手品を見せられるのは本当にシンドイからやめてくれ

あれ、ただのパワハラじゃないですか?パワハラでなくテジハラ?
手品を見せられるのは本当にシンドイ。

飲み屋の主人に手品を見せられたらもうその店には行きたくなくなりますし
ファミレスや飲み会で知人が手品を始めようもんなら恥ずかしくて顔伏せたくなりますし
もし正月に親戚の子供が寄ってきて「今からマジックやるで!見て!」となればお腹痛いフリしてトイレに逃げますし
手品を見せられるのは本当にシンドイです。

どんなシンドさがあるのか例を挙げると
・相手が手品を開始することに対しての拒否権がない
 手品という趣味にそれなりの市民権があるため、
 手品見たい?と聞かれたら、見たい、と回答するしかない
・手品の披露は「努力をしているのが相手で、こちらはラクしてそれを眺める」という構図が成り立つため
 本投稿で述べているような手品そのものの否定を行うことは後にも先にも許されない
・同じく上記構図により、
 相手がどれだけヘタクソであってもそれをこちらが教えてやることは許されない
・相手が見られたくないであろうアングルを察して配慮し、
 こちらの視線を自分でコントロールし続けねばならない
・どんなミスをしてもそれに気づいていないフリをしなければならない
・オチを予想して、驚くタイミングを見計らわねばならない
・すごいと思っていなくてもすごいと言わねばならない
・致命的なミスがあると場の空気が凍るが、
 そうならないためにこちらとしては祈るしかない

手品は他人を騙す娯楽です。
なんで「今からあなたを騙しますよ」と言われてハイと答えねばならんのか?
騙す技術の拙さに目をつむってまで騙される自分を演じないといけないのか?

人生賭けたプロが行う興行としての手品を見させてもらうならまだしも
なんでド素人の足りない練習の発表に満足するフリをしてやらねばならぬのか?

素人の手品師たちに言いたい。
手品を見せられるのは本当にシンドイからやめてくれ。

というボヤキでした。


**

言葉の魔術師(探求者)ブログでは、少しでもあなたのより良い人生に貢献できるよう、俺的心得の投稿を通じて日々あなたに新しい提案を行います。
Twitterでは投稿時の通知も行っていますので、よければこの青イルカをフォローしてあげてください。Twitterアカウントはこちら

この記事へのコメント