「進撃の巨人」見開き表紙、1話目から凄い伏線あって草www これが天才か

d1719-3303-753921-1.png



 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
超大型巨人の足跡1歩分しかないやん

a35c9cdf.jpg
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
今気付いたわ
すご

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
この頃から仕込んでたんやね
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
伏線すげー
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
ちゃんと足跡書くの凄いな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
まさか伏線とは思わんわ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
ここからもうあのストーリー全部出来てたとしたらすごいね
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
足跡一つしかないやんて当時突っ込まれたりしたんかな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
ベルトルトはそこで巨大化した
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
当時何処から来たんや?って思ってた人はおったんやろな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
世界感完璧に構築してたんか!
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
ヤバすぎ
これ当時この作者足跡1個しか書いてねぇぞwwwってバカにしてる奴おったんちゃう

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
足跡が一歩分しかないのを何で調査兵団は見落としてたんやろなあ?
という新たな疑問が生まれるんだが

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
ベルトルトとライナーやろとは当時から予想されてたけどバラし方が予想外すぎた
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
ギリギリ巨人の歩幅が画面から消えるくらいってのも上手いわ
 
 

104 名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
巨人の正体が人間ていうのは最初から決めてたんだろうけど壁の外の設定とかどこまで考えてたのか気になるわ
マーレ編最初から構想してたならバケモンやろ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
>>104
最初からはわからんがグリシャのバックボーンを設定する過程でそこを通るやろから割と早くから考えてたやろな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
この煽り文ってことは編集からは最初から評価高かったんやな
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
これ蒸気凄いのも変身したてだからなのか
そりゃ気付かんわ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
書き忘れってツッコミ見て諫山ニヤついてそう
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
こういうのが伏線だわな
ほんま感心する

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2021年12月03日

 
無能編集「ジャンプもってこいよ」
 
 
 



 
(´・ω・`)流石だ・・・後付けとかじゃなくて最初から計算されてたんだな

(´・ω・`)暇なとき進撃1スレ目とか見てみよう
 
 
 




この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:34:28返信する
    アニに嫌な顔しながら陰核見せてもらう!!
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:35:03返信する
    スゲ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:35:20返信する
    画像見たけどさっぱり解らんかった。
    どういうこと・・・?
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:35:41返信する
    諫山「足跡描き忘れてしもうたぁ〜
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:35:50返信する
    尾田っちすげー?
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:36:27返信する
    ジャンプ持って来い
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:36:32返信する
    ???「作者の人そこまで考えてないと思うよ」
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:36:57返信する
    >>3
    人間が巨人に変身してるのを示唆してるんじゃね?
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:37:36返信する
    進撃は序盤に複線だらけ
    ガチの神漫画やな
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:37:46返信する
    >>3
    歩いてきたんじゃなくて、壁の手前で巨大化したってこと
    これを伏線扱いして大騒ぎしてるガイがいる
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:38:44返信する
    何の伏線なのか分からない
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:39:28返信する
    これくらいで伏線喚いてるの草はえるわ
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:39:45返信する
    伏線の意味がある程度正しく使われてるの久しぶりに見たわwwwwwwwwww

