Toshi@sanpeitan·11月27日スパイクタンパク質のみに特化したmRNAワクチンだと、スパイクタンパク質が変異したら、一発終了となる可能性が高い。 だからこそ、有効な不活化ワクチン(抗原が多数ある)が必要なんですよねぇ… まあ、非科学な医クラ達には通じないんですけどね。引用ツイートKoichi Kawakami, 川上浩一@koichi_kawakami · 11月27日オミクロン株に嘆息。 スパイク蛋白質に32か所の変異? mRNAワクチンも既存の抗原検査試薬も全て無にしかねないほど強烈。 ワクチン接種→経済再開のシナリオを嘲笑うかのよう。 検査・保護→経済再開、へ転換を。 #空港検疫をPCRに戻して下さい #オミクロンを日本にいれるな https://niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2551-cepr/10790-cepr-b11529-1.html…このスレッドを表示3487892
Koichi Kawakami, 川上浩一@koichi_kawakami返信先: @sanpeitanさんはい。非科学と言うより、思考力のない医クラ。引用ツイートKoichi Kawakami, 川上浩一@koichi_kawakami · 6月26日知念という方わかってないので説明しますね。 現行のmRNAワクチンは全てS蛋白質がターゲットです。一方、不活化ワクチンはウィルス丸ごとなので他の表面蛋白質やN蛋白質に対して免疫を作る可能性があります。なのでS蛋白質の変異には強い可能性、と言ったのです。わかった? @BB45_Colorado @nasukoB twitter.com/BB45_Colorado/…このスレッドを表示午前4:36 · 2021年11月27日·Twitter Web App85 件のリツイート4 件の引用ツイート207 件のいいね
Toshi@sanpeitan·11月27日返信先: @koichi_kawakamiさん思考力が無いとか、医者としては致命的のはずなんですけど…エビデンスを超えたところで仕事をしないといけないのが、臨床医なので2780