[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1638142096174.jpg-(54590 B)
54590 B無念Nameとしあき21/11/29(月)08:28:16No.912064839そうだねx4 13:01頃消えます
回転拡縮機能いい…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき21/11/29(月)08:30:21No.912065063そうだねx41
何でもいいからタイトル画面が回転
何でもいいからタイトル画面が拡大
2無念Nameとしあき21/11/29(月)08:36:20No.912065693+
>何でもいいからタイトル画面が回転
>何でもいいからタイトル画面が拡大
ウイニングポストの悪口はやめろ
3無念Nameとしあき21/11/29(月)08:37:47No.912065847そうだねx21
    1638142667396.mp4-(6856856 B)
6856856 B
回転拡縮機能を活かしたゲームっていうとなかなか限られてくる
4無念Nameとしあき21/11/29(月)08:38:11No.912065899そうだねx5
    1638142691253.jpg-(53089 B)
53089 B
ナムコでも拡縮機能を持て余してた
5無念Nameとしあき21/11/29(月)08:38:29No.912065933+
背景しか回転や拡縮できないからね
6無念Nameとしあき21/11/29(月)08:39:14No.912066021+
イース3のデモとか無理すんなってなる
7無念Nameとしあき21/11/29(月)08:39:30No.912066045そうだねx10
>回転拡縮機能を活かしたゲームっていうとなかなか限られてくる
これは活きてるなぁ
8無念Nameとしあき21/11/29(月)08:39:32No.912066048+
潰れて汚くなるので作る側でも嫌われてた
9無念Nameとしあき21/11/29(月)08:39:54No.912066090+
モード7な
10無念Nameとしあき21/11/29(月)08:40:05No.912066117+
背景二枚あるとボスに使えるんだが
一枚だとファミコンのボスみたいな感じになりがち
スプライト置いたりして背景っぽくする
11無念Nameとしあき21/11/29(月)08:40:13No.912066133そうだねx12
    1638142813282.jpg-(19323 B)
19323 B
回転機能無いハードはプログラマーが頑張るしか
12無念Nameとしあき21/11/29(月)08:41:33No.912066286+
PCEのオーダインとか頑張って回転してるように見せかけてた
13無念Nameとしあき21/11/29(月)08:41:39No.912066292そうだねx9
>潰れて汚くなるので作る側でも嫌われてた
でも最近のフルHDのレトロ風ゲームでドット絵が崩れずに回転する奴なんか違うと思う
14無念Nameとしあき21/11/29(月)08:42:12No.912066355そうだねx36
    1638142932570.gif-(4629230 B)
4629230 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
15無念Nameとしあき21/11/29(月)08:42:21No.912066370そうだねx7
セプテントリオンとか上手かったな
16無念Nameとしあき21/11/29(月)08:42:33No.912066395+
>回転機能無いハードはプログラマーが頑張るしか
やっぱりこれって
中さんの仕業なのかな
17無念Nameとしあき21/11/29(月)08:43:38No.912066525そうだねx23
>No.912066355
こういうの見るとスーファミすげぇって素直に驚いてた当時を思い出す
18無念Nameとしあき21/11/29(月)08:44:02No.912066584+
次の世代のPSやSSに移植するときでもこの回転縮小まともに実装すると重くて困ったらしい
そのうちエミュに移行したけど
19無念Nameとしあき21/11/29(月)08:44:28No.912066636+
だいたいタイトルかスタート時のマップだよね
20無念Nameとしあき21/11/29(月)08:46:55No.912066977+
メガドラの疑似回転はスーファミでも使われてたというのは意外だった
2画面回転してるように見せるために
21無念Nameとしあき21/11/29(月)08:47:32No.912067052+
コントラはうまく機能を使ってたと思う
22無念Nameとしあき21/11/29(月)08:47:46No.912067088+
メガドラVKの擬似回転がすごかった記憶
23無念Nameとしあき21/11/29(月)08:48:35No.912067205そうだねx10
    1638143315029.jpg-(35672 B)
35672 B
>回転拡縮機能いい…
同意いい
24無念Nameとしあき21/11/29(月)08:49:48No.912067375+
丸いオブジェクトが円運動するのと
絵が回るんじゃやはり違うもんがある
25無念Nameとしあき21/11/29(月)08:50:17No.912067434+
>何でもいいからタイトル画面が回転
>何でもいいからタイトル画面が拡大
まぁでも上手くゲームに落とし込めないのに機能盛り込むぐらいならタイトルロゴ回して終わっとけとも思う
26無念Nameとしあき21/11/29(月)08:50:34No.912067479そうだねx1
>何でもいいからタイトル画面が回転
>何でもいいからタイトル画面が拡大
大体こういう使い方だった
この機能いらなくない?って思った
27無念Nameとしあき21/11/29(月)08:51:48No.912067648そうだねx5
    1638143508819.mp4-(552901 B)
552901 B
>ナムコでも拡縮機能を持て余してた
演出としては楽しかった
28無念Nameとしあき21/11/29(月)08:52:19No.912067724そうだねx2
疑似3D表現の幅が広がっていい
29無念Nameとしあき21/11/29(月)08:52:41No.912067776+
失われた技術としてロマンがある
30無念Nameとしあき21/11/29(月)08:53:35No.912067887+
スプライトもできないとスペハリ的なのはやっぱ大変容量食う
コンシューマだと大体8段階ぐらいでサイズ変わる程度に収まる
31無念Nameとしあき21/11/29(月)08:53:48No.912067922そうだねx5
    1638143628453.jpg-(96779 B)
96779 B
弾が走ってるレールごと背景回転させるね・・・
32無念Nameとしあき21/11/29(月)08:54:25No.912067999+
8ビット風言いながらキャラ単位でぐるぐるしまくるやつよくある
33無念Nameとしあき21/11/29(月)08:55:23No.912068125そうだねx2
>弾が走ってるレールごと背景回転させるね・・・
これ地味に難しくて笑った
34無念Nameとしあき21/11/29(月)08:55:36No.912068153+
>次の世代のPSやSSに移植するときでもこの回転縮小まともに実装すると重くて困ったらしい
サターンはともかくプレステはどのみちスプライトとか無くて板ポリにテクスチャとして貼る感じじゃなかったっけ?