    ここ10年ぐらい伏線の意味がペラくなりすぎてたからなwwwwwwwwwwww

    何も伏してないのが多すぎなんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:40:06返信する
    伏線って言うかこの時点でそこまで考えてたんだなって話でしょ
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:40:09返信する
    >>3
    足跡が1歩しかない→巨人は外から歩いてきたわけじゃない→中の人がそこで巨人に変身した
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:40:17返信する
    これが本当の伏線
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:40:23返信する
    >>8
    >>10
    あぁ。本物か!の下辺りでなんか巨人が棒立ちしてるこれか。
    脳死で読んでるレベルだと???になった・・・
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:40:41返信する
    難癖つけるヤツ絶対いるだろうけど
    素直に感心したわw
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:40:55返信する
    え?お前らバカすぎでは?
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:41:36返信する
    結末は途中で変更したか考えてなかったと思うわ
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:41:47返信する
    伏線ではない
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:41:59返信する
    >>15
    足跡どこにあるのかが解らない・・・みんなと見てる画像が違うのかしら
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:43:17返信する
    全く進撃知らんけどどゆこと?
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:43:43返信する
    進撃は震える複線が多すぎる
    何から何まで計算されてるよ
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:43:54返信する
    今さら気づいた体でスレ立てられてもなぁ
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:44:08返信する
    進撃はストーリーが純粋に面白いっておもったし、名作だと思う。
    霊の鬼退治漫画は・・・・。
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:44:10返信する
    すごい
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:44:13返信する
    >>22
    二千年後の「二」の上の黒い点
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:44:18返信する
    歩幅狭すぎる方が気になる
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:44:20返信する
    ライナーと鎧の巨人が似てるのも凄い伏線だなw
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:44:42返信する
    煙プシューは昔からヒーロー物で怪人に変身する時の定番エフェクトだし、
    足跡とともに勘のいいひとなら気付くよねっていう作者からのメッセージだったんだな。
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:44:54返信する
    言うても超大型巨人の正体バラしたの中盤辺りやろ
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:45:18返信する
    村上春樹より先に
    ノーベル文学賞とれるかもな
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:46:08返信する
    巨人の正体が人間って初期設定やん
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:46:33返信する
    巨人の重量はむちゃくちゃ軽いから足跡が付くのがそもそも間違い
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:46:39返信する
    >足跡が一歩分しかないのを何で調査兵団は見落としてたんやろなあ?
    >という新たな疑問が生まれるんだが

    原作エアプか?シガンシナはそのあとすぐ陥落して、戻れた時には巨人のカラクリは解明されてるから調べる意味がなかっただけだぞ
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:46:48返信する
    アニメしかみてないけどこいつ歩いてきたっていうよりいきなり現れた演出してただろ
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:47:05返信する
    進撃ねすげえ面白いんだけどさ・・・・
    なんかコレとハンタのファンって他の漫画見下しがちだから嫌なんだよな
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:47:36返信する
    ただのミスを後付け設定で誤魔化しただけだろ
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:47:46返信する
    >>28
    自分が頭悪すぎてすまん。
    歩数的に1歩がえらい狭いんだなって思ったけど、
    スレにある一歩分しかないやんがさっぱり。
    1歩分で町が潰れると思ってたけど。違うな・・・
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:47:47返信する
    マーレ編面白いけど、あれって本来書く気無かった話だよな
    人気出た段階で20巻ちょいで終わるって答えてたし、エレンが海見る所で終わるつもりだったんだろうな
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:48:30返信する
    進撃とハガレンどっちが凄いかって言われると進撃かもだが
    どっちが面白いかって聞かれるとハガレンだわ
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:48:31返信する
    主人公が変身して巨人vs巨人みたいになって終わったよねこの漫画
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:49:18返信する
    >>43
    悔しいか?
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:49:44返信する
    >>43
    何巻だよそれ
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:49:55返信する
    足跡が一歩分しかないのを
    何で調査兵団は見落としてたんやろなあ?
    という新たな疑問が生まれるんだが

    壁崩壊して見に行く処じゃないやろww
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:50:03返信する
    流行ってるらしいがナーロッパみたいなテンプレ世界観すぎて見る気起きんわ

    絶対つまらん
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:50:18返信する
    >>42
    ハガレンの完成度は漫画界随一だからじゃーない
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:50:38返信する
    >>29
    目の前すぐ壁なんだからそこはいいだろ
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:50:43返信する
    >>47
    頭悪いと楽しめないからやめとけ
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:51:00返信する
    >>47
    世界観全然違うぞ
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:51:27返信する
    流行に流されるやつしか見ない薄っぺらい漫画
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:51:43返信する
    1話で大量複線があんだよな
    半分くらいは解答出してるっていう
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:52:36返信する
    >>52
    逆張りガイジきもい
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:52:47返信する
    >>42
    進撃は面白さが伏線回収系のアレで
    ハガレンはバトルの演出と兄弟者ダークファンタジーやからな

