3,231,408
67,092,838
3,231,408
67,092,838
この記録は、下書きまたは非公開のため、見ることができません。
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
1利尻・羅臼 礼文島 利尻島 羅臼岳 斜里岳 阿寒岳
2ニセコ・羊蹄山 ニセコ・羊蹄山 狩場山 遊楽部岳 札幌近郊の山々 暑寒別岳
3大雪山 大雪山 芦別岳 夕張岳 幌尻岳 十勝岳
4八甲田・岩木山 八甲田山 岩木山 白神岳・十二湖 田代岳
5岩手山・八幡平 岩手山・八幡平 森吉山 姫神山 秋田駒ヶ岳
6栗駒・早池峰 栗駒山 焼石岳 早池峰山
7蔵王 蔵王 船形連峰
8鳥海山・月山 鳥海山 月山 羽黒山
9朝日連峰 朝日連峰 摩耶山 葉山
10飯豊山 飯豊山 大石ダム
11磐梯・吾妻 磐梯・吾妻 飯森山
12那須・塩原 那須・塩原 高原山・塩原
13日光 日光 荒海山・七ヶ岳
14尾瀬 尾瀬
15越後三山 越後三山 守門岳・浅草岳 御神楽岳 会津朝日岳
16谷川岳 谷川岳 武尊山・三峰山
17志賀高原 志賀高原 四阿山
18妙高・戸隠・雨飾 妙高・戸隠・雨飾 鉾ヶ岳 斑尾山
19浅間山 浅間山 長野原の山々
20赤城・皇海・筑波 赤城山・皇海山 筑波山 榛名山 小野子山・子持山
21西上州 西上州 御荷鉾山
22奥武蔵・秩父 奥武蔵・秩父 北武蔵
24奥多摩 奥多摩
25大菩薩嶺 大菩薩嶺
26雲取山・両神山 雲取山・両神山
27金峰山・甲武信 金峰山・甲武信
28高尾・陣馬 高尾・陣馬
29丹沢 丹沢
30箱根 箱根 矢倉岳・足柄峠 幕山
31伊豆 伊豆
32富士山 富士山 三ツ峠山 愛鷹山
33八ヶ岳 八ヶ岳 美ヶ原・霧ヶ峰・鉢伏山
35白馬岳 白馬岳 栂海新道
36鹿島槍・五竜岳 鹿島槍・五竜岳
37剱・立山 剱・立山
38槍ヶ岳・穂高岳 槍ヶ岳・穂高岳
39乗鞍高原 乗鞍高原
40御嶽山 御嶽山 奥三界岳
41木曽駒・空木岳 木曽駒・空木岳 恵那山 南木曽岳 経ヶ岳
42北岳・甲斐駒 北岳・甲斐駒 入笠山 櫛形山
43塩見・赤石・聖岳 塩見・赤石・聖岳 安倍奥 深南部 池口岳
44白山 白山 経ヶ岳 大門山・大笠山 人形山 金剛堂山・白木峰 荒島岳 能郷白山
45御在所・霊仙・伊吹 御在所岳・霊仙山 伊吹山 仙ヶ岳・鈴鹿峠
46比良山系 比良山系 赤坂山・三国山
47京都北山 京都北山 芦生・百里ヶ岳
48北摂・京都西山 北摂・京都西山 弥十郎ヶ嶽
49六甲・摩耶 六甲・摩耶 須磨アルプス
50金剛・葛城 金剛・葛城 紀泉アルプス
51高野山・熊野古道 高野山・熊野古道 熊野三山 八郎峠
52大峰山脈 大峰山脈 大峰南部
53大台ヶ原 大台ヶ原 倶留尊山
54氷ノ山 氷ノ山 後山周辺 雪彦山 笠形山 千ヶ峰
55大山・蒜山高原 大山・蒜山高原 三瓶山 比婆山 道後山
56石鎚・四国剣山 石鎚山 剣山・三嶺
57福岡の山々 宝満山 英彦山 古処山系 背振山系東部 背振山系西部 津江山系 福智山
58阿蘇・九重 阿蘇山 由布・鶴見岳 九重山群
59祖母・傾 祖母・傾 丹助岳・比叡山 行縢山 尾鈴山
60霧島・開聞岳 霧島 市房山 開聞岳
61屋久島 屋久島
  •  
  •  
高尾山
奥多摩・高尾
599m
城山
奥多摩・高尾
670m
塔ノ岳
丹沢
1,491m
大山
丹沢
1,252m
景信山
奥多摩・高尾
727m
  • 日帰り登山
  • 泊まり登山
  • 子連れ登山
  • トレラン
  • クライミング
  • 沢登り
  • 山スキー・ボード
  • 山コンシェル

