2ちゃんねる専用ブラウザJaneStyle便利なカスタマイズ
カスタマイズ 覚え書き
JaneStyleのカスタマイズ
ネットでいろいろ公開されているJaneStyleの便利なカスタマイズを
自分の設定(覚え書き)として記載します。
『必死チェッカーもどき』JaneStyleから簡単にIDごとの書き込み検索をする。
まずはスクリプトを作者のページからダウンロードする。
http://www.geocities.co.jp/lauhangwoo/jane/
SearchEx - 外部検索機能の拡張 (JaneScript/外部コマンド)
SearchEx.zipをダウンロード後、zipを解凍
必要なのは「SearchEx.wsf」と「SearchEx.htm」です。
すべてWINDOWSでの解説です。
インストーラー版のJaneStyleのインストール先
32bit C:\Program Files\Jane Style\
64bit C:\Program Files(x86)\Jane Style\
まずはスクリプト用のフォルダを作成します
インンストール先の「Jane Style」フォルダ内に「script」フォルダを作成してください。
「SearchEx.wsf」と「SearchEx.htm」をフォルダ内に入れます
続いて「必死チェッカーで調査」コマンドを登録します。(名前は任意で!)
JaneStyleを起動し、ツール→設定をクリック
左のメニューでコマンドを選ぶ
コマンド名に「必死チェッカーで調査」を入力
実行コマンドに下記をコピペし、追加を押す
wscript "$BASEPATHScript\SearchEx.wsf" "$BURL$TEXTIU" "^http://.+?/(\w+)/.*?\b(\d{4})/(\d{2})/(\d{2})\b.*?\bID:(\S+)" "http://hissi.org/read.php/$1/search/?date=$2$3$4&ID=$5" "Shift_JIS" "POST"
以上の設定が終わったら一旦JaneStyleを終了し、もう一度立ち上げれば使えるようになっているはず
日付からIDまでを反転させその上で右クリック「必死チェッカーで調査」で
必死チェッカーでそのIDの方の書き込みがわかる
例: 1 名前:名無し[] 投稿日:2010/04/01(金) 19:00:00.00 ID:h1CHNrxs とあった場合
2010/04/01(金) 19:00:00.00 ID:h1CHNrxs
この部分をドラックして反転(頭と尻の空白を入れないように)させ、右クリックで「必死チェッカーで調査」をクリックする
必死チェッカーでそのIDでの書き込みがわかるのは板内だけである
カテゴリや板ごとにIDの設定も違うし、IDが出ない板やIPアドレスが出る板などさまざま。
日付とIPアドレスに板ごとの暗号キーを組み合わせたものらしい
IDには暗号化した一部の文字列しか出ていないのでIDからIPアドレスは復号できないとも言われている。
たとえば緊急自然災害板「lifeline」内だけということになる
IDが頻繁に変わる回線(変えて自演含む)場合は追いかけきれない。
コマンドで登録でお勧めなのは以下のもの
登録タイトル ←このような順に下記で追加内容を書いておきます
コマンド登録
書き込み内容の中で出てきた気になる単語をグーグルで検索する場合、
文字を反転させ右クリックから簡単に検索できる
Googleで検索
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=$TEXTIU&num=50
2ちゃんねるには危険なリンク先を貼る方もいるので見慣れないURLが
危険zじゃないか調べることができるのがaguse。
リンク先のページを画像化して安全に見ることができ、ドメイン情報などやメールヘッダ調査など便利なサイト
リンクの上で右クックでaguseで調査できるようになる。
aguseで調査
http://www.aguse.jp/?url=$LINK
JaneStyleにもともとリンクしてあるスレタイ検索がうまく動作しないので
代わりのサイトを利用したスレタイ検索を登録
ビューウインドウの上で右クリックで登録した名前のスレタイ検索を選べば
検索キーワードウインドウ(外部コマンド)が出てくる
ff2ch.syoboi.jpスレッドタイトル検索
$CHOTTO http://ff2ch.syoboi.jp/?q=$TEXTIU
dig.2ch.netスレッドタイトル検索
$CHOTTO http://dig.2ch.net/?keywords=$TEXTIU
直接コマンドデータファイルに書き込んでも動作する
command.dat (ファイル名)
Googleで検索=http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=$TEXTIU&num=50
aguseで調査=http://www.aguse.jp/?url=$LINK
ff2ch.syoboi.jpスレッドタイトル検索=$CHOTTO http://ff2ch.syoboi.jp/?q=$TEXTIU
dig.2ch.netスレッドタイトル検索=$CHOTTO http://dig.2ch.net/?keywords=$TEXTIU
必死チェッカーで検索=wscript "$BASEPATHScript\SearchEx.wsf" "$BURL$TEXTIU" "^http://.+?/(\w+)/.*?\b(\d{4})/(\d{2})/(\d{2})\b.*?\bID:(\S+)" "http://hissi.org/read.php/$1/search/?date=$2$3$4&ID=$5" "Shift_JIS" "POST"
デフォルトの設定から変えておいたほうがよいのは画像のリンクが貼られていた場合のサムネイル表示機能。
サムネイル表示は便利なのですが、悪意のある方が見たくもないグロ画像を貼ったり、
画像へのアクセスによってIPアドレスを収集し、県名表示と照らし合わせることで特定したり、
それがわかってしまうと今見てる…など画像を置いたサーバーのログなどを見れる
レンタルサーバーのオーナーならそれが可能になります。
サムネイルが出ているということはすでにアクセスしていたということになります。
無効にするには ツール→設定→画像
インラインサムネイルのところでインラインサムネイルを使用するのチェックをはずす。
ログの検索
意外と使っていない方が多いのが取得済みのdatファイル内のキーワード検索。
JaneStyleのメニューにある検索をクリック→ログから検索
キーワードを入れ、右のメニュー(簡易選択)にある4番全取得ログを選択。
これで過去に開いた事のある取得済みスレすべてから検索できます。
例えば「ぬるぽ」と書いた「東京都」表示のレスを探すには「ぬるぽ 東京都」と間にスペースを入れて
通常検索となっているメニューをマルチワード(AND)検索にする。
二つのキーワードが含まれているものだけが検出される。
マルチワード(OR)検索だと2つのいずれかが含まれているものがヒットするので膨大な量が見つかるかもしれない。
他にも何かありましたら追記します。