弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷

143.9K Tweets
Follow
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから asuno-jiyuu.com 法律相談は→ bengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 10刷 韓国で翻訳され今後中国台湾でも 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)
Joined September 2012

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷’s Tweets

Pinned Tweet
「これからの男の子たちへ」増刷が決まりました11刷です。ありがとうございます!今年は韓国と台湾で翻訳出版されました。 取材や講演のご依頼も多数ありがとうございます 講演は、男女共同参画センター、教職員団体、労働組合、PTA などからのご依頼が多いです。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です amazon.co.jp/dp/4272350471/
Show this thread
Image
Image
37
180
「離婚した父親が子どもに会えないのは当然」なんてのは明確なデマで、面会交流権は原則として拒否できませんし家裁もわりと面会は認めますよ、それでも面会できないならつまり面会すると子どもの権利が侵害される可能性があるということですよ
Quote Tweet
ひろゆき, Hiroyuki Nishimura
@hirox246
·
日本は、離婚した父親が子供に会えないのは当然ですが、「子供は親に会う権利がある」というハーグ条約を批准したので、外国人の父親の面会拒否が難しくなりました。 母親はフランスで犯罪者ですが、日本も法整備を進めているので、日本でも犯罪者になるのは時間の問題かと。 news.yahoo.co.jp/articles/1a532
3
137
440
Show this thread
赤旗日曜版は毎週お届けして月930円です。 ぜひご購読ください。 1部購入もできます 申し込みはこちら↓ ssl.akahata.jp/akahata_form.h
Quote Tweet
しんぶん赤旗日曜版🚩
@nitiyoutwitt
·
安倍晋三後援会主催の「新春の集い」の入場券(1人3千円)を、企業が大量に購入していた実態が政治資金収支報告書の返金記載で発覚。1万円以上の購入は約130社。うち6万円分(20人分)購入は約10社。3万円分(10人分)は約50社。集いの安い会費を企業に下支えさせていた構図です=赤旗日曜版12月5日号
Show this thread
Image
Image
1
12
18
Show this thread
安倍晋三後援会主催の「新春の集い」の入場券(1人3千円)を、企業が大量に購入していた実態が政治資金収支報告書の返金記載で発覚。1万円以上の購入は約130社。うち6万円分(20人分)購入は約10社。3万円分(10人分)は約50社。集いの安い会費を企業に下支えさせていた構図です=赤旗日曜版12月5日号
Image
Image
29
1.3K
1.8K
Show this thread
ケアワーカーのような地に足のついた仕事こそ高い報酬であるべき。今の世の中、どうも逆。
Quote Tweet
福祉保育労(全国福祉保育労働組合)
@fukuho_info
·
「…多くの園は、国基準の1・5倍ほどの保育士を配置し、看護師や栄養士など国の配置基準にはない職員を雇用していたりもします。今回も、机上の計算で1人あたり9千円の加算があったとしても、当園の例では実際に職員に配分できるのは、1人あたり5800円程度に」asahi.com/articles/DA3S1
1
23
44
本当にひどいですね。どういう性質のメディアなのでしょうか…? 日本の法的手続について知識ないでしょう、不正確すぎですし。そこは日本メディアも実は問題ありではあるのですが。起こせる法的手続あるのに(面会調停)やってない不自然さの意味をメディアは報じる前に理解すべきです
Quote Tweet
みつを_Mitsuwo🐈‍⬛
@ura5ch3wo
·
ひどいな!フランスの報道 もはや日本差別 フランスではDVは認定されないのか? Fichot氏の妻はDVを申し立てている。 “日本では、親による別居の際の子の共同監護権は法的に存在しないため、親による誘拐は一般的であり、地方自治体によって容認されています。 ” @LEXPRESS lexpress.fr/actualites/1/s
Show this thread
2
11
20

