固定されたツイートみなみ@trktknsi·11月4日とこまち と あんスタ の件何があったか知りたい人はとりあえず愛の共鳴まとめさんを読んだらいいですよ。事実しか書いてないから分かりやすい。引用ツイート愛の共鳴まとめ@otetearae · 10月24日にじさんじ所属の #戌亥とこ ホロライブ所属の #星街すいせい が共にデュエットソング「OUT OF FRAME」をリリース。 これに伴う騒動をツリーにしています。 ⤵︎ ⤵︎ twitter.com/suisei_hosimat…このスレッドを表示116
みなみ@trktknsi·6時間V本人からの経緯説明等を会社が止めること自体は良いんだよ。でもその選択をとったなら所属Vの起こした騒動として所属事務所/運営会社から説明があってしかるべきなのに、それもしないから何を守りたくてやってるのかが分からない。風化待ちにしては一切触らずに風化させようという様子も見えないし。110
みなみ@trktknsi·9時間企業から名指しで怒られたりこれまでの炎上が個人対Vだったりしたから麻痺してるのかもしれないけど、公に企業から名指しで怒られることってよっぽどの場合だけだと思うよ。13このスレッドを表示
みなみ@trktknsi·12時間砂かけたんだから表では触れてくれるなというのがそんなに難しい、もしくは気に食わないことなのかな。なら早くこの炎上に区切りをつけるような行動を何であれしてほしいって思うんだけど。17
みなみ@trktknsi·13時間ツイートしててあるのコンプラどうなってるんだろうという気持ちでいっぱいになった。これから改善されなきゃユーザーとして本当に困るというか、最初っからこんなことで不安にさせないで欲しい。4
みなみ@trktknsi·13時間でもここはあやふやだから絶対ちがう!とは当然言えないです。今回みたいなことなら当然事務所に許可を求めるだろうし、そこで「何も言っちゃダメです」と言われたら従うしかないことはわかる。 その選択をとる事務所は彼女達を守る気も誠意も無いし自社製品に対して無責任なんだなと映るだけ。12このスレッドを表示
みなみ@trktknsi·13時間ただ、たしかnel辺りが配信で言ってたので探せば出てくると思うけど、Vの雇用形態って例に上げてたG社や社の社員みたいな物ではなくて芸能人と同じように事業委託してる個人事業主とかそんな感じ(あやふやですみません)だったから彼女達自身が何か言うのは社会人としてNGというのも違う気がする。12このスレッドを表示
みなみ@trktknsi·13時間→ 名指しはせずに声明文を出し併せて利用規約を改定した。 という状況だから、G社所属の社員"A"が何も言わないのはしかたないとしても、G社として世間への発表を許可したG社は騒動に対する説明責任があるし本来なら騒がれた段階で社より先に声明文を出すべきだった。だと思います。24このスレッドを表示
みなみ@trktknsi·13時間今回の件はその社員"A"が作ったものを世間に発表した→ユーザーからG社と社に問い合わせが多数寄せられ騒がれる事になった→社は無関係だけどの外注先の"B社"が関わっておりB社は世間と社に謝罪をした。→問い合わせは多数あるが、G社からは件の物について何も発表は無いので→13このスレッドを表示
みなみ@trktknsi·22時間当社はこの返信以上のことは言えません。これで説明は全てです。とかそういう内容すら伝えずに本当にコピペ返信をするか返信しないかの2択なのが不思議で仕方ない。 公に声明を出すのって、一度で多数の人に読んでもらえるから個別の問い合わせに返信対応するより手っ取り早いのもあると思うんだけど。14このスレッドを表示
みなみ@trktknsi·22時間もしかして、コピペ返信だけで企業としての説明責任も果たしてるし対応として十分だと思ってる? 過去の炎上後の対応見てると本気で思ってる可能性を捨てきれないな……。114このスレッドを表示
みなみ@trktknsi·22時間ずっと相手の対応待ち。本当にこれ。「自分たちの曲、企業で権利を所有し販売している曲」なのに「無関係の巻き込まれただけの他社」と「楽曲制作に関係した他社/個人」だけが声明出して肝心の楽曲販売元の会社が無反応。126このスレッドを表示