話題の山行記録

関東
3188
2021年11月28日
奥多摩・高尾
50149
2021年11月23日
奥武蔵
73149
2021年11月25日
奥秩父
2076
2021年11月27日
奥武蔵
8876
2021年11月27日
赤城・榛名・荒船
83116
2021年11月27日
奥武蔵
1694
2021年11月23日
奥武蔵
7688
2021年11月27日

新着の山行記録

志賀・草津・四阿山・浅間
8
2021年12月04日
奥多摩・高尾
14
2021年12月04日
奥多摩・高尾
21
2021年12月04日
房総・三浦
1
2021年12月04日
房総・三浦
16
2021年12月04日
近畿
4
2021年12月04日
日光・那須・筑波
192
2021年12月04日
八ヶ岳・蓼科
12
2021年12月04日
丹沢
311
2021年12月04日
房総・三浦
121
2021年12月04日

2021年12月04日 16:40 史跡巡り 戦国史跡巡り<長久手編その1> minislope
2021年12月04日 16:29 未分類 ALTRA 指極楽シューズ k-endri
2021年12月04日 16:24 未分類 各務原アルプス sky7dddd
2021年12月04日 16:08 山こもの 【GRANITE GEAR】PILLOWSACK 6L の外袋 RX-0
2021年12月04日 15:08 未分類 旨いもんが食べたくて3 なんと日本酒 vin-rouge
2021年12月04日 14:50 ひとりごと お地蔵さまの手が!! maron47
2021年12月04日 14:13 未分類 親の命日 ( ´艸`) m-kiku
2021年12月04日 14:12 燃焼系 カセットコンロの耐用年数は10年目安 gulch
2021年12月04日 13:52 ハンドメイド ミニチュアのヘッドランプ🔦 KyoCo
2021年12月04日 13:23 その他 気持ちが「ポキン」と折れた現地にて geo_surveyor

新着Myアイテム

無雪期登山
SpinNap2
SpinNap2
未分類
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II ボディー EOS6DMK2
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II ボディー EOS6DMK2
未分類
[ミレー] リュック サース フェー 30+5(SAAS FEE) SAPHIR-M
[ミレー] リュック サース フェー 30+5(SAAS FEE) SAPHIR-M
未分類
PRIMUS(プリムス) P-153 ウルトラバーナー
PRIMUS(プリムス) P-153 ウルトラバーナー
未分類
OSPREY(オスプレー) ストラトス 26 OS50303 ブラック ワンサイズ
OSPREY(オスプレー) ストラトス 26 OS50303 ブラック ワンサイズ
未分類
OSPREY(オスプレー) ケストレル38 OS50141 ラックブルー M/L
OSPREY(オスプレー) ケストレル38 OS50141 ラックブルー M/L
未分類
GREGORY グレゴリー ズール35 SM/MD オゾンブラック
GREGORY グレゴリー ズール35 SM/MD オゾンブラック
未分類
ソニー 世界 フルサイズミラーレス一眼 α7C ボディ シルバー ILCE-7C S【追いかける瞳AFで撮り逃さない】
ソニー 世界 フルサイズミラーレス一眼 α7C ボディ シルバー ILCE-7C S【追いかける瞳AFで撮り逃さない】
未分類
グリベル(Grivel) ピッケル エアーテックエヴォリューションT 53cm GVPIATE 【日本正規品】
グリベル(Grivel) ピッケル エアーテックエヴォリューションT 53cm GVPIATE 【日本正規品】
未分類
グリベル(Grivel) アイゼン 12本爪 G12・ニューマチック GVRA074A02 【日本正規品】
グリベル(Grivel) アイゼン 12本爪 G12・ニューマチック GVRA074A02 【日本正規品】
未分類
karrimor(カリマー) ジャガー60+10 Aグリーン
karrimor(カリマー) ジャガー60+10 Aグリーン
未分類
PETZL(ペツル) C022AA Adjama アジャマ M
PETZL(ペツル) C022AA Adjama アジャマ M

