山崎はるか@harusanda·6月30日1年間、小学生の集団登下校を ほぼ毎日ひっぱったが、交通安全としては「目立たせる」メリットしかない。 見てないドライバーには無力なんだよね。 (親としては運動不足解消になったが) 目立たせる手段は、電子的にもっと別な方法を導入したほうがいいと思ってる。Bluetoothとかで。336
Kenichi Tomura/戸村賢一@kenichi_tomura返信先: @harusandaさんあとは自動運転の進化、ですかねぇ・・・午前1:21 · 2021年6月30日·Twitter Web App
山崎はるか@harusanda·6月30日返信先: @kenichi_tomuraさんエンジニア的な観点だと 幹線道はともかく、生活道の(事故防止のための)自動運転は 日本の場合「線形改良」からやってかないといけないんで、我々にとっての現実的な時間内では実現がやっかいですね。1