択することができます。ただし、第2号の方法を選択した場合においても、当社の指定する期日までに指定を完了させないときは、期日時点で寄付者が当選者として選択した応募者を当選者とし、残りの当選者は抽選で選定するものとします。
(1) 抽選
(2) 寄付者による指定(ただし、寄付者が指定できる人数は当社が別途定めるものとします。)
7.前項第2号の方法を当選者の選定方法にした場合において、寄付者が当選条件や当選基準を公表するときは、当該寄付プロジェクトの説明文にてこれを行うものとします。
8.当社は、寄付プロジェクトに第6条に該当する事由があるときは、同条に基づき、その公開前後を問わず当該寄付プロジェクトの変更(当選者の選定方法の変更を含みます。)、取消し、公開停止等の措置を講じることができます。なお、当社が当選者の選定方法を「寄付者による指定」から「抽選」に変更した場合、寄付者の指定状況如何を問わず、応募者の中から抽選で当選者を選定するものとします。
1.前条の寄付プロジェクト作成により、寄付者は当社パートナーとの間で、寄付者が当社パートナーに対して当該寄付プロジェクトで定めた寄付金総額を寄付する旨の契約(以下「パートナー寄付契約」といいます。)を締結するものとし、上記寄付プロジェクト作成をもってパートナー寄付契約が自動的に成立するものとします。
2.前項のパートナー寄付契約は、以下の解除条件を伴います。
| 解除条件 | 条件成就時の効果 | 
| 当該パートナー寄付契約にかかる寄付プロジェクトの選考を経て寄付者と寄付対象者との間で寄付契約が成立した場合 | パートナー寄付契約は、当該寄付契約が成立した範囲で効力を失い、上記範囲において、当社は受領した寄付金を第17条の定めに従って取り扱います。 | 
| 当社が第6条に基づき、当該パートナー寄付契約にかかる寄付プロジェクトの取消しを行った場合 | パートナー寄付契約は効力を失い、当社は寄付者より受領した寄付金を寄付者に返還します。 | 
1.当社は、当社パートナーから、寄付金総額の引渡請求権について、当社パートナーに代わって寄付者から弁済を受ける代理受領権の付与をあらかじめ受けるものとします。
2.寄付者は、寄付プロジェクトの作成後、当社所定の期限までに、以下に定める金銭を当社が指定する銀行口座に振り込む方法により、当社に支払うものとします。なお、上記振込みにかかる費用は寄付者の負担とします。
(1) 寄付金総額
(2) 運営手数料
(3) 振込手数料
3.寄付者が前項の期間内に支払いを行わない場合または当該支払いの名義人が寄付者の名義と異なる場合は、当社は第6条に基づき寄付プロジェクトの取消し等の措置をとることができます。
4.当社が第2項の支払いを受けた時点で、寄付者のパートナー寄付契約に基づく寄付金支払義務の履行が完了したものとします。上記時点以降は、寄付者は、寄付プロジェクトの撤回、キャンセル等を行うことはできません。
5.当社は、寄付プロジェクトの終了後、第2項の支払いに関する受取証書の交付に代えて、本アプリ上に表示する履歴(電磁的方法)により受取証書の記載事項を提供します。
1.寄付者は、前条第2項の支払いを実行した後、当社所定の期間までに寄付プロジェクトの募集開始日時と締切日時を設定し、募集開始手続を行うものとします。
2.寄付者が上記期間までに募集開始手続を行わない場合、当社は、パートナー寄付契約に基づき、受領した寄付金を当社パートナーに支払います。
寄付者は、寄付プロジェクトの作成の際に、自身が希望する寄付対象者の属性等を同プロジェクトのタイトルや説明文に記載することができますが、本サービスは当該属性等を有する寄付対象者の選定を保証するものではありません。
1.当社は、第14条第1項の代理受領権に基づき、寄付者から受領した寄付金を当社パートナーに支払います。ただし、当該寄付金にかかる寄付プロジェクトに関して寄付契約が成立した場合は、同契約の解除条件(第13条第2項参照)に基づき、 当該寄付契約にかかる寄付金額の限度で、当社パートナーが有する寄付金引渡請求権が遡及的に消滅するものとします。この場合、当社は寄付対象者から付与された代理受領権(第21条第1項参照)に基づいて、上記寄付金額を、上記寄付契約に基づく寄付金として改めて受領し、これを遅滞なく寄付対象者に支払います。
2.前項但書にかかわらず、同但書の寄付契約が第9条第3項により失効したときは、その範囲で当社パートナーが有する寄付金引渡請求権は引き続き有効に存続するものとします。
3.寄付プロジェクトが取り消された場合は、当社は寄付者から受領した寄付金から返金に要する費用を差し引いた額を寄付者に返金します。
