スレッド

会話

これが石垣議員がいう感染研の比較検証のデータなのですが、実際に検査してみたら抗原検査はCt値30以上では陰性と判定されると評価しているのであって、「数字上はその通りだが実際検査してみて遜色ないという厚労省の回答は全く意味不明。しかも抗原検査はガッツリ遜色ある。 niid.go.jp/niid/ja/diseas
画像
画像
引用ツイート
石垣のりこ
@norinotes
·
はい。その点も質していますが、厚労省は、「抗原定量検査とPCR検査は同等」という態度を崩しません。感染研も示しているCt値30と40の差、1000倍違う、という点も申し上げましたが、数字上はその通りだが実際検査しみて遜色ないという判断、抗原検査で怪しいものはPCR検査している、という回答です。 twitter.com/zpitschi/statu…
1
117
108
返信先: さん
それに、多くの人が指摘しているように(WHOもまだ検証中だとしている)、オミクロン株は変異が多いから、上記感染研の評価時よりも抗原検査の感度も下がっている可能性があって、より検疫すり抜けが多く発生している可能性が高いのです。普通に考えたら抗原検査は止めた方がいいですよね。
96
110

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
3 時間前
新型コロナウイルス「オミクロン株」 日本初確認
トレンドトピック: 濃厚接触者日本初確認
共同通信公式
2 時間前
食品ロス、最少の570万トン 19年度、政府推計
テクノロジー · トレンド
YouTubeの低評価
13,913件のツイート
時事メディカル
昨夜
意外に知らないミネラルの話~マグネシウムにさまざまな効能~
日本のトレンド
DREAM BOYS
トレンドトピック: for J-LODlive