モルドバジャパンについて

設立目的

本会は、(1) 日本とモルドバ共和国との文化と人の交流を推進し、両国の相互理解を促進すると、(2) モルドバ共和国の子供たちの教育および人々の生活環境の向上に必要な支援、および (3) 上記にかかわる情報提供および 斡旋を行い、両国の友好親善の増大に寄与することを目的として、2014年9月5日に任意団体として発足、同年12月25日に法人化(非営利 一般社団法人)を果たし、活動を本格化させました。

2021年7月1日より、後記の事由により組織の体制を任意団体に変更し、運営の見直しを行っております。

概要

団体名
任意団体 モルドバジャパン
現住所
〒169-0051
東京都新宿区西早稲田3-8-1
パストラルハイム面影橋702号
体制
準備中
設立
2014年9月(同年12月法人化、2021年7月任意団体に変更)

沿革

モルドバ共和国は、豊饒な自然と伝統文化に恵まれた美しい国ですが、ソ連邦解体による1991年の独立以降の民主化・市場経済化への努力にもかかわらず、内政の混乱などもあり国家経済はなお厳しい状態に置かれています。国外出稼ぎ者は人口の3分の1にも達するという現状の中、国内での雇用を生み出す経済・社会基盤の整備が急務となっており、日本など先進諸国に対し様々な協力、支援要請が寄せられています。

本会は、モルドバ共和国の自然と人の素晴らしさを日本の皆様にお伝えし、併せて日本とモルドバ共和国との人と文化の交流を通じ、両国の人と人との理解と協力の輪を広げることを目的に設立されました。

事業内容

本会の主要な事業は、日本とモルドバ共和国との人と文化の相互理解を進めるとともに、子どもたちへの教育支援、例えば、モルドバ共和国カザネシュティ村「子どもデイケアセンター」の運営に対する支援を行うことです。同センターは、親の出稼ぎなどにより家庭での保護が十分でない小学校1年生から中学校3年生までの子どもを集めた学童施設であり、放課後から夕方にかけ、宿題、食事などのサポートを行っています。子どもが安心して生活・勉学に励める場ができたことで、子どもが明るくなり、学習意欲の向上が見られるようになりました。 その他、文化理解促進活動、人的交流活動、協力ネットワーク構築活動なども積極的に行ってまいります。

大事なお知らせ(2021年度以降の体制につきまして)

当団体は2014年12月の発足以来、多くの皆様のご協力・ご支援により、足掛け7年にわたりモルドバ共和国「カザネシュティ村子どもデイケセンター」に対する教育支援、モルドバ紹介研修会・講演会や交流会の開催及びその他を通じ、モルドバ共和国との友好親善に努めてまいりました。

しかしながら、2020年1月初頭以来の各国におけるコロナ禍拡大により、重点事業として支援してまいりました上記デイケアセンターが活動休止に追い込まれるなど、当団体としても計画の変更・見直しの止む無きに至りました

これを受け、一般社団法人としての組織体制を2021年7月1日より非営利任意団体に変更し、今後当面モルドバ情報の提供等を中心に事業を行っていくことと致しました。なお、本ウェブサイトは継続してまいりますので、引き続き宜しくお願い申し上げます。