35無念Nameとしあき21/11/29(月)08:55:53No.912068200+
スプライト拡縮は当時の家庭用じゃ無理か
36無念Nameとしあき21/11/29(月)08:56:19No.912068252+
    1638143779181.jpg-(138458 B)
138458 B
>疑似3D表現の幅が広がっていい
スーパーFXチップです
37無念Nameとしあき21/11/29(月)08:57:26No.912068395+
任天堂のボスキャラが倒れるときに拡大してから回転しながら縮小みたいな使い方で良かったと思う
38無念Nameとしあき21/11/29(月)08:57:44No.912068438そうだねx11
    1638143864040.jpg-(42064 B)
42064 B
回転を一番ゲーム性に落とし込めてたヤツ
39無念Nameとしあき21/11/29(月)08:58:57No.912068588+
    1638143937170.png-(62003 B)
62003 B
>スーパーFXチップです
スーパーFXチップっていうとスターフォックスが浮かぶけど
ヨッシーアイランドの2D画像処理とかに使われてんだよな
40無念Nameとしあき21/11/29(月)08:59:15No.912068628そうだねx17
    1638143955898.png-(4186 B)
4186 B
>回転拡縮機能を活かしたゲームっていうとなかなか限られてくる
任天堂がお手本示してくるけど完成度が高すぎて……
41無念Nameとしあき21/11/29(月)08:59:28No.912068668+
>スプライト拡縮は当時の家庭用じゃ無理か
ヨッシーアイランドは特殊チップでやってた
42無念Nameとしあき21/11/29(月)09:00:53No.912068837そうだねx3
80年代だとやはりギャラクシーフォースに驚いた
43無念Nameとしあき21/11/29(月)09:02:11No.912069021+
    1638144131506.jpg-(220603 B)
220603 B
>任天堂がお手本示してくるけど完成度が高すぎて……
スーファミ半導体が無くて発売遅らせたんだっけ
開発期間が十分あったんだろうね
44無念Nameとしあき21/11/29(月)09:02:25No.912069054そうだねx1
>>何でもいいからタイトル画面が拡大
>大体こういう使い方だった
>この機能いらなくない?って思った
目玉機能だからどっかで使っとけってのがあったんじゃない
任天堂からノルマがなんて話も聞いたがはてさて
45無念Nameとしあき21/11/29(月)09:03:36No.912069206そうだねx1
>弾が走ってるレールごと背景回転させるね・・・
やめろォ!!
46無念Nameとしあき21/11/29(月)09:05:47No.912069488そうだねx1
>>ナムコでも拡縮機能を持て余してた
>演出としては楽しかった
BIGの魔法とかスプーンで大ジャンプする演出はよかった
47無念Nameとしあき21/11/29(月)09:08:14No.912069815そうだねx2
手段のために目的を選んでいいものが出来るわけないんだよ
48無念Nameとしあき21/11/29(月)09:08:55No.912069905+
アクションゲーで背景回る面はしんどいとこあった
スイッチか自動進行になるし
49無念Nameとしあき21/11/29(月)09:09:31No.912069996+
超魔界とかそれ要る?の塊だった
50無念Nameとしあき21/11/29(月)09:10:50No.912070196+
>手段のために目的を選んでいいものが出来るわけないんだよ
某社の折曲がるディスプレイ技術のスマホみたいなもんやな
技術だけが先に存在してその技術をどうしても
使った製品を作りたいって意志がありすぎる
51無念Nameとしあき21/11/29(月)09:12:52No.912070498+
>超魔界とかそれ要る?の塊だった
わかる
超魔界村はACゲームで先に作らなかったのが残念だった
52無念Nameとしあき21/11/29(月)09:13:57No.912070649そうだねx6
    1638144837108.jpg-(17412 B)
17412 B
いま思うとこの挙動も回転機能なのかな
53無念Nameとしあき21/11/29(月)09:17:11No.912071096そうだねx7
    1638145031043.mp4-(846278 B)
846278 B
歩いていた地面が天井になったりするのがすごく楽しかった
54無念Nameとしあき21/11/29(月)09:17:37No.912071158+
ff6のフィールドとかアレは違うの?
55無念Nameとしあき21/11/29(月)09:18:21No.912071261+
>超魔界とかそれ要る?の塊だった
拡大回転どちらかまたは両方入れるのがスーファミソフトのノルマみたいに聞いた
56無念Nameとしあき21/11/29(月)09:19:19No.912071389+
BGしか回転拡縮できないのがね
57無念Nameとしあき21/11/29(月)09:19:39No.912071435そうだねx3
タートルズの画面手前に飛ばされる雑魚の演出は好きだったぜ
58無念Nameとしあき21/11/29(月)09:19:56No.912071470+
R-TYPE3の一面は驚いた
59無念Nameとしあき21/11/29(月)09:19:59No.912071475そうだねx4
>歩いていた地面が天井になったりするのがすごく楽しかった
超魔界村とかがんばれゴエモンの回転ギミック好きだったな
60無念Nameとしあき21/11/29(月)09:23:06No.912071960+
FFの飛空艇のときのフィールドってこの機能かな
61無念Nameとしあき21/11/29(月)09:27:49No.912072594+
>回転機能無いハードはプログラマーが頑張るしか
毎回計算して変形させてるのかと思ってたけどあらかじめ回転させたパターン全部持ってるだよね
あと円形のオブジェクトは回転パターンなくても回転してるように見える
62無念Nameとしあき21/11/29(月)09:28:13No.912072662+
ガイア幻想紀でアイテム引き寄せるのに使ってた笛の回転とは別?
63無念Nameとしあき21/11/29(月)09:28:30No.912072686そうだねx8
    1638145710103.mp4-(322475 B)
322475 B
シンプルかつ豪快な感じになって好きな拡大演出
64無念Nameとしあき21/11/29(月)09:30:02No.912072903そうだねx4
    1638145802269.jpg-(97356 B)
97356 B
>回転機能無いハードはプログラマーが頑張るしか
65無念Nameとしあき21/11/29(月)09:30:42No.912072997+
>>何でもいいからタイトル画面が回転
>>何でもいいからタイトル画面が拡大
>大体こういう使い方だった
>この機能いらなくない?って思った
拡大縮小と回転を絶対に使わないといけない制約があったからとりあえずタイトルで使ってノルマクリアさせてたんだと思う
66無念Nameとしあき21/11/29(月)09:31:15No.912073071そうだねx2
> シンプルかつ豪快な感じになって好きな拡大演出
やっぱ真昇竜は3hitに限るな
67無念Nameとしあき21/11/29(月)09:32:54No.912073303+
FF5で隕石出てきたのはこれを使いたかったからなのか
68無念Nameとしあき21/11/29(月)09:32:56No.912073307そうだねx1
FF5は隕石の落下で両方済ませてたな
70無念Nameとしあき21/11/29(月)09:33:57No.912073434+
>FFの飛空艇のときのフィールドってこの機能かな
>モード7な
71無念Nameとしあき21/11/29(月)09:38:07No.912073969+
>回転拡縮機能を活かしたゲームっていうとなかなか限られてくる
アクトレイザーしか知らない
72無念Nameとしあき21/11/29(月)09:38:15No.912073990+
    1638146295087.mp4-(370448 B)
370448 B
メガCD
73無念Nameとしあき21/11/29(月)09:38:40No.912074038+
FF6の飛空艇のアレはどうやってるんだろう
74無念Nameとしあき21/11/29(月)09:39:50No.912074190+
ポリゴンは計算大変そうで凄さが分かるけど
画像の回転拡大はそんなに高性能なことなの?
