ツイート

会話

1年間、小学生の集団登下校を ほぼ毎日ひっぱったが、交通安全としては「目立たせる」メリットしかない。 見てないドライバーには無力なんだよね。 (親としては運動不足解消になったが) 目立たせる手段は、電子的にもっと別な方法を導入したほうがいいと思ってる。Bluetoothとかで。
3
3
6
返信先: さん
エンジニア的な観点だと 幹線道はともかく、生活道の(事故防止のための)自動運転は 日本の場合「線形改良」からやってかないといけないんで、我々にとっての現実的な時間内では実現がやっかいですね。
1
返信を表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ
ライブ
第55回 スポーツニッポン賞ステイヤーズステークス(GII)
日本のトレンド
ディバインフォース
サッカー · トレンド
浦和サポ
トレンドトピック: ブーイング田中達也
弁護士ドットコムニュース
4 時間前
中学校で生徒に「SNSのパスワードを提出してください」。教育委員会が謝罪。
FRaU(フラウ)
2 時間前
同じ40代で「昭和な夫」と「令和な夫」がいるのはなぜなのか