スレッド

会話

これが石垣議員がいう感染研の比較検証のデータなのですが、実際に検査してみたら抗原検査はCt値30以上では陰性と判定されると評価しているのであって、「数字上はその通りだが実際検査してみて遜色ないという厚労省の回答は全く意味不明。しかも抗原検査はガッツリ遜色ある。 niid.go.jp/niid/ja/diseas
画像
画像
引用ツイート
石垣のりこ
@norinotes
·
はい。その点も質していますが、厚労省は、「抗原定量検査とPCR検査は同等」という態度を崩しません。感染研も示しているCt値30と40の差、1000倍違う、という点も申し上げましたが、数字上はその通りだが実際検査しみて遜色ないという判断、抗原検査で怪しいものはPCR検査している、という回答です。 twitter.com/zpitschi/statu…
1
115
107
上の感染研の結果を空港検疫に当てはめると、だいたいPCRをしていたら発見できた陽性者が55人いたら、そのうち21人は検疫すり抜けちゃいますよってことなんですね。それはもう、生きた心地がしないぐらいに遜色あるでしょ!
画像
2
149
128
それに、多くの人が指摘しているように(WHOもまだ検証中だとしている)、オミクロン株は変異が多いから、上記感染研の評価時よりも抗原検査の感度も下がっている可能性があって、より検疫すり抜けが多く発生している可能性が高いのです。普通に考えたら抗原検査は止めた方がいいですよね。

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
昨日
オミクロン株の特性は依然不明 WHOの最新調査
トレンドトピック: 濃厚接触者同乗者71人
ファッション · トレンド
YSL様
テクノロジー · トレンド
YouTubeの低評価
13,892件のツイート
ねとらぼ調査隊
2 時間前
「2021年に最も読まれた漫画」ランキング! 『呪術廻戦』を抑えた1位の漫画は?
FNNプライムオンライン
2 時間前
意外と知らない「魔法びん」の正しいお手入れ方法…“3つのNG”とは? 中のつけ置き洗いも効果的