75無念Nameとしあき21/11/29(月)09:39:54No.912074201そうだねx1
格ゲーの拡縮というとネオジオの拡縮って実は縮小機能しかないんだよな
76無念Nameとしあき21/11/29(月)09:41:17No.912074413そうだねx7
    1638146477274.gif-(715804 B)
715804 B
龍虎の拳シリーズのスプライト拡縮の仕組み
77無念Nameとしあき21/11/29(月)09:41:19No.912074419+
>何でもいいからタイトル画面が回転
>何でもいいからタイトル画面が拡大
数年後にポリゴンマシンが出ると…
78無念Nameとしあき21/11/29(月)09:41:36No.912074455そうだねx7
    1638146496508.png-(16153 B)
16153 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
79無念Nameとしあき21/11/29(月)09:42:14No.912074558+
    1638146534264.jpg-(56170 B)
56170 B
>>FFの飛空艇のときのフィールドってこの機能かな
>>モード7な
モード7はBG1枚になるので地平線と空の部分は
スプライトでマスクしてそう見せてるだけだった
80無念Nameとしあき21/11/29(月)09:42:48No.912074649そうだねx7
    1638146568506.mp4-(329733 B)
329733 B
>龍虎の拳シリーズのスプライト拡縮の仕組み
SFCで頑張ってた
81無念Nameとしあき21/11/29(月)09:42:55No.912074662+
スプライト回転はGBAからか
82無念Nameとしあき21/11/29(月)09:43:08No.912074691+
    1638146588319.jpg-(95338 B)
95338 B
>FF6の飛空艇のアレはどうやってるんだろう
スプライトで傾けてるようにみせてる
83無念Nameとしあき21/11/29(月)09:43:36No.912074751そうだねx3
>>回転拡縮機能を活かしたゲームっていうとなかなか限られてくる
>任天堂がお手本示してくるけど完成度が高すぎて……
でもこいついきなりカセットにカスタムチップ乗せてるでしょ
84無念Nameとしあき21/11/29(月)09:43:53No.912074791+
多重スクロールと拡大縮小の合わせ技で
画面の先に無限の世界を感じたものだ
85無念Nameとしあき21/11/29(月)09:45:05No.912074959+
>>龍虎の拳シリーズのスプライト拡縮の仕組み
>SFCで頑張ってた
ジャックの正体が怪人だったとは・・
86無念Nameとしあき21/11/29(月)09:45:06No.912074966+
>スプライトで傾けてるようにみせてる
ひゃーっ
87無念Nameとしあき21/11/29(月)09:46:10No.912075117そうだねx2
>スプライト回転はGBAからか
メガCDは出来たんじゃなかった?
ただ転送速度遅いからめちゃくちゃ使い難いとかだったような
88無念Nameとしあき21/11/29(月)09:46:35No.912075172+
>>FF6の飛空艇のアレはどうやってるんだろう
>スプライトで傾けてるようにみせてる
んで空がラススクの応用の擬似回転だっけか
89無念Nameとしあき21/11/29(月)09:46:56No.912075233そうだねx15
    1638146816393.mp4-(5345625 B)
5345625 B
昔なんかすごいと思った
90無念Nameとしあき21/11/29(月)09:47:13No.912075275そうだねx2
>ポリゴンは計算大変そうで凄さが分かるけど
>画像の回転拡大はそんなに高性能なことなの?
スーファミの前身がファミコンだと考えると‥
91無念Nameとしあき21/11/29(月)09:48:03No.912075394+
>昔なんかすごいと思った
SFCドラキュラは黎明期にやれる機能だいたい使い切ってるのがやばい
92無念Nameとしあき21/11/29(月)09:50:08No.912075683+
聖剣伝説3のOP綺麗だったな
93無念Nameとしあき21/11/29(月)09:50:11No.912075695そうだねx1
>>ナムコでも拡縮機能を持て余してた
>演出としては楽しかった
丘を登っていると背景の森がドンドン小さくなってきて
「なんか凄い高い所に登っているナァ」と思っていると
突然目の前に崖があらわれスーパーマリオみたいに
ジャンプで飛び越えるステージが
(直前の縮小演出の効果で飛び移るのが怖い怖い)
94無念Nameとしあき21/11/29(月)09:51:23No.912075862+
与えられ限られた環境のみで成果出すとかなかなか出来ないからな
95無念Nameとしあき21/11/29(月)09:51:41No.912075895そうだねx2
    1638147101397.mp4-(655325 B)
655325 B
>格ゲーの拡縮というとネオジオの拡縮って実は縮小機能しかないんだよな
最初から大きいキャラを入れられる性能なので格ゲーでは困ってなかった印象
96無念Nameとしあき21/11/29(月)09:51:59No.912075931+
ドラキュラの鞭振り回しはどのシリーズ見てもどうやってるのか不思議
97無念Nameとしあき21/11/29(月)09:52:44No.912076026そうだねx1
>>スプライト回転はGBAからか
>メガCDは出来たんじゃなかった?
>ただ転送速度遅いからめちゃくちゃ使い難いとかだったような
メガCDはVRAMに対して操作できたからVRAMにあるデータなら何でも回転拡縮できたはず
98無念Nameとしあき21/11/29(月)09:53:55No.912076214+
>格ゲーの拡縮というとネオジオの拡縮って実は縮小機能しかないんだよな
業務用のスペハリも実は縮小機能のみ
99無念Nameとしあき21/11/29(月)09:54:13No.912076260+
    1638147253520.png-(15110 B)
15110 B
回転拡縮を体感できるオマケ付き
…ほんとにそれだけのオマケというのがすごい
100無念Nameとしあき21/11/29(月)09:54:58No.912076363+
>>龍虎の拳シリーズのスプライト拡縮の仕組み
>SFCで頑張ってた
ジャックが縮小されてるな…
101無念Nameとしあき21/11/29(月)09:55:00No.912076367+
機能が壊れたらマリオカートがコースぐちゃぐちゃになって全く走れなくなった思い出
102無念Nameとしあき21/11/29(月)09:55:24No.912076434そうだねx3
ノルマがマジなら任天堂頭おかしいわ
103無念Nameとしあき21/11/29(月)09:55:29No.912076446+
ちなみに昨今では
一部のエミュでモード7次に
傾けて潰れた画像を3D処理してHD化できる機能持ってるものもある
だからなんだなんだが
マリカなどレースゲーは非常に恩恵が
上のパイロットウィングスとかもだけど
104無念Nameとしあき21/11/29(月)09:57:03No.912076683そうだねx4
SFC時代のゲームにありがちなこと
タイトルをやたら回転縮小させる
タイトルにとりあえずスーパー付ける
とりあえずオプション項目付けてステレオモノラル切り替えしかできない
105無念Nameとしあき21/11/29(月)09:58:04No.912076816そうだねx1
>>格ゲーの拡縮というとネオジオの拡縮って実は縮小機能しかないんだよな
>最初から大きいキャラを入れられる性能なので格ゲーでは困ってなかった印象
ネオジオって300以上のスプライト表示性能あったな
でもBGが無いんで背景とか全部スプライトだったかな
106無念Nameとしあき21/11/29(月)09:58:21No.912076861そうだねx1
>何でもいいからタイトル画面が回転
>何でもいいからタイトル画面が拡大
シミュレーションゲームだと使いようがあまりないからな…
任天堂のFEはマップが回転拡大してて笑った
107無念Nameとしあき21/11/29(月)09:59:44No.912077056+
FF6飛空艇はアタックアニマル学園とか作ってた経験がいきたんだろうな
108無念Nameとしあき21/11/29(月)10:00:50No.912077217+
拡大縮小回転は行列演算しないといけないから専用回路じゃないと凄い処理能力食う
109無念Nameとしあき21/11/29(月)10:01:01No.912077255そうだねx4
    1638147661494.mp4-(8179999 B)
8179999 B
ボーナスステージが凝ってるメタルブラック
110無念Nameとしあき21/11/29(月)10:01:27No.912077329+
>FF6飛空艇はアタックアニマル学園とか作ってた経験がいきたんだろうな
???