1.寄付者は、本アプリ上で応募者の応募状況、選考結果、応募者からのメッセージ等の情報を確認することができますが、応募者の退会等によりこれらの情報の全部または一部が変更されることがあります。
2.寄付者は、前項の応募者に関する情報(合計応募数等の統計情報を除きます。)を公開し、または当選者の選定以外の目的に用いてはならないものとします。ただし、法令上認められる場合または捜査機関への相談等、自己の権利利益を保護するために必要な範囲で開示を行う場合はこの限りでありません。
1.ユーザーは、寄付プロジェクト所定の募集期間中、応募者として寄付プロジェクトに応募することができます。
2.応募者は以下の条件を満たす必要があります。応募者が寄付対象者として寄付金の支払いを受けるまでの間に同条件を喪失したときは、当該応募者の応募(当選)は取り消されます。
(1) 個人のユーザーであること(法人のユーザーは当社が個別に認めた場合に限り寄付プロジェクトに応募できます。)。
(2) 17歳以上であること(17歳以上であったとしても、未成年者である場合は、法定代理人の同意を得た場合に限り応募できます。)。
(3) 日本国内に住所を有していること。ただし、当社が個別に認めた場合はこの限りではありません。
(4) 日本国内の金融機関の普通預金口座を有していること(当社が別途認める場合を除き、寄付者のARIGATO ID登録上の名義と口座名義が一致している必要があります。)。
(5) 該当する場合は、指定された外部SNSアカウントをフォローすること。
3.当社は、寄付プロジェクトに第6条に該当する事由があるときは、同条に基づき、その公開前後を問わず当該寄付プロジェクトの取消し、公開停止等の措置を講じることができます。
1.当社は、抽選または当選者の指定に基づいて当選者を選定し、当選結果を本アプリ上で応募者に通知します。
2.当社は、前項の当選者に対して審査を行い、寄付対象者を選定します。当社は、当選者に対し、当社が指定する期日までに審査に必要となる情報や資料の提出を求めることができ、当選者がこれに応じない場合、当該当選者の応募(当選)を取り消すことができます。この場合、当該当選者はその地位を喪失するものとします。
3.前項の定めにかかわらず、当社は、寄付プロジェクトの選考完了後に寄付対象者の適格性について再調査を行う必要が生じた場合または寄付契約の実行に必要となる場合は、寄付対象者に対して、当社が指定する期日までに追加の情報または資料の提出を求めることができます。寄付対象者が上記期日までにこれらの提出に応じない場合、当社は寄付対象者の応募(当選)を取り消すことができ、この場合、当該寄付対象者はその地位を喪失するものとします。
1.寄付対象者は、寄付契約に基づいて寄付者に対して有する寄付金に関する債権について、あらかじめ当該寄付金の代理受領権を当社に付与するものとします。
2.当社が前項の代理受領権に基づいて寄付者より支払われる寄付金を受領した時点で、寄付者の寄付金支払義務の履行が完了したものとします。
3.当社は、前二項に基づいて受領した寄付金を遅滞なく寄付対象者に支払います。
当社は、本サービスを通してユーザーから提供された情報をプライバシーポリシーに則って取り扱うものとし、ユーザーはこれに同意します。
1.当社は、本サービス上で当社が提供するコンテンツについて、ユーザーに対し、譲渡・再許諾不可で、非独占的な、本サービスの利用権を付与します。ユーザーは、上記コンテンツを、本サービスが予定している利用態様を超えて利用(複製、送信、転載、改変を含みます。以下、本条において同じ。)しないものとします。
2.当社は、本サービス上でユーザーが投稿した文章や画像等のコンテンツについて、本サービスの提供上必要な範囲においてこれを利用できるものとします。
3.本サービス上でユーザーが投稿した文章や画像等のコンテンツには、投稿後に編集・削除等を行うことはできないものがあります。ユーザーは投稿前にコンテンツの内容について十分に確認をした上でこれを行うものとします。
1.当社は、次の各号のいずれかの事由が生じた場合、事前の通知なく、本サービスの全部または一部を停止できるものとします。
(1) 本サービスの提供のための装置、システムの保守または点検を行う場合
(2) セキュリティ上の対策として停止を行う必要がある場合
(3) 火災、停電、地震、天災、システム障害等により、本サービスの運営が困難な場合
(4) 外部SNSを含む他サービスに不具合等が生じた場合
(5) その他、停止の必要があると当社が判断した場合
