河野有理@konoy541·53m仮に呉座さんへの処分が不当でレターがそれに直接つながる不適当なものだったとしても(まだこれ自体論争的なのですが)、機構と呼びかけ人と賛同者のその場合の責任はまたそれぞれ種類も程度も異なるだろうということです。場合分けと切り分けを忘れるとこの世はすぐに地獄です。11016Show this thread
河野有理@konoy541·1h呼びかけ人とそれ以外で切り分けて考えるのは賛成です。Quote TweetSatoshi Ikeuchi 池内恵@chutoislam · 1h呼びかけ人たちはクビ取りにいってるな、というのは私には明瞭に感じられたので当時から敏感に反応して注意を促したけど、人文系業界人ばかり1000人以上が本当に察知と予測をできなかったなら能力と気質に疑念を挟む余地が。善意で後先考えないで突っ走る教養ある集団が社会にいてもいいとは思いますが twitter.com/konoy541/statu…19
河野有理 Retweeted詫摩佳代 Kayo TAKUMA@Takuma_Kayo·2hこういった事例が積み重なれば、新たにウイルスや変異株を検知した国がそれを国際的に共有するインセンティブが失われます。情報共有の見返りに報酬を与えるか、あるいは情報共有を怠った国に罰を与えるか。昨年来、議論が重ねられてきましたが、難題であり続けています。bbc.com新しい変異株を発見し報告した、なのに「罰せられている」=南アフリカ - BBCニュース新型コロナウイルスの新しい変異株「B.1.1.529」(オミクロン株)を発見して報告した南アフリカ政府は27日、「優れた科学は評価されるべき」なのに、自分たちはむしろ「罰せられている」と反発する声明を出した。54107
河野有理 Retweeted飯間浩明@IIMA_Hiroaki·9h「『管見によれば』を、本当に見識の狭い人が使ったらシャレにならないよ、もっと勉強してから使いなさい」と言う人もいるでしょう。でも、それを言うと、「拙論」「愚案」「妄言多謝」など、謙譲語はみんな使えなくなります。謙譲語というのは、不勉強な人でも使っていいのです。162410
河野有理@konoy541·9h「呉座さんはテニュア審査を控えた大事な時期です。この署名は彼のテニュア審査の結果を左右するかもしれません。それでも賛同しますか?」という但し書きがあれば賛同者は激減したのではないですかね。今となっては詮ないことかもしれませんが。11019Show this thread
河野有理@konoy541·9hあと、そもそも、呉座さんの雇用状況が不安定なものであること自体、みんな知らなかったんじゃないですかね。「まあ、有名だし、たかが助教とかいってるけど、任期なしなんだろう」くらいに思っていたのではないでしょうか。1619Show this thread
河野有理@konoy541·9h私が言いたいのは、署名者の多くにあの時点で「この署名に賛同すると結果として呉座さんが失職するかもしれないけど、それでもまあいいや」という認識があったとするのは難しいんじゃないかということですね。それは当然認識せよというのもあの文面からはちょっと厳しい。22026Show this thread
河野有理@konoy541·9h私に言われても……Quote Tweetstage1997@stage1997 · 9hさすがにこれは無責任だろう。 twitter.com/konoy541/statu…1
河野有理@konoy541·10hもしかして私がレターの署名者であると勘違いされてませんか?Quote Tweet法律家の自由帳@lawyer_freenote · 10hそのような主張の前提として、先生はご自身に法的責任が発生していないという認識なのでしょう? 仮に先生が「自分に法的責任はあるが、敗訴していないので、法的責任を果たせない」という意味で主張されているならば、別にそんなことはないですよというのが法的な結論だと思います。 twitter.com/konoy541/statu…Show this thread119Show this thread
河野有理@konoy541·10h前任校の同僚の先生に富士の総火演に連れていって頂いたことがあるのですが、迫力に圧倒されるとともに「こんなことになったら勝っても負けても本当に終わりだな」という気にさせられたのですよね。1218Show this thread
河野有理@konoy541·11h発生してるとしても確認されなければ責任の取りようがないのでは?ということですね。Quote Tweet法律家の自由帳@lawyer_freenote · 11h訴訟外で法的責任は生じないという見解ではないですよね? 法的責任は法の定める要件を満たせば発生し得ますからね。 訴訟はあくまでも法的責任の有無や程度を確認する手続であって、法的責任を生じさせる制度ではありません。 twitter.com/konoy541/statu…Show this thread21
河野有理 Retweeted黒幕てャン@_S8i_·18h〈萩生田光一:いよいよ日本の政権中枢は全員戦争を知らない世代になる。ややもすれば丸山議員のように「戦争でしか領土を取り戻せない」とか「軍事力を使えば制圧できる」といった声が出てくるかもしれない。しかし、私は戦争を知らないが故に臆病であっていいと思う。3251573Show this thread