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

暴行については、2017年4月以降の行為の場合は、法改正により、時効は5年でした。すいません。 ただ、パワハラは、いろんな行為が複合的になされることが多いので、いずれにせよ、3年以内に行動を起こした方がいいと思います。
Quote Tweet
深井 剛志
@TSUYOSHIFUKAI
·
大勝軒の記事を見て、勇気を出して連絡をくれた方がいました。 その方のパワハラ被害は、2019年はじめのもので、もうすぐ3年経過してしまうところでした。 暴行行為などの「不法行為」の時効は3年ですので、もし、過去の行為に苦しんでいる方がおりましたら、早めに専門家にご相談ください。
5
3
>子どもの貧困などに”離婚後の双方の親が関わって対処する”ためとして、破綻した家族へその責任を転嫁した代償に、危険な親との関わりが強制されてきたのです。しかし、単身家族で子どもが貧困にさらされているなら、国が子育てをサポートすべきではないでしょうか。
1
13
47
Show this thread
>日本がここから学ぶことは何か。別居親の関わりを法律で推進したら、DV虐待のリスクから被害親を守れないということです。「DVは一部の問題であり、DV法を整備すれば共同親権を導入しても大丈夫だという声がありますが、DVは一部の事案ではありません。 (キャー!長谷川先生ーっ!!)
1
13
31
Show this thread
>それでもDVが見過ごされてきた要因として、4つが挙げられました。 ①リソース(資源)の制約 ②プロコンタクトカルチャー(別居親の関わり優先) ③サイロワーク(他部署との連携が弱い) ④当事者主義的手続き構造(虐待に関して、虐待を訴える同居親に立証責任が求められる)
1
13
26
Show this thread
DV対策は、日本よりも徹底したものです。「相手を支配、威圧、脅迫する言動、暴力、虐待の事実、ないしそのようなパターンのすべて。これには心理的、性的、金銭的または感情的虐待も含まれるがこれらの事柄のみに限定されない」と定義しています。 (ひ、ひろい。しかし、そうとしか言い様がない。)
1
19
36
Show this thread
>しかし、今回のイギリス司法省の調査を通じて、DV虐待があっても裁判所が面会を命じ、その結果DV虐待が継続し悪化していることが明らかになりました。虐待リスクが裁判で見過ごされていたことが見えてきたのです。 (日本にいながら同じ景色をみてきたので、このアカウントで発信を始めたのです。)
1
17
38
Show this thread
>イギリスの「子ども法」は、別居親の関わりは「子どもの福祉」を促進すると推定している。裁判所は、これに沿って、”原則面会実施”の立場をとり、DV虐待の疑いは”例外”として事実認定を行い、慎重に判断することになっている。 (ほらやっぱり日本はイギリスなのよ!!)
Quote Tweet
kozakana-sakanako
@KSakanako
·
日本はもうイギリスなんだよ! twitter.com/flarebonkapuka…
1
13
30
Show this thread
英はDVをこのように定義して、ツイを辿ると「影響は離別後も続きます。DV事案のうち、92~94%の母親が面会で虐待を受け、3分の2以上が虐待の継続を体験」ですって。日本は原則面会交流の運用で状況は英と同じ。 どこが「DV虐待は別」? どこが守られてるの? 界隈こそが世界に学べと言いたい。
Quote Tweet
kozakana-sakanako
@KSakanako
·
DV対策は、日本よりも徹底したものです。「相手を支配、威圧、脅迫する言動、暴力、虐待の事実、ないしそのようなパターンのすべて。これには心理的、性的、金銭的または感情的虐待も含まれるがこれらの事柄のみに限定されない」と定義しています。 (ひ、ひろい。しかし、そうとしか言い様がない。)
Show this thread
1
9
16
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Sports
Yesterday
侍ジャパン新監督に前日本ハム栗山英樹氏就任へ
CREA
Yesterday
話題のミッキーマウス展をレポート! 人気現代アーティストが手がける ミッキーモチーフのアートに注目
報道ステーション+土日ステ
Yesterday
「日本人が帰れない」は誤解 “国際線予約停止”で情報錯綜
Trending in Japan
#筑波大学は核実験をやめろ
2,620 Tweets
Sports · Trending
大会中止と発表