弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

144K Tweets
Follow
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから asuno-jiyuu.com 法律相談は→ bengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 11刷 韓国台湾で翻訳され今後中国でも 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店
Joined September 2012

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)’s Tweets

Pinned Tweet
「これからの男の子たちへ」増刷が決まりました11刷です。ありがとうございます!今年は韓国と台湾で翻訳出版されました。 取材や講演のご依頼も多数ありがとうございます 講演は、男女共同参画センター、教職員団体、労働組合、PTA などからのご依頼が多いです。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です amazon.co.jp/dp/4272350471/
Show this thread
Image
Image
72
271
中さんが言ってるのは「『スカートの鼠径部を意図的に強調した絵はいついかなる場合でも許されない』と主張しているのではなく、『そのような不必要な性的要素の強調を行った絵を公共性の高い場での広告に用いるのは適切でない』と主張したのだ」というものなのだが、その程度の日本語は理解しようや
Quote Tweet
こな蜜柑ちゃんpot
@reirei_pot
·
当時フェミニストはスカートの股間部を凝視し、陰影が描かれている事を理由に 「この絵はダメだ」 と大合唱していたんですよ。 騒動から一年以上経過したからか、フェミニストが事象の捏造を計っている様なので記載しておきますね(こなみ) twitter.com/naka___35/stat…
Show this thread
3
44
136
朝日新聞はちゃんとフォロー記事を出して訂正すべき。 木村草太先生に「法制度について正しく理解しない」と指摘されている通りで、さらに女性・子どもの人権を侵害する制度作りにつながる世論を醸成しかねない。
Quote Tweet
コメントプラス 朝日新聞デジタル|多彩な知識を記事にプラス
@asahi_comment
·
憲法学者の木村草太さん(@SotaKimura)がこの記事にコメントしました。 【解説】法制度について正しく理解しないままに、巷の言説に基づいて書かれたことがよく分かる記事だ。 第一に、日... 仏当局が日本人女性に逮捕状 フランス人の夫が子の「連れ去り」訴え asahi.com/articles/ASPD1
6
9
私と元夫がまさにその数少ない 仲の良い?離婚夫婦なんだけど 私だけの単独親権でも何ら問題なく子供は育ってますし父子交流してますからね。(元夫と子だけの旅行時は同意書書いたし)共同親権にする必要性は全く感じて無くて寧ろ問題有る元夫婦の一方(別居側)が共同親権求めてる時点でもうお察し
Quote Tweet
わたり@STOP共同親権
@wataridivorce
·
共同親権は別居親に子どもに関する重要事項に拒否権を与える制度です 旅行も進学も通院も習い事も引っ越しも、別居親の許可なく出来なくなります。 離婚しても円満な仲のいい夫婦の方が少ないです。そんな夫婦はすでにやってる。制度で影響を受けるのは仲の悪い夫婦です。どうなるか分かりますね?
Show this thread
1
22
48
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

共同親権は別居親に子どもに関する重要事項に拒否権を与える制度です 旅行も進学も通院も習い事も引っ越しも、別居親の許可なく出来なくなります。 離婚しても円満な仲のいい夫婦の方が少ないです。そんな夫婦はすでにやってる。制度で影響を受けるのは仲の悪い夫婦です。どうなるか分かりますね?
245
562
Show this thread
今、世界でDVや虐待の加害者が、あたかも被害者であるかのように「虚偽DV被害者」「実子誘拐被害者」を名乗って被害者を追い詰める行動に出ています 彼らは共同親権を推進します。共同親権は子どもが犠牲になる制度です。共同することを強制させ、逃げられなくなります
Quote Tweet
kozakana-sakanako
@KSakanako
·
多くの方に読んで欲しいです。 「頑迷なmanipulator(配偶者を操作しようとする人)との離婚に対処する~戦いは始まったばかり。」 フランス語の記事を読んでみた。 | 福岡の弁護士 水野遼 ameblo.jp/mizunoryolawye
Show this thread
3
560
1.1K
Show this thread
【「昭和な夫」と「令和な夫」の違い】同じ40代でも、「家事育児は妻がするのが当り前」と思っている男性もいれば、そうではない男性もいる。その差は何なのか。#チョコプラ の2人がテレビで子育てトークをしているのを見て、田房永子さんが気づいたこととは? gendai.ismedia.jp/articles/-/898
Image
557
5.5K
8.1K
枚挙にいとまないほど沢山ありますよ。あり過ぎて国会審議と区別がついてないだけでしょう。
Quote Tweet
ブラック派
@nasu_takakore
·
問題はそのヒアリングで何が解り、結果として何を残したのか だと思うが、やることに意味がある という感覚なのかな。 twitter.com/nabeteru1Q78/s…
28
85
楾大樹弁護士の「檻の中のライオン」、本も絵本もYouTubeも絶賛お勧めです。まだ知らない方がいたら是非見てみて下さい❗
Quote Tweet
ケイ
@ESmdcre
·
●旧第97条: 「最高法規としての基本的人権」を、まるごと削除。 基本的人権が「最高法規」ではなくなります。 「基本的人権」よりも「公益と公の秩序」が優先されます。 ↓続く 「憲法の緊急事態条項って何?~檻の中のライオン憲法講座」(動画:1分25秒) youtu.be/kpKgfQKBFeM
Show this thread
16
26
とりあえず家で一人で勉強するように初心者向けお勧め文献①「憲法カフェへようこそ」(あすわか共著)かもがわ出版 ②「檻の中のライオン」(楾大樹弁護士著かもがわ出版) ②は中学校公民教科書副読本採用が決まったとのこと。①は私も共著です 選挙終わったらまず①②読んで下さい
54
59
Show this thread
「連れ去り」が社会問題なのではなくて、「モラハラ」が社会問題なのに、それがDVで、児童虐待であることを理解しない人たちが、子連れ別居だけを切り取って、「虚偽DV」「実子誘拐」だと責め立て、子どもは別居親を愛するはずだと推定して、面会や共同養育を強制力をもって約束させるという世界です。
4
367
1.2K
Show this thread
「「連れ去り」が社会問題なのではなくて、「モラハラ」が社会問題」
Quote Tweet
kozakana-sakanako
@KSakanako
·
「連れ去り」が社会問題なのではなくて、「モラハラ」が社会問題なのに、それがDVで、児童虐待であることを理解しない人たちが、子連れ別居だけを切り取って、「虚偽DV」「実子誘拐」だと責め立て、子どもは別居親を愛するはずだと推定して、面会や共同養育を強制力をもって約束させるという世界です。
Show this thread
18
94
【漫画を無料公開中!】田房永子さんのコミックエッセイ『#男社会がしんどい ~痴漢だとか子育てだとか炎上だとか~』には、昭和と令和の価値観に挟まれたアラフォー女性の生きづらさがリアルに描かれています。今回特別に本書より第2章の一部を無料公開中です!
14
269
537

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Entertainment
LIVE
2夜連続ドラマスペシャル 山崎豊子『女系家族』第1夜
Trending in Japan
#FortniteChapter3
28.1K Tweets
News · Trending
トカラ列島近海
14.8K Tweets
マイナビニュース
Yesterday
知ってる?「災害用伝言ダイヤル(171)」の使い方
弁護士ドットコムニュース
Yesterday
中学校で生徒に「SNSのパスワードを提出してください」。教育委員会が謝罪。