    まぁ売り上げも単巻だと同じくらいだし、アニメの格も同じくらいやろ。
    進撃は視聴率8%なんてとれんし、ハガレンも進撃ほど売れないし。
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:53:16返信する
    絵下手すぎw
    呪術チェンソー当てたジャンプ編集部正しかったってはっきり分かんだね
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:53:47返信する
    ハガレンは旧作新作どっちも面白いとかいう奇跡の作品だからな
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:53:57返信する
    >>41
    1話でエレンの墓の複線まであるしそれはないべ
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:54:26返信する
    >>56
    鬼滅「ワイは?」
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:55:05返信する
    進撃とかシュタゲは見ててスッキリするわな
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:55:37返信する
    読んでないから見てもよくわからん…w
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:55:41返信する
    進撃は最後さえどうにかしてくれればなぁ・・・・・
    ミカサとエレンは一緒にいてほしかったわ
    死ぬなり生きるなり
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:56:32返信する
    >>59
    君アニメ化なかったら打ち切り候補やろ
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:56:46返信する
    >>38
    まぁ売れてるしな
    でも進撃が最高傑作とかいう奴はただのニワカだけど
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:57:04返信する
    伏線すげえええええええ
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:57:29返信する
    まぁ進撃も鬼滅もアニメ後に爆発したから同じような者だけどな
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:58:23返信する
    所詮はジャンプで連載できなかったザコ
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:58:49返信する
    ステマでよくここまで流行ったなって印象

    どう見てもつまらないのに
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 22:59:37返信する
    ガチだとしたらやばいわ
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:00:02返信する
    >>68
    進撃がつまらないなら何が面白いんだよ言ってみろよハゲ
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:00:17返信する
    単行本の1巻にある13と845は震えたな
    最終話にちゃんと繋げたしね
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:00:42返信する
    ジャンプ編集「進撃逃した無能とか言ってっけどさぁ…マガジンに鬼滅はあるの?」
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:01:13返信する
    時折使えねぇバイト沸いてて草
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:01:17返信する
    煽り分邪魔だろ
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:01:18返信する
    >>70
    ワイは進撃も面白いけど
    ハガレンとかカラクリとかの方が面白いと思ってるぞい
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:02:36返信する
    進撃 30巻時点 1億部
    鬼滅 23巻 1億5000万部

    まぁジャンプは別に無能ではないな
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:03:12返信する
    進撃ファイナルの出来に怒ってmappa垢に罵詈雑言ぶつけた外人。
    こいつらのせいでmappaのツイートに返信できなくなった。
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:03:55返信する
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:04:23返信する
    >>77
    まぁ進撃だけ見たら
    wit>>>>>>>>>>MAPPAなのは確実やし
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:04:24返信する
    いや…伏線ていうか、人間から巨人になれる知性型巨人だからこういう描写になったて事だろ。
    知性ある巨人の話は序盤からあるやんけ。
    これだけで全部考えてたんだsugeeeeて、いちいち大げさだろ。
    持ち上げ方気持ち悪いわ
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:04:50返信する
    進撃はバカには理解できない漫画だわほんと
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:05:05返信する
    ジャンプ「ジャンプもってこい」
    諫山創「マガジン行くわ」

