文章というのは実に恐ろしいもので、「事が起きてしまった後はそうとしか読めないし確かにそう書いてあるが当時は全くそう読めなかった」ということがあるものなんですよ。当時の賛同者の多くは、呉座さんをどうこうしたかったわけではなくて、被害者に連帯を表明したかったんだろうと思います。
引用ツイート
吉田馨
@pu9po
·
返信先: @konoy541さん
オープンレターの冒頭で差別やハラスメントをした例として
呉座勇一先生をあげて、かつ、そういう人とは一緒に仕事をしないようにしようと呼びかけているのに、
その通りになったらそんなつもりはなかったというのは大矛盾です。