  •  
  •  
  •  
質問箱
2021年12月02日 22:30 その他 記録転送 回答 1件
2021年12月02日 19:45 その他 山岳会、ワンダーフォーゲル部における「しごき」について 回答 1件
2021年11月30日 20:24 装備 ソフトシェルのサイズ選び、着こなしを教えてください 回答 5件
2021年11月30日 20:16 落とし物 落し物 取得 釈迦ヶ岳 大峰奥駆道 回答 0件
2021年11月30日 11:41 その他 岩殿山と十二ヶ岳だとどちらが難しいですか? 回答 2件
2021年11月29日 08:11 その他 下仁田の素敵なお店 回答 0件
ヤマノート イベント
2021年12月09日 展示会・上演会・講演会 南信州山岳文化伝統の会の「エコ登山」の試み オンラインイベント 無料
2021年12月11日 登山・ハイキング 電車で行く!富士急学べるハイキング 参加費 6,000円
2021年12月25日 講習 やまきふ共済会 参加費 23,500円

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
長野県松本市
Webサービス/Androidアプリ/iOSアプリ開発 ※いずれか1つのみの開発ができればOKです。
株式会社ヤマレコ
岳沢小屋(前穂高岳直下岳沢、標高2170m)
清掃・調理・部屋案内・売店・受付・機械などの保守・登山道の整備
槍ヶ岳山荘グループ
槍沢ロッヂ(北アルプス槍沢左岸、標高1820m)
受付・売店・部屋案内・調理・清掃・機械などの保守・登山道の整備
槍ヶ岳山荘グループ
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • 初級 日帰り 丹沢
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    通称「バカ尾根」を登り、塔ノ岳から鍋割山へ縦走するスタンダードな周回ルートです。初級者でも十分に楽しめますが、積雪の判断など事前の下調べが重要なポイントとなるでしょう。

  • 初級 日帰り 富士・御坂
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    道志山塊の末端部には富士山の展望に優れた明るい山が多い。 杓子山と鹿留山は展望に恵まれ、カヤト原が続く尾根道は解放感満点で気持ちの良い山歩きを楽しむことができるでしょう。

  • 入門 日帰り 奥多摩・高尾
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    四季を通じて様々な魅力にあふれる三頭山。 東京都内ながら豊かな自然に恵まれ、花・紅葉・展望・渓谷美など山の楽しみが凝縮されています。 登山道はよく整備されているので、初心者やファミリーのハイキングにも最適です。

  • 初級 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    東海を代表する秀峰。 樹林帯から岩尾根をたどり、山頂からは渓谷美を楽しみながら下山する周回コースです。 例年であれば紅葉の美しい季節、週末の山行に最適でしょう。

  • 初級 日帰り 中国
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    天を突くようにそびえる「三本槍」が特徴的な花崗岩の尖峰。 岩場が多く一見難しそうな山に見えますが、岩場にはしっかりとした鎖が設置されスリルある低山歩きを楽しむことができます。

  • 初級 日帰り 奥多摩・高尾
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    大月市街地の背後にそびえる威風堂々とした岩山。変化に富んだルートは週末のちょっとした山行に最適です。

  • 初級 日帰り 富士・御坂
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    甲府盆地の背後にそびえる御坂山地の最高峰が黒岳です。 そのどっしりとした山容は奥秩父の山々からも眺められ、日本三百名山と山梨百名山にも選定されています。富士山を眺めながら歩く、展望の山行を楽しんでみましょう。

  • 入門 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    寒いこの時期におすすめの展望に優れた満観峰。 山頂からは富士山から南アルプス・伊豆半島・駿河湾などの大パノラマが広がり、また登山道もよく整備されているので家族連れや初心者同士のハイキングにも最適です。
  • 特集

    入門 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    房総半島の低山ながら見所満載の鋸山。 いち早く春の雰囲気を感じ取りながら、のんびりとハイクを楽しんだ後は海の幸に舌鼓を打つ。行程によってはおすすめルートの「嶺岡愛宕山」と組み合わせても面白い山行になると思います。

  • ☃ 雪山 1泊2日 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    経験者と一緒に行けば初めての冬山でもきっと楽しい山行になるはず!冬山事始めはこの山でいかがですか?

  • 初級 日帰り 六甲・摩耶・有馬
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    六甲山地のほぼ中央部に位置する摩耶山。 山頂まではロープウェイが通っていますが、摩耶古道と呼ばれる青谷道から行者尾根を登って沢~岩稜と、変化のある山登りを楽しみます。桜の開花が早ければ、下山後の桜坂も楽しみのひとつです。

  • 入門 日帰り 赤城・榛名・荒船
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    旧信越本線の難所として知られた碓氷峠の廃線跡を歩きます。歴史的な建造物も多く見応えのあるハイキングコースです。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!


ページの先頭へ

原文