もしかして とびだせ大作戦
111無念Nameとしあき21/11/29(月)10:01:46No.912077380+
>FF6飛空艇はアタックアニマル学園とか作ってた経験がいきたんだろうな
例えに出すならハイウェイスターのほうにしてあげてください
112無念Nameとしあき21/11/29(月)10:01:57No.912077418+
スーファミってCPUのクロックが3.58Mhzしかないの最近まで知らなかった
クロックだけ見たらMSXと一緒
足回りの良さだけであそこまでできるんだな
113無念Nameとしあき21/11/29(月)10:02:20No.912077466+
>とりあえずオプション項目付けてステレオモノラル切り替えしかできない
子ども部屋に置くのなんて14インチで十分
ましてゲームするならお下がりのテレビだからな
114無念Nameとしあき21/11/29(月)10:02:34No.912077505そうだねx2
>ボーナスステージが凝ってるメタルブラック
すごいんだけどなにやってるのかよくわからんな
115無念Nameとしあき21/11/29(月)10:02:44No.912077535+
>足回りの良さだけであそこまでできるんだな
できることは多いけどよくよくみるともっさりしてるという
116無念Nameとしあき21/11/29(月)10:02:52No.912077557+
    1638147772478.mp4-(373018 B)
373018 B
>ジャックが縮小されてるな…
性能が段違いのアーケードゲームにも
頑張って移植している家庭用ゲームにもロマンがあった
117無念Nameとしあき21/11/29(月)10:04:32No.912077815+
>スーファミってCPUのクロックが3.58Mhzしかないの最近まで知らなかった
>クロックだけ見たらMSXと一緒
>足回りの良さだけであそこまでできるんだな
だからCPUに色々やらせようとするとすぐに処理落ちする
逆にメガドラはMC68000の処理能力に任せてプログラマが色々やってた
118無念Nameとしあき21/11/29(月)10:05:01No.912077909そうだねx2
モノラルテレビ多かったよね
119無念Nameとしあき21/11/29(月)10:05:27No.912077979+
>>疑似3D表現の幅が広がっていい
>スーパーFXチップです
マリオチップって名称なの?
120無念Nameとしあき21/11/29(月)10:05:30No.912077989+
>スーファミってCPUのクロックが3.58Mhzしかないの最近まで知らなかった
実況おしゃべりパロディウスはSA1ってチップ積んでて
これは所謂オーバープロセッサみたいなもんで
クロック周波数10.74MHzで元の3倍になる
それでもAC版には及ばない部分もあったけど
121無念Nameとしあき21/11/29(月)10:05:33No.912077996そうだねx1
    1638147933659.png-(32119 B)
32119 B
>逆にメガドラはMC68000の処理能力に任せてプログラマが色々やってた
回転拡縮やってるソフト結構多かったよね
122無念Nameとしあき21/11/29(月)10:05:35No.912077998+
>できることは多いけどよくよくみるともっさりしてるという
メガドラのサンダーフォースIIIとSFCのサンダースピリッツ見比べるとなるほどってなる
123無念Nameとしあき21/11/29(月)10:05:45No.912078029+
回転縮小スプライトの仕組みって
画像の読み込む位置をどう動かすか設定してだけなんだよね
124無念Nameとしあき21/11/29(月)10:06:33No.912078166そうだねx7
みんな詳しいな…
125無念Nameとしあき21/11/29(月)10:09:20No.912078635+
他機種もこれに対抗して色々やってたな
天外2のOPで球が拡大縮小するのも卍が回転するのもこれに対抗してだし
126無念Nameとしあき21/11/29(月)10:10:38No.912078894そうだねx2
>>逆にメガドラはMC68000の処理能力に任せてプログラマが色々やってた
>回転拡縮やってるソフト結構多かったよね
ガンスターヒーローズの開発者がインタビューで
68000の掛け算命令は1秒間にこれだけできるからこれだけの回転表示できる
みたいな説明してたな~
127無念Nameとしあき21/11/29(月)10:11:42No.912079067+
メガドラのバーチャレーシングに使われた特殊チップはあの1回しか使われなかったのかな
128無念Nameとしあき21/11/29(月)10:11:51No.912079103+
ストIIのタイトルもそう?