河野有理@konoy541·11h「覚えておかれる」ってのは結構大変なんですよ。「あのレターには署名したのに、こっちには署名しないんだ、ふーん、そうなんだ」とかはこの件なくてもずっと言われる可能性あるわけで。それくらいの責任を引き受ける覚悟は当然皆さんおありだったんだと思うし、それで十分なのではないかな。2131
河野有理@konoy541·11hこういうのはまさにある種の出処進退というか、「ご自分でお考えください」というしかないというか、「なるほどあの人はあの件にあのように始末をつけられたわけですかそうですか」という形で「覚えておく」のが関の山(ただし割とシビアだったりする)というタイプの「責任」という気が個人的には。1630Show this thread
河野有理 Retweeted眼鏡パンダ@sacreconomie·Nov 27朝日新聞の書評欄にて犬塚元さんに評していただきました。ありがとうございます。どれだけ遠くの人にこの贈り物が伝わるかというのが本書のテーマでもあるので、多くの人に読まれることを望みます。 「バタイユ エコノミーと贈与」書評 「役に立つ」に縛られぬ人間の生book.asahi.com「バタイユ エコノミーと贈与」書評 「役に立つ」に縛られぬ人間の生|好書好日好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。3377
河野有理@konoy541·11h社会人、ましてや知識人・大学人として署名に参加している以上は結果責任を問われてしかるべき、というのはごもっともなのですが、それがいかなる種類と程度の「責任」なのかはまた別論だと私は思いますね。11833Show this thread
河野有理 Retweeted高橋雄一郎@kamatatylaw·11h河野先生がそう仰るんなら、俺、タダで受任しますわ。呉座先生次第だけどね。Quote Tweet河野有理@konoy541 · 12h呉座さんが署名者含めて訴えたならともかく現時点では法的責任も何もないのではないですか?釈迦に説法かもしれませんが…… twitter.com/kamatatylaw/st…155122
河野有理@konoy541·12h呉座さんが署名者含めて訴えたならともかく現時点では法的責任も何もないのではないですか?釈迦に説法かもしれませんが……Quote Tweet高橋雄一郎@kamatatylaw · 12h馬鹿集団だったらわかるが、オープンレターに署名した奴らって研究者や出版社勤務だったりするわけで一応インテリっていう評価のある集団でしょう?しっかりとした大人なんだからちゃんと法的責任を取るべきじゃないの? twitter.com/konoy541/statu…89
河野有理@konoy541·12hレシピやマニュアルでさえそうなのだから、というところでしょうね。あの手の「なんか良いことが書いてあるっぽい」文章が何を狙っており実際に何を帰結するのかは予測もコントロールも極めて難しいのです。Quote Tweet鈴木さんの肉球@kuroikemakoto · 12h料理でよく焦がすので理由は分かる でも火事になったら責任は来るんじゃ twitter.com/konoy541/statu…112
河野有理@konoy541·13h息子がアマプラでドラゴンボールの初期の方を観ている。クリリンがまだ小狡い奴で悟空を騙したりする。息子はすっかりクリリンに憤慨している。息子よ、そいつは悟空の生涯の友となる男だぞ、と言いたいのだが、それは教えないのが嗜みというものだろう。622
河野有理 Retweetedアロハ@ぼっちぐにゃー@Magic_Beginner·13h僕の子供の頃も二つ折りケータイは憧れのガジェットだったけど、今の子供も未知のツールとして一種の憧れを抱いてるんだな 一応補足しておくと、画像のは昔発売したCSM(2万くらいするクオリティ高いやつ)で、最近発売したのとは違いますねQuote Tweet河野有理@konoy541 · Nov 28息子が最近復刻(?)された仮面ライダー555ベルトを欲しがるのですが、切り離せる携帯の部分が「見慣れぬ形をしてるがめっちゃかっこいい未来のガジェット」に見えるらしいんですよね。父ちゃんの机の中探せばたぶん似たようなのが埃かぶってる……36
河野有理 RetweetedMOA美術館 エムオーエービジュツカン@moa_museum·15h【次回展覧会 木版画紀行 吉田博と川瀬巴水】2021.12.18|土| - 2022.01.25|火| 生涯を通じて国内外の各地を旅行し、その写生をもとに、それぞれ異なった表現と技法で木版画を制作した二人の画家を取り上げ、日本および世界を描いた清新な風景版画をご紹介します。 お楽しみに22131.1KShow this thread
河野有理@konoy541·14h陣営とか党派に分かれて「今度はこっちのターンだ、フルボッコしようぜ」みたいな局面になると、これを奇貨として私怨をはらそうとする小人が跋扈したりするのですよ。正義は私怨をはらす格好の口実になる。これも歴史を学ぶとよく分かります。そういうのに乗せられないようにすることも大事です。160339