fuckinsatoshit
fuckinsatoshit
2,600 件のツイート
fuckinsatoshitさんのツイート
返信先: さん
子供に単に10枚×2枚と2枚×10枚は同じことだよ、とだけ教えてしまうと、じゃあ腕立て10回を2回繰り返すことを2回×10回って書いてもいいんだって間違えてしまうことについての問題提起で、これについては今のやり方はやめて子供にわかりやすく教える必要性があるという主張です。
返信先: さん
数学的には式だけに意味を持たせることは不可能ですが、日常生活において何の意味もない式が存在しない以上、日常を式で表すと必然的に全ての式に意味が存在してしまうということについて話しています。
返信先: さん
子供に10枚×2枚と2枚×10枚は同じことだよ、とだけ教えてしまうと、じゃあ腕立て10回を2回繰り返すことを2回×10回って書いてもいいんだって間違えてしまうことについての問題提起であり、私自身はかけ算の順序は教える必要がないと思っています
返信先: さん, さん
もちろんです。
数学的には式だけに意味を持たせることは不可能ですが、日常生活において何の意味もない式が存在しない以上、日常を式で表すと必然的に全て式に意味が存在してしまうということについて話しています。
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
返信先: さん
日常を式で表すことについての評価をしているという意味です
引用ツイート
fuckinsatoshit
@fuckinsatoshit
·
返信先: @yjoさん
そのとおりです。
数学的には意味を持たせることは不可能ですが、日常生活において何の意味もない式が存在しない以上、日常を式で表すと必然的に全て式に意味が存在してしまうということについて話しています。
返信先: さん
そのとおりです。
数学的には意味を持たせることは不可能ですが、日常生活において何の意味もない式が存在しない以上、日常を式で表すと必然的に全て式に意味が存在してしまうということについて話しています。
1
1
返信先: さん
なくても計算できるというのがその部分です。
日常において何の単位もない4×8が存在しない以上、4や8の集合体について説明するしかなく、日常の数字には全て単位がついているので数学的ではないという話です。
1
返信先: さん
ですから、順序をつければ問題文は数学的になることについて(便宜的にでも)指導しているなら、それについて理解しているかの問題となります。
数学的には逆でもいいと理解している子も×になってしまいますが、日常的には逆にならないことがあると理解できていれば間違えることはありません。
1
返信先: さん
腕立てを「10回×2回」と「2回×10回」数学的には同じ意味ですが、
「腕立てを10回」×2
「腕立てを2回」×10
で意味が違うことを、どれが乗数なのかという区別を使って算数として教えているのが、かけ算の順序です。
1
返信先: さん
式に意味を持たせるのが算数の文章問題だからです。
8枚×4人=?
何を問われているかわかりませんが、これだけを解いた場合、
数学は32(枚,人)という数字だけ出ます。
算数は4人いて1人8枚で合計32枚という事象を表せます。
32人という解釈は出てきません。
返信先: さん
日常生活は全ての数字に単位があります。
数学は単位がなくても成立します。
8枚×4人=?
数学は32(枚,人)という数字だけ出ます。
算数は4人いて1人8枚で合計32枚という事象を表せます。
算数は単位に注文していて、式と文章で意味が紐づいているからです。
返信先: さん
日常生活は全ての数字に単位があります。
数学は単位がなくても成立します。
8枚×4人=?
