正解を知っている側が、正解は何でしょうと当てさせにいくコミュニケーション、もうやめにしませんか。
仕事でも、プライベートでも。
自分の中での正解があるなら最初から伝えた方が良いと思っています。
Tweet
Conversation
Replying to
学習効率的にいうと、少しだけ考えさせるのが正解だと思いますが、「考えても出てこないであろう答え」を解法もヒントもださずに期待するのは、皆の時間のロスですね。
1
3
20
ですね。人によっては、絶対に考えても分からない好みのようなものまで区別せずに当てさせようとするので罪なものです。
相手を見て、どこまでは伝える必要があるかを見極めたいものです。
Show more replies
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
Sports
LIVE
2021世界卓球選手権
23〜29日開催
集英社スポルティーバ
Last night
【12/9~大阪でGPファイナル】カミラ・ワリエワ、「ベストではない」演技で世界最高得点。女子フィギュアはロシア勢の台頭で「国際大会のほうが難しくない」
Football · Trending
バロンドール
1,128 Tweets
ねとらぼ調査隊
Last night
【#尾崎豊生誕祭】「尾崎豊」人気曲ランキングTOP10! 2位の「FORGET-ME-NOT」を上回る1位は?