みなみ@trktknsi·12月2日とはいえ、話したいけど話せない。あんスタが好きだから反省はしてるって本当に思ってたら、配信でキャラそのものを指すこともあるほど有名の口癖真似したり、文化放送のラジオで名前出したりそういうの気にしてやめると思うのでこちらとしてはお察し感ありますが……。引用ツイートみなみ@trktknsi · 12月2日とこまちの2人が公に説明も対応もしないのは企業所属ゆえのしがらみ等があるから仕方ないと無理やり納得させるとしても、権利元の企業が何も言わないことが疑問。所属タレント主体の企画で販売にOKを出しておきながらどうして声明の1つも出さないのか。このスレッドを表示7
みなみさんがリツイート@ExfLQwHOL6ZLgSz·12月2日そもそも他の方も言ってるけど今回の件が悪くないなら悪くないっていえば終わる話なのにそれすら言わないから言われ続けてるんでしょ 本人達もしくは所属企業が公に声明出して初めて「粘着」とか「まだ言ってんの」が使えるんだよ823
みなみ@trktknsi·12月2日任天堂の許諾問題で、法人ではなく個人利用のガイドラインに則って配信した結果「あなたたちは法人です」って怒られていたみたいだけど、いまだに企業としての意識が薄いのかな。1110このスレッドを表示
みなみ@trktknsi·12月2日私の普通が間違っている可能性もあるし、このレベルのものを他に知らないだけで同様のものが存在はするのかもしれない。ただ見たことがないってことはそれだけこういうことをやる人がいないってことだとは思う。5このスレッドを表示
みなみ@trktknsi·12月2日OOFって個人的な作品じゃなくて企業が配信してる商品でしょう。エンタメ系の企業が商用目的で販売する商品のうち、「歌っている人」「販売元」以外(絵師も別だけど絵柄として考えます)のほぼ全ての部分で他社ゲーム制作会社の商品要素を持ってるって普通に考えたらおかしいと私は思うんですよね。1113このスレッドを表示
みなみ@trktknsi·12月2日許諾とか著作権とかそういう根本的すぎる権利関係のやらかしが多すぎて、収益を得る活動を行う上でのマナーや社会通念、倫理観の部分まで気が回らないんですかね。115このスレッドを表示
みなみ@trktknsi·12月2日とこまちの2人が公に説明も対応もしないのは企業所属ゆえのしがらみ等があるから仕方ないと無理やり納得させるとしても、権利元の企業が何も言わないことが疑問。所属タレント主体の企画で販売にOKを出しておきながらどうして声明の1つも出さないのか。433このスレッドを表示
みなみ@trktknsi·11月30日返信先: @mitukattanonaさん突然のリプライ失礼致します。 さんのライブで披露されたのは☆の曲をカバーしたものなので、お考えの通りで合っていますよ! さすがに許可はとっていると信じたいですが、NexTone(JASRACみたいなやつです)は演奏の許諾権限を持っていないので、どこに許可を取るべきかは分かりませんでした…。1
みなみ@trktknsi·11月30日普通に考えたら作曲家が他所で誰に曲を提供してたって関係ないはずなのにこんなことで一喜一憂しなきゃいけなくなったの最悪過ぎない!?引用ツイートみなみ@trktknsi · 11月30日新イベは作作セーフだったけどc/wの作で泣いちゃった。このスレッドを表示4
みなみ@trktknsi·11月30日歌みた消して欲しいって主張、理不尽に聞こえるだろうけど、こっちからしたら突然外部から制作陣への信頼が崩れ落ちる事件を起こされてジャケの絵柄までまんまそれなのに説明もなく無言放置されてるこの一件自体が天災みたいな理不尽さなんですよ。121このスレッドを表示
みなみ@trktknsi·11月30日たとえばこの炎上を忘れたって絶対に元通りの楽しみ方は出来ないんだから、だったら忘れるより説明してもらって区切りつけるか、ジャケ変えてもらうか、風化させるにしたって歌みたくらいは全部視界から消えて欲しい。見ようとしなくても勝手に入ってくるんだもんアレ。116