数学は32(枚,人)という数字だけ出ます。
算数は4人いて1人8枚で合計32枚という事象を表せます。
1
1
返信先: さん
そのとおりです。
日常生活は全ての数字に単位があるので、日常生活をそのまま数式で表すと全てに単位がくっついてきていて、それは実質的にかけ算ではなく足し算の集合体です。
それをかけ算っぽくする手段が順序の固定です。
1
返信先: さん
定義されていないから、かけ算順序について全く固定しないで指導している学校もあるんだから、どう解釈するかで指導方法が異なっていることについて問題提起をしています。
私自身はかけ算順序の固定は否定派です。
返信先: さん
算数について知見があるなら理解できるかと思いますが、
数学と日本語は等しく変換できる←×
文章問題は数学じゃなくて日本語で書いてある←◯
日本語で数学を表すことがある←◯
数学で日本語を表現できることがある←◯
これが私の見解です。
かけ算順序固定の指導については反対しています。
1
返信先: さん
①固ツイにもありますが、そもそも日常のものは全てに単位がついていて、
何かの単位同士でかけ算をするということは、実質的には足し算の集合を便宜的にかけ算としているだけであって、数学的なかけ算とは異なるものです。
②貴方が理解しているなら同じ立場です、理解できないなら説明します。
返信先: さん
算数について知見があるなら理解できるかと思いますが、
数学と日本語は等しく変換できる←×
文章問題は数学じゃなくて日本語で書いてある←◯
日本語で数学を表すことがある←◯
数学で日本語を表現できることがある←◯
これが私の見解です。
かけ算順序固定の指導については反対しています。
1
返信先: さん
厳密には数学と日常生活(算数)の違いです。
数学と日本語は等しく変換できる←×
文章問題は数学じゃなくて日本語で書いてある←◯
日本語で数学を表すことがある←◯
数学で日本語を表現できることがある←◯
これが主張です。
最上段がもっとも大事な部分です。
1
なお、かけ算順序の固定については否定派で、かけ算順序について理解したうえで否定することを推進しています。
1
返信先: さん, さん
算数について知見があるなら理解できるかと思いますが、
数学と日本語は等しく変換できる←×
文章問題は数学じゃなくて日本語で書いてある←◯
日本語で数学を表すことがある←◯
数学で日本語を表現できることがある←◯
これが私の見解です。
1
返信先: さん, さん
単なる式でなければ順序は大切というエビデンスは画像です
子供に10枚×2枚と2枚×10枚は同じことだよ、とだけ教えてしまうと、じゃあ腕立て10回を2回繰り返すことを2回×10回って書いてもいいんだって間違えてしまうことについての問題提起であり、私自身はかけ算の順序は教える必要がないと思っています
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
返信先: さん
いえ、かけ算の順序は子供に数学の概念を日常的に表すための手段であり、学術的に正しいものとは到底言えません。
数学的には順序はないとするのが正しいです。
そのうえでなぜこうなってるかは、算数のかけ算の文章問題の式に意味を持たせようとするから数学適当解釈が破綻しているわけです。
1
返信先: さん, さん
算数について知見があるなら理解できるかと思いますが、
数学と日本語は等しく変換できる←×
日本語で数学を表すことがある←◯
数学で日本語を表現できることがある←◯
文章問題は数学じゃなくて日本語で書いてある←◯
これが私の見解です。
1
返信先: さん
子供に10枚×2枚と2枚×10枚は同じことだよ、とだけ教えてしまうと、じゃあ腕立て10回を2回繰り返すことを2回×10回って書いてもいいんだって間違えてしまうことについての問題提起であり、私自身はかけ算の順序は教える必要がないと思っています。
1
返信先: さん
数学的に矛盾していることは理解したうえで、日常生活的な解釈での話で問題が出されていることが理解できれば、4人×8枚=32枚とは普通答えないと思うけどなぁっていうのが私の感想です。
なぜなら腕立てを10回×2回という表記について疑問を持たない人と同じ計算式で表しているからです。
返信先: さん
私も同じ意見です。
誤解されてるかも知れませんが、私も算数におけるかけ算順序固定否定派です。
そのうえで、理解して批判してるなら同じ立場、理解してないならするべきという主張です。
1
返信先: さん
国語=日本語として、
数学と日本語は等しく変換できる←×
日本語で数学を表すことがある←◯
数学で日本語を表現できることがある←◯
文章問題は数学じゃなくて日本語で書いてある←◯
返信先: さん
理屈について理解して批判するなら同じ立場ですが、理屈を理解してないならまず理解するべきという主張で
腕立てを「10回×2回」と「2回×10回」数学的には同じ意味ですが
「腕立てを10回」×2
「腕立てを2回」×10
で意味が違うことを、どれが乗数なのかという区別を使って教えているのが、かけ算順序です
1
1
返信先: さん, さん
腕立てを「10回×2回」と「2回×10回」は数学的には同じ意味ですが
「腕立てを10回」×2
「腕立てを2回」×10
で意味が違うことを、どれが乗数なのかという区別を使って教えているのが、かけ算順序です
1
返信先: さん, さん
理屈について理解して批判するなら同じ立場ですが、理屈を理解してないならまず理解するべきという主張で
腕立てを「10回×2回」と「2回×10回」数学的には同じ意味ですが
「腕立てを10回」×2
「腕立てを2回」×10
で意味が違うことを、どれが乗数なのかという区別を使って教えているのが、かけ算順序です
1
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。