    マガジン「マガジンもってこい」
    青山剛昌「サンデー行くわ」
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:05:14返信する
    >>81
    むしろ進撃は分かりやすいほう
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:06:37返信する
    むしろ進撃こそwitに救われてるだろ
    あんな殺伐とした内容で1億部売れたのは間違いなくアニメのおかげ
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:06:59返信する
    逆にここまで煽り文で持ち上げられて
    諌山よく潰れなかったな
    下手したら編集のプレッシャーで潰れてただろ
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:06:59返信する
    みんなの『いつから考えてたんだ!?』考察が頭悪すぎるw
    壁に囲まれた世界 外に巨人って話の始まりの時点で、壁と壁の外の世界と巨人の由来ぐらいは初めからあったものってわかるじゃん
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:09:22返信する
    >>83
    キミは分かった気になっていて本当は理解できていないバカ
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:09:28返信する
    >>83
    まあ進撃は分かりやすい方だな
    てか難しかったらこんなに売れてないから
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:11:01返信する
    >>88
    むしろ謎がすげーで流行ってきた気がするけど
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:11:20返信する
    見とけよ見とけよ~
    ワンピースの伏線、もっとすごいからな~~~~~
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:11:51返信する
    いやまあ、足跡の有無どころか、顔からしてライナーやベルトルトって巨人体と人間体が似てるし…
    巨人の正体自体は普通に「こいつらライナー達だろ」って言われたで
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:12:33返信する
    >>86
    ほんまそれ
    むしろ足跡こんなはっきり残ってるなら内部犯バレバレで足の形まで特定できそうやのに、調査隊は何やってたんやってなるわ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:12:46返信する
    >>89
    謎がすげーだけで
    分かりやすく説明してるからってことだろ
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:13:10返信する
    >>87
    なんでそんな攻撃的なんや
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:13:49返信する
    進撃が分かりやすい漫画って言われてなんか都合が悪いんか
    むしろ漫画としては褒め言葉やろ
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:14:03返信する
    考察サイト見れば最初からラストまでちゃんと考えてんのがわかる
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:14:51返信する
    壁の内側で巨人化出来なかったのこれ
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:15:50返信する
    巨人は軽いって設定どこいったんや?
    あと、巨人が重いとしてこんなめり込むほど地盤弱いなら家建たないだろ
    あと、なんやねんこの壁の中の小ささ・・・
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:18:24返信する
    足跡や蒸気なんかよりそんなデカイ巨人なんているかよwワロス
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:19:50返信する
    エルビンやアルミンが足跡に注目する話は欲しかったな
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:20:02返信する
    そら超巨大型が誰かを先に決めないと話作れねえだろw
    馬鹿なのかこいつらw
    ベルトルトを後から巨人にしたろwとか後付けだと思ってたの?w
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:20:19返信する
    これ信者どこ行ったの?
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:20:38返信する
    超大型って変身した時に大爆発起こすんとちゃうんか
    1話でも壁の外でドッカーンってなってた気がするが。何で平地のままなんや
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:21:33返信する
    >>92
    いやここに戻ってこれたのいつだと思ってんだよエアプ
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:21:37返信する
    >>97
    出来ない。壁の外からきてるし壁破壊も目的だから
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:21:47返信する
    >>89
    命がけで巨人を止める熱い展開で流行った気がする
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:22:28返信する
    >>97
    内側でやったら正体バレるだろ
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:24:40返信する
    >>103
    爆発はシガンシナ奪還で出てきた後付だから。
    まあ爆発出現は継承者が自在に調節できる。て形で擁護できなくもない。
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:25:40返信する
    質量ごと巨大化する時点でバカじゃん
    まさにガキ向け
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:26:07返信する
    最初から実は示唆してましたっていうのは伏線とは言わんだろ
    伏線ってのは物語と並行して起こった全く関係のない事柄が実は!ってことなんだから
    言葉の意味も理解してないバカが多すぎる
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:28:10返信する
    行き当たりばったりで作ってると思ってるんか?
    当然プロット組んでから連載開始してるんだから
    そんな大まかなところは決めてるだろ
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:29:38返信する
    いくら進撃ageしてもワンピと鬼滅に負けてるんだから
    ジャンプ持って来いと言われても仕方ないわ
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:30:36返信する
    すぐ打ち切りにするジャンプじゃこういうの無理だと思う
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:31:04返信する
    無能編集者は一生語られるんだろうな
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:35:32返信する
    無能編集「ジャンプもってこいよ」

    無能編集「進撃もってこい」

    新人「おかのした」
    主役「気にすんな… 特定行動(ルーティン)だ(ガブッ」
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:36:33返信する
    そのジャンプ作法に則った鬼滅が倍以上売れてるんだからまさしくジャンプもってこいだろw
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:38:29返信する
    >>40
    本来なら超大型巨人が街に近づいてくるための足跡がずっと連なってないといけないけど
    あそこに一歩分しかないでしょ?
    つまり超大型巨人は壁の前に突然現れたってこと
    まだ当時は「人が巨人になる」とは思われてなかった
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:39:57返信する
    >>116
    鬼滅はずっとアンケ順位下だったけどな
    他の駄作が壁になってたせいでたまたま打ち切られなかっただけ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:40:33返信する
    >>42
    ハガレン漫画は王道ダークファンタジーで主人公が主人公らしく活躍してたから進撃と比べるのはまた違うな
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:42:05返信する
    ジャンプしろよ
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:44:22返信する
    ジャンプ「魔女の守人連載するぞ!!」
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:49:12返信する
    オワコンいつまで引っ張ってんだ
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2021-12-03 23:50:05返信する
    この考察は昔からあったな
    進撃は考察班が凄すぎてありとあらゆる考察がされてる
    多すぎて当たってるのもあれば的外れなのも山のようにある

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。