蜘蛛糸まな / HolyGrail@HolyGrail·Jul 19犬アイコンの人ツイート消したみたいだけど代わりのツイートがあまりにも微妙で「めちゃくちゃ譲歩してこれならクリックしてもいい」みたいな結論になってんの謎すぎる。1412
蜘蛛糸まな / HolyGrail@HolyGrail·Jul 19普通に感想をコメントしたり、SNSやってるならシェアするなり、過去作品の単行本を買ったりとかのほうがよっぽど貢献になるでしょ。なんで広告クリックありきなんだ。1612
蜘蛛糸まな / HolyGrail@HolyGrail·Jul 19「作者や出版社に還元したい」がベースにあったらそれはもう広告でもなんでもないんよ。ウェブ広告はあくまでウェブ広告であって結果としてそうなったとしても広告はお金を払う手段ではないんよ。21218
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家@otsuneReplying to @HolyGrailでもねー、これこういう発想になるの今の若者のスマホ事情知ってると不思議では無いんだよね。 とにかく可処分所得が無いから気に行った漫画家に還元する時に「現金は無いけど行動で貢献ならできる」となっちゃう。2:24 PM · Jul 19, 2021·Twitter Web App2 Retweets4 Likes
蜘蛛糸まな / HolyGrail@HolyGrail·Jul 19Replying to @otsuneそれはそうだとして今回のたらればの論調だと「どうにかしてお金を払いたい」みたいなのが前提にあったから行動での貢献なら感想書くなりSNSのシェアでええやん、となってしまうな。1