129無念Nameとしあき21/11/29(月)10:12:47No.912079256+
>68000の掛け算命令は1秒間にこれだけできるからこれだけの回転表示できる
>みたいな説明してたな~
68000て掛け算命令が使えるのか
アセンブラはz80しか経験してないからCPUが掛け算してくれるなんて夢のようだ
130無念Nameとしあき21/11/29(月)10:13:13No.912079334+
>No.912077989
SA1対応グラⅢとかいうロマンも最近出てたね
処理落ち無いとグラⅢお辛いんですけど…
131無念Nameとしあき21/11/29(月)10:16:12No.912079842+
>アセンブラはz80しか経験してないからCPUが掛け算してくれるなんて夢のようだ
R800には掛け算命令あるよ…R800が使われるシーンがほとんどないけど
132無念Nameとしあき21/11/29(月)10:17:10No.912080002+
>クロック周波数10.74MHzで元の3倍になる
3ギガヘルツオーバーのパソコンやスマホと比べるモンじゃないけど
10メガヘルツって数字はやっぱり愕然とするよなぁ
133無念Nameとしあき21/11/29(月)10:17:52No.912080121+
>格ゲーの拡縮というとネオジオの拡縮って実は縮小機能しかないんだよな
覇王翔吼拳は虎煌拳の弾を拡大させてるもんだと思っていたのだが違ったのか…
134無念Nameとしあき21/11/29(月)10:18:30No.912080246そうだねx1
    1638148710633.mp4-(424501 B)
424501 B
>他機種もこれに対抗して色々やってたな
>天外2のOPで球が拡大縮小するのも卍が回転するのもこれに対抗してだし
PCエンジン版だと拡大縮小グラフィックの2パターンをデータにおさめて瞬時に切り替える力技になっているのがすごい好き
135無念Nameとしあき21/11/29(月)10:19:04No.912080345+
ドラキュラと同時期のゴエモンも回転や拡縮駆使してた気がする
136無念Nameとしあき21/11/29(月)10:19:14No.912080377そうだねx2
>>格ゲーの拡縮というとネオジオの拡縮って実は縮小機能しかないんだよな
>覇王翔吼拳は虎煌拳の弾を拡大させてるもんだと思っていたのだが違ったのか…
そういや覇王翔吼拳ってジャギーの塊の様な弾だもんなw
137無念Nameとしあき21/11/29(月)10:19:57No.912080515そうだねx1
砲台掃討機ボスコスパイダー
138無念Nameとしあき21/11/29(月)10:20:09No.912080553そうだねx2
>No.912080246
アーケードカードはその為に
ありがとうハドソン本当にそれしか言葉が見つからない…

嘘ですアケカクソ高かったんじゃあ
139無念Nameとしあき21/11/29(月)10:21:12No.912080764+
>10メガヘルツって数字はやっぱり愕然とするよなぁ
メガドラが7.16MHzじゃなく10MHzだったらとか妄想するけど
3.58の倍数じゃないとビデオにあわないだろうから8.95MHzか10.74Hzで
前者は逓倍数が細かいし後者はCPUが10MHzまでしかなかったし
140無念Nameとしあき21/11/29(月)10:22:32No.912081012+
>68000て掛け算命令が使えるのか
>アセンブラはz80しか経験してないからCPUが掛け算してくれるなんて夢のようだ
掛け算も割り算も出来るよ
141無念Nameとしあき21/11/29(月)10:24:02No.912081283そうだねx1
    1638149042090.jpg-(106921 B)
106921 B
コナミ初の拡縮回転対応ゲームなのに
演出は少なく出し惜しみしてる感すらあったな
142無念Nameとしあき21/11/29(月)10:25:17No.912081510+
>>68000て掛け算命令が使えるのか
>>アセンブラはz80しか経験してないからCPUが掛け算してくれるなんて夢のようだ
>掛け算も割り算も出来るよ
コプロセッサ積めば超越関数とか使えたな
但し500クロック以上掛かったようなw
143無念Nameとしあき21/11/29(月)10:25:54No.912081625+
>ドラキュラと同時期のゴエモンも回転や拡縮駆使してた気がする
この時期のはなんかノルマでもあったのかと思うほどみんなやってたな
144無念Nameとしあき21/11/29(月)10:26:38No.912081770+
本来のスーファミは2軸回転できないけど魂斗羅スピリッツがやってるのはどういう仕組みだっけ
145無念Nameとしあき21/11/29(月)10:26:44No.912081789+
>前者は逓倍数が細かいし後者はCPUが10MHzまでしかなかったし
多少のオーバークロックならヒートシンクで…とはならんか
146無念Nameとしあき21/11/29(月)10:26:47No.912081798+
FEとか回転拡大機能あったっけ?って思ったけどよく考えたらめっちゃワールドマップの行軍で回転拡大してたな…
147無念Nameとしあき21/11/29(月)10:27:20No.912081900そうだねx3
    1638149240657.gif-(21445 B)
21445 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
148無念Nameとしあき21/11/29(月)10:29:08No.912082238そうだねx2
>No.912081900
アクスレイ来たな…
149無念Nameとしあき21/11/29(月)10:30:44No.912082535+
ブレスオブファイアの1作目は回転の使い方面白かった
割と単調なダンジョンが多かったからあれは新鮮だったし普通に迷った
150無念Nameとしあき21/11/29(月)10:30:57No.912082567+
>>スーパーFXチップです
>スーパーFXチップっていうとスターフォックスが浮かぶけど
>ヨッシーアイランドの2D画像処理とかに使われてんだよな
ただの回転じゃなくてオブジェクトに前後の位置があるのが不思議だった
151無念Nameとしあき21/11/29(月)10:31:07No.912082602そうだねx2
ラスタースクロールいいよね・・・
152無念Nameとしあき21/11/29(月)10:31:35No.912082695+
>多少のオーバークロックならヒートシンクで…とはならんか
選定品なんて使える時代じゃなかったしなあ
後のメガCDは12.5MHzらしいから3.5倍…雪辱戦かもしれん
153無念Nameとしあき21/11/29(月)10:32:32No.912082866+
    1638149552392.jpg-(59441 B)
59441 B
>本来のスーファミは2軸回転できないけど魂斗羅スピリッツがやってるのはどういう仕組みだっけ
勿論スプライトで表現
154無念Nameとしあき21/11/29(月)10:32:33No.912082872+
>>前者は逓倍数が細かいし後者はCPUが10MHzまでしかなかったし
>多少のオーバークロックならヒートシンクで…とはならんか
実は殆どのメガドラがクロック倍にしても動く
もちろんハードやソフトがそれを想定してないからやっても不具合出るけど68000そのものは普通に動いたりする
155無念Nameとしあき21/11/29(月)10:33:10No.912082992そうだねx2
    1638149590996.png-(40231 B)
40231 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
157無念Nameとしあき21/11/29(月)10:34:11No.912083177+
>もちろんハードやソフトがそれを想定してないからやっても不具合出るけど
OC機でスタークルーザーやると処理落ちなくなって激ムズになると聞く
158無念Nameとしあき21/11/29(月)10:36:07No.912083531+
>実は殆どのメガドラがクロック倍にしても動く