2.当社は、本サービスの全部または一部をいつでも変更または終了できるものとします。この場合、当社はユーザーに対し、合理的な期間を設けて当該変更または終了の通知を行うよう努めます。
3.前項に基づいて当社が本サービスの全部または一部を終了させた時点で、当社とユーザーとの間で未清算の債権債務関係がある場合は、当社は速やかにその対応方針について当該ユーザーに案内し、ユーザーは当該案内に従うものとします。
1.ユーザーは、当社所定の手続によりkifutownアカウントを削除し、本サービスを退会することができます。この場合、当社はユーザーに関する情報を削除することができ、ユーザーに対してバックアップ、kifutownアカウントの復元等の義務を負わないものとします。
2.ユーザーが投稿したメッセージ等のコンテンツ(プロフィール登録で設定されるユーザーID・ニックネームを含みます。)については、退会後も引き続き本サービス上で掲載されるものとします。
3.退会の手続時点において、ユーザーが寄付者として作成した未終了の寄付プロジェクトがある場合、当該寄付プロジェクトはユーザーの退会後も引き続き有効に存続するものとします。
4.退会の手続時点において、応募中の寄付プロジェクトまたは寄付金を受領していない寄付プロジェクトがあった場合、当該寄付プロジェクトの応募(当選)は取り消され、ユーザーは応募者、当選者および寄付対象者としての地位を失います。
5.ARIGATO IDの削除については、ARIGATO ID規約の定めによるものとします。
6.第1項にかかわらず、当社は、kifutownアカウントを削除後も、本サービスの安全な運営に必要な範囲でユーザーの情報を保有・利用できるものとします。
1.当社は、本サービスの内容・機能に瑕疵や不具合、バグが生じないよう安全性の確保に努めますが、上記瑕疵等が存在しないことを保証するものではありません。
2.本サービスは、外部SNSとの連携を保証するものではなく、外部SNSの判断により連携が停止または解除されることがあります。外部SNSアカウントへのフォローを応募条件とする寄付プロジェクトにおいて、当該外部SNSアカウントへの利用停止等の事情が生じたとしても、寄付プロジェクトの募集期間延長等の対応は致しかねますのでご注意ください。
3. 寄付プロジェクトの選考結果は、ユーザーの本サービスや外部SNS上での発信内容、見解等について当社が何らかの意思を表明するものではありません。また、寄付プロジェクト内で寄付者が特定の取組みやコンテンツについて言及している場合においても、当社は当該取組み等について関与や支持をするものではありません。
1.当社は、天災、法令・規則の制定・改廃、その他不可抗力によって本サービスの履行が妨げられた場合には、かかる不可抗力によってユーザーに生じた損害について責任を負わないものとします。
2.当社は、本サービスに関して生じたユーザーの損害について、当社の故意または重過失による場合を除き、免責されるものとします。また、当社が責任を負う場合であっても、当社の責任は現実に発生した通常の損害に限られるものとします。
ユーザーは、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、および次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを表明・確約するものとします。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 取引に関して脅迫的な言動をするまたは暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を毀損しまたは当社の業務を妨害する行為
(5) その他前各号に準ずる行為
本サービスに関する通知その他本規約に定める当社からユーザーに対する通知は、電子メール、アプリ内通知その他当社の定める方法によって行うものとします。
ユーザーは、本サービスに関する法的地位および当該地位に基づく権利義務を、当社の事前の承諾なく第三者に譲渡しまたは担保に供してはならないものとします。
当社は、本規約を任意に変更することができるものとします。この場合、当社はユーザーが受ける影響を考慮し、適切な時期・方法により本規約の変更を告知します。
本規約は日本法を準拠法とし、本契約に関する紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
本規約のいずれかの条項が関連法令に反する場合、当該条項はその限りにおいて無効となり、他の条項の効力は引き続き効力を有するものとします。