やった経験あるから動くこと自体は知ってるけど
メーカーがそれをやるかって言ったら出来ないだろうなと
159無念Nameとしあき21/11/29(月)10:36:23No.912083584そうだねx14
    1638149783890.mp4-(1041122 B)
1041122 B
世界を飛び回るだけでも楽しかった
160無念Nameとしあき21/11/29(月)10:37:18No.912083749+
>実況おしゃべりパロディウスはSA1ってチップ積んでて
>これは所謂オーバープロセッサみたいなもんで
ソフトにCPU的なの積んでとかしてたのならSFCソフトの価格上昇するよなあって
161無念Nameとしあき21/11/29(月)10:37:47No.912083849+
    1638149867437.jpg-(198629 B)
198629 B
>メーカーがそれをやるかって言ったら出来ないだろうなと
よくて改造委託とかよな
そんでメーカーに怒られる
162無念Nameとしあき21/11/29(月)10:39:19No.912084133+
    1638149959538.png-(34941 B)
34941 B
ナムコと任天堂の仲が険悪じゃなければSFCに移植されたんだろな
163無念Nameとしあき21/11/29(月)10:39:41No.912084203+
>真ん中辺りを書いてるときにBGの座標とか変えてるんだと思う
マリカの場合
画面の左を見ればどのラインがどのモードか判る
上下でそれぞれモード7を分割してそれぞれ別処理してる
164無念Nameとしあき21/11/29(月)10:40:05No.912084276+
>>実況おしゃべりパロディウスはSA1ってチップ積んでて
>>これは所謂オーバープロセッサみたいなもんで
>ソフトにCPU的なの積んでとかしてたのならSFCソフトの価格上昇するよなあって
なーんにも積んで無い(特殊チップなし、バッテリーバックアップ無し)のも高かったんですけどね…
理由はスレチになっちゃうけど…
165無念Nameとしあき21/11/29(月)10:40:23No.912084325+
    1638150023378.jpg-(86534 B)
86534 B
画像貼り忘れた
166無念Nameとしあき21/11/29(月)10:41:52No.912084582+
回転拡縮とか子供のころ考えたこともなかったわ
167無念Nameとしあき21/11/29(月)10:41:53No.912084584そうだねx1
>世界を飛び回るだけでも楽しかった
着陸するとき無駄に回るんだっけか
168無念Nameとしあき21/11/29(月)10:41:56No.912084596+
>この時期のはなんかノルマでもあったのかと思うほどみんなやってたな
あったらしいぞノルマ
169無念Nameとしあき21/11/29(月)10:42:14No.912084657+
>ナムコと任天堂の仲が険悪じゃなければSFCに移植されたんだろな
でもスーファミのコントローラーじゃきついな
170無念Nameとしあき21/11/29(月)10:44:11No.912084973そうだねx1
>ノルマがマジなら任天堂頭おかしいわ
確か64の当初は2Dのゲーム作るの禁止とかやってたと思う
171無念Nameとしあき21/11/29(月)10:44:56No.912085102+
wiiもdsもあったんじゃないかな
172無念Nameとしあき21/11/29(月)10:45:53No.912085277+
    1638150353165.jpg-(12839 B)
12839 B
>回転拡縮とか子供のころ考えたこともなかったわ
電源入れるとちゃんと一発でゲーム起動してカセット差し直しとかフーフーとか必要無い事や、キャラクター並んでもチラつか無い事の方が衝撃的
173無念Nameとしあき21/11/29(月)10:46:18No.912085359+
    1638150378709.jpg-(248779 B)
248779 B
>>ノルマがマジなら任天堂頭おかしいわ
174無念Nameとしあき21/11/29(月)10:47:04No.912085500+
今の子供にゲームはすぐリセットできるとか言っても伝わらないんだろうな
175無念Nameとしあき21/11/29(月)10:47:10No.912085518+
>確か64の当初は2Dのゲーム作るの禁止とかやってたと思う
ロンチで将棋ゲーム出てたんですが……
176無念Nameとしあき21/11/29(月)10:48:21No.912085716+
    1638150501480.jpg-(139715 B)
139715 B
コナミがA-JAXの後に
ナムコのメタルフォークみたいなゲームを作ろうとするも
あまりのクソゲーさに未発売になった幻のゲームw
youtubeで「急降下爆撃隊」で検索したらでてくる
177無念Nameとしあき21/11/29(月)10:48:23No.912085719そうだねx2
>確か64の当初は2Dのゲーム作るの禁止とかやってたと思う
羽生将棋は?
178無念Nameとしあき21/11/29(月)10:48:48No.912085797+
>ロンチで将棋ゲーム出てたんですが……
じつは駒が3Dで出来てるとか…
179無念Nameとしあき21/11/29(月)10:49:14No.912085893+
一定の品質保証するためにも機能使いこなせないような企業は切るというのは不思議なことでもなし
180無念Nameとしあき21/11/29(月)10:50:00No.912086026+
>あったらしいぞノルマ
回転拡縮機能使ってないと任天堂のチェックではねられたと聞く
181無念Nameとしあき21/11/29(月)10:50:23No.912086080+
PS初期もどっか一か所でもポリゴン使わないといけないという噂があったな
そもそも2D機能がないから2D絵でもポリゴンの上のテクスチャなんだそうだけど
182無念Nameとしあき21/11/29(月)10:50:42No.912086126+
羽生フィーバーの頃か64発売した頃って
183無念Nameとしあき21/11/29(月)10:51:25No.912086276+
>ノルマがマジなら任天堂頭おかしいわ
PSの意味不明なノルマよりマシだろ
PS3は16:9のモードを必ず入れないといけないから
縦シューの移植でも必ず横画面モード入れたわけで
184無念Nameとしあき21/11/29(月)10:52:03No.912086398+
>PS初期もどっか一か所でもポリゴン使わないといけないという噂があったな
>そもそも2D機能がないから2D絵でもポリゴンの上のテクスチャなんだそうだけど
初期の格ゲーのダブルドラゴンとか別に3Dモデル無かったしそれは眉唾じゃないかな
185無念Nameとしあき21/11/29(月)10:53:21No.912086633+
>ナムコでも拡縮機能を持て余してた
システム2のなかだとワルキューレとアサルトはかなりマシな方だと思う
186無念Nameとしあき21/11/29(月)10:54:33No.912086872+
そういえばモザイク機能も搭載してたな
187無念Nameとしあき21/11/29(月)10:55:18No.912086997+
PSにポリゴン縛りあったとしても3Dで擬似的に2D表現してるだけだから無問題じゃ?
188無念Nameとしあき21/11/29(月)10:56:10No.912087155+
>>ナムコでも拡縮機能を持て余してた
>システム2のなかだとワルキューレとアサルトはかなりマシな方だと思う
オーダインのルーレットとかいいアイデアだったと思う
189無念Nameとしあき21/11/29(月)10:57:15No.912087352+
>そういえばモザイク機能も搭載してたな
FF4で施設やダンジョン内の階層移動の時に使われてたような記憶
あれ好きだった
190無念Nameとしあき21/11/29(月)10:57:43No.912087447+
    1638151063183.jpg-(60129 B)
60129 B
>PSにポリゴン縛りあったとしても3Dで擬似的に2D表現してるだけだから無問題じゃ?
そうかな
191無念Nameとしあき21/11/29(月)10:59:41No.912087825そうだねx1
>FF4で施設やダンジョン内の階層移動の時に使われてたような記憶
ハード依存の機能だからリメイクだとカットされてるよね
192無念Nameとしあき21/11/29(月)11:00:09No.912087927+
    1638151209170.jpg-(76706 B)
76706 B
>そういえばモザイク機能も搭載してたな
子供が親にスーファミねだる時にちょっと効果あった・・・かも
193無念Nameとしあき21/11/29(月)11:06:32No.912089099+
メガドラにソフトでモード7再現してF-ZERO移植した外人とかいたなあ
194無念Nameとしあき21/11/29(月)11:08:00No.912089367+
    1638151680685.jpg-(119493 B)
119493 B
回転拡縮してた記憶がない
195無念Nameとしあき21/11/29(月)11:10:03No.912089701そうだねx4
    1638151803011.png-(25315 B)
25315 B
>回転を一番ゲーム性に落とし込めてたヤツ
196無念Nameとしあき21/11/29(月)11:10:45No.912089823+
>回転拡縮機能いい…
今やっても妙に新鮮というか、迫力や臨場感あるのはなんなんだろ
SFCゲーやった事ない世代にはやっぱり違和感しか感じないんだろうか
197無念Nameとしあき21/11/29(月)11:11:11No.912089903+
>ノルマがマジなら任天堂頭おかしいわ
ボンバザルは拡大縮小つかってなかった記憶があるからノルマではなかったのでは
モザイクはつかってたけど
198無念Nameとしあき21/11/29(月)11:12:10No.912090089+
まじかるタルるートくんの回転するステージ我きらい!
199無念Nameとしあき21/11/29(月)11:12:14No.912090109+
スターフォックス2はSwitchで初めてやったけどちゃんと3Dゲームしてて驚いたな
ちゃんとテクスチャ貼ってるぽいのもあるし
200無念Nameとしあき21/11/29(月)11:14:08No.912090440+
>回転拡縮機能を活かしたゲームっていうとなかなか限られてくる
でも任天堂は初っ端からF-ZEROと大発明を提示してくれた
201無念Nameとしあき21/11/29(月)11:14:51No.912090570+
拡張回転が今でも迫力感じるのは、無表情な人がどんどん近づいてきて怖いのと同じ感覚だと思ってる
202無念Nameとしあき21/11/29(月)11:16:27No.912090844+
>拡張回転が今でも迫力感じるのは、無表情な人がどんどん近づいてきて怖いのと同じ感覚だと思ってる
つまり無表情な人の顔を表示させて回転拡大すればすっごく怖いということですね?
203無念Nameとしあき21/11/29(月)11:16:34No.912090866+
>スターフォックス2はSwitchで初めてやったけどちゃんと3Dゲームしてて驚いたな
>ちゃんとテクスチャ貼ってるぽいのもあるし
ワイルドトラックスってレースゲームだと
テクスチャ使った看板があったね
204無念Nameとしあき21/11/29(月)11:17:15No.912090976そうだねx1
>でも任天堂は初っ端からF-ZEROと大発明を提示してくれた
任天堂はマリオ64とかWiiスポーツとかそのハードのある意味究極を最初に出すから強い
205無念Nameとしあき21/11/29(月)11:18:07No.912091130+
>>回転拡縮機能いい…
>今やっても妙に新鮮というか、迫力や臨場感あるのはなんなんだろ
>SFCゲーやった事ない世代にはやっぱり違和感しか感じないんだろうか
上の聖剣2だか3の画面見てちょっと感心しちゃった
けっこう凄いことやってたんじゃなかろうかと
206無念Nameとしあき21/11/29(月)11:18:24No.912091168+
マクドナルドトレジャーランドアドベンチャーの3D描写テストのデータ入ってると最近判明したよな
207無念Nameとしあき21/11/29(月)11:18:31No.912091193+
>ボンバザルは拡大縮小つかってなかった記憶があるからノルマではなかったのでは
マップの縮小画面で使ってる気がする
208無念Nameとしあき21/11/29(月)11:18:47No.912091247+
>拡張回転が今でも迫力感じるのは、無表情な人がどんどん近づいてきて怖いのと同じ感覚だと思ってる
いや拡大縮小回転は怖くないでしょ!!!!
209無念Nameとしあき21/11/29(月)11:19:18No.912091339+
>>ボンバザルは拡大縮小つかってなかった記憶があるからノルマではなかったのでは
>マップの縮小画面で使ってる気がする
そういやレミングスはどこで使ってたかな……
210無念Nameとしあき21/11/29(月)11:19:28No.912091377+
今思えばヨッシーアイランドのステージ選んだ時の演出って回転と拡大縮小か
211無念Nameとしあき21/11/29(月)11:21:09No.912091682そうだねx2
    1638152469083.jpg-(40030 B)
40030 B
>つまり無表情な人の顔を表示させて回転拡大すればすっごく怖いということですね?
無表情じゃないけどプリルラかな
212無念Nameとしあき21/11/29(月)11:23:39No.912092128そうだねx1
    1638152619812.jpg-(12175 B)
12175 B
ファミスタの新聞拡大縮小して遊ぶの楽しかったな
213無念Nameとしあき21/11/29(月)11:23:58No.912092198+
>>つまり無表情な人の顔を表示させて回転拡大すればすっごく怖いということですね?
>無表情じゃないけどプリルラかな
これは怖いわ…
214無念Nameとしあき21/11/29(月)11:24:51No.912092364+
>無表情じゃないけどプリルラかな
社員に寿司おごってやるから画像取り込みに協力してくれで製作だとか
215無念Nameとしあき21/11/29(月)11:24:52No.912092369+
    1638152692855.jpg-(14812 B)
14812 B
>>回転拡縮機能いい…
>同意いい
216無念Nameとしあき21/11/29(月)11:28:33No.912093040+
>社員に寿司おごってやるから画像取り込みに協力してくれで製作だとか
辞めた社員も多くその許諾をとるのが難しくて今だと復刻できないのが残念
217無念Nameとしあき21/11/29(月)11:28:46No.912093079そうだねx1
>回転拡縮機能いい…
半透明機能とかウィンドウ機能とかもいい
218無念Nameとしあき21/11/29(月)11:32:12No.912093747+
話題にならないスーファミのモザイク機能
219無念Nameとしあき21/11/29(月)11:35:05No.912094273+
>話題にならないスーファミのモザイク機能
フェードアウトみたいなシーン切り替え時位しか使いどころないからかな
220無念Nameとしあき21/11/29(月)11:36:42No.912094580+
>フェードアウトみたいなシーン切り替え時位しか使いどころないからかな
ダメージとか毒で視界がアレとかそういうのも見かけるな
221無念Nameとしあき21/11/29(月)11:38:43No.912094985+
バカゲーでモザイクかかった敵とか出てきてもいいと思うんだ
摩訶摩訶とかにありそう…やったことないからもう居るかもしれんが
222無念Nameとしあき21/11/29(月)11:38:54No.912095024+
    1638153534373.jpg-(76579 B)
76579 B
>フェードアウトみたいなシーン切り替え時位しか使いどころないからかな
あとモザイククイズとかな…!
223無念Nameとしあき21/11/29(月)11:40:57No.912095395+
>No.912072903
G-LOCのほうが思い浮かぶ俺は異端かな?
224無念Nameとしあき21/11/29(月)11:41:44No.912095521そうだねx1
    1638153704123.jpg-(538509 B)
538509 B
>社員に寿司おごってやるから画像取り込みに協力してくれで製作だとか
>辞めた社員も多くその許諾をとるのが難しくて今だと復刻できないのが残念
225無念Nameとしあき21/11/29(月)11:43:11No.912095805+
>フェードアウトみたいなシーン切り替え時位しか使いどころないからかな
シーン切り替え時の演出のトランジションで使うも多かったな
スーファミはフェードや半透明機能もハードで持ってたしエフェクト関連は当時としてはかなり充実してた
226無念Nameとしあき21/11/29(月)11:44:24No.912096039+
>No.912095521
コラムが一発でスタパ著と判るのほっこりする
227無念Nameとしあき21/11/29(月)11:45:14No.912096211+
>>辞めた社員も多くその許諾をとるのが難しくて今だと復刻できないのが残念
そこだけ画像差し替えれば問題無かろう
PSとSSの時代にアーケードギアーズで家庭用移植はあったな
FMタウンズにも移植されてた記憶
228無念Nameとしあき21/11/29(月)11:47:39No.912096687+
    1638154059436.jpg-(207688 B)
207688 B
力技で疑似3D最高
サターンですら完全移植できなかったという
229無念Nameとしあき21/11/29(月)11:52:19No.912097627+
>バカゲーでモザイクかかった敵とか出てきてもいいと思うんだ
>摩訶摩訶とかにありそう…やったことないからもう居るかもしれんが
CEROの規定でモザイク隠しは今禁止なのよね
ラジルギはDCであったOP文字演出が他機種移植版だと無い
230無念Nameとしあき21/11/29(月)11:57:12No.912098684そうだねx1
>CEROの規定でモザイク隠しは今禁止なのよね
モザイク使えないのか
隠すための演出なのに有るとなんかエロいモンでも表示してんじゃねーか?
って勘違いしちゃうから?
231無念Nameとしあき21/11/29(月)11:57:27No.912098738+
>回転拡縮を体感できるオマケ付き
>…ほんとにそれだけのオマケというのがすごい
子供の頃全く意味分かんなかったなそのオマケ
232無念Nameとしあき21/11/29(月)12:06:15No.912100709+
ロンチのパイロットウィングスはもう答えみたいなもんだしね
233無念Nameとしあき21/11/29(月)12:06:32No.912100764+
>CEROの規定でモザイク隠しは今禁止なのよね
>隠すための演出なのに有るとなんかエロいモンでも表示してんじゃねーか?
>って勘違いしちゃうから?
そんな風な理由で禁止を策定する方が卑猥な奴らだと思う
234無念Nameとしあき21/11/29(月)12:07:07No.912100881+
>ロンチのパイロットウィングスはもう答えみたいなもんだしね
まあ当時のPC界隈ではフライトシミュレーターが盛んだったという流れもある
235無念Nameとしあき21/11/29(月)12:10:57No.912101735+
>話題にならないスーファミのモザイク機能
マリオで城の中だとリバーブ(エコー)掛かるとかも(サウンドの)機能だっけか
236無念Nameとしあき21/11/29(月)12:15:15No.912102770+
    1638155715533.jpg-(42984 B)
42984 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
237無念Nameとしあき21/11/29(月)12:18:23No.912103592+
>力技で疑似3D最高
>サターンですら完全移植できなかったという
これ3次元空間にスプライト配置してるから擬似ではなくちゃんとした3Dでは?
238無念Nameとしあき21/11/29(月)12:24:34No.912105189+
>バカゲーでモザイクかかった敵とか出てきてもいいと思うんだ
X68kのゲームでそんな中ボスがいたな
ダメージを受け続けるとパンツが落ちる…けどモザがかかって
一緒に動き続けながら攻撃続行
みたいなの
239無念Nameとしあき21/11/29(月)12:26:31No.912105734+
FF6の飛行船はちょっと感動した
使いにくかったけど
240無念Nameとしあき21/11/29(月)12:30:20No.912106814+
昔は回転といえばカプコンのお家芸だったな
241無念Nameとしあき21/11/29(月)12:31:13No.912107078+
>>ノルマがマジなら任天堂頭おかしいわ
>ボンバザルは拡大縮小つかってなかった記憶があるからノルマではなかったのでは
>モザイクはつかってたけど
スパロボやロックマンXで使ってたっけかな・・・
思い出せん
242無念Nameとしあき21/11/29(月)12:32:07No.912107352+
>>10メガヘルツって数字はやっぱり愕然とするよなぁ
>メガドラが7.16MHzじゃなく10MHzだったらとか妄想するけど
>3.58の倍数じゃないとビデオにあわないだろうから8.95MHzか10.74Hzで
>前者は逓倍数が細かいし後者はCPUが10MHzまでしかなかったし
メガドラのCPUは7.68MHzだし
メガドラのGPUは13.42MHzだよ
243無念Nameとしあき21/11/29(月)12:32:22No.912107424+
>話題にならないスーファミのモザイク機能
ワギャンくらいしか思いつかない
244無念Nameとしあき21/11/29(月)12:33:03No.912107614+
>>話題にならないスーファミのモザイク機能
>マリオで城の中だとリバーブ(エコー)掛かるとかも(サウンドの)機能だっけか
音源自体にディレイ機能積んでるのって凄くリッチだよね
それまでは2音使ってディレイさせるしかなかった
245無念Nameとしあき21/11/29(月)12:34:54No.912108127+
画面がおかしくなった
コンデンサーかえたらなおるの?
作業ってとしあきでもできる?
246無念Nameとしあき21/11/29(月)12:36:33No.912108582+
>コンデンサーかえたらなおるの?
>作業ってとしあきでもできる?
おれのSFCは白黒画面になったな
コンデンサの容量抜けかなにかかとおもって開けたら
全部面実装品だった… 交換できなくはないけどめどい
247無念Nameとしあき21/11/29(月)12:39:55No.912109509+
    1638157195106.jpg-(144737 B)
144737 B
>G-LOC
そういやSFCではコクピットビューでぐるぐるまわるのって記憶にないな
俺が知らないだけかとは思うが
248無念Nameとしあき21/11/29(月)12:43:34No.912110449+
    1638157414198.jpg-(161097 B)
161097 B
> まあ当時のPC界隈ではフライトシミュレーターが盛んだったという流れもある
PC持ってもいないのに買ってたパソコン誌に載ってたこれあこがれだったなあ
249無念Nameとしあき21/11/29(月)12:46:05No.912111111+
    1638157565714.jpg-(45259 B)
45259 B
>力技で疑似3D最高
>サターンですら完全移植できなかったという
ドリキャスには一応できた
今だと入手難易度ゲロ高だが
250無念Nameとしあき21/11/29(月)12:51:19No.912112539+
>PS3は16:9のモードを必ず入れないといけないから
それは映像出力の絡みだから意味不明ではない

[トップページへ] [DL]