[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1638125158786.jpg-(46311 B)
46311 B無念Nameとしあき21/11/29(月)03:45:58No.912049715そうだねx3 12:05頃消えます
ファミコンのRPGは難しい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき21/11/29(月)03:47:13No.912049785そうだねx13
スレ画はまだ簡単なほう
2無念Nameとしあき21/11/29(月)03:51:33No.912049996+
子供の頃気になったりはしたもののやらなかったRPGの一つだな
3無念Nameとしあき21/11/29(月)03:52:39No.912050049そうだねx2
セーブがパスワードのやつは勘弁な!
4無念Nameとしあき21/11/29(月)03:56:24No.912050232そうだねx3
    1638125784710.jpg-(74676 B)
74676 B
難しい以前にクソゲー
5無念Nameとしあき21/11/29(月)03:57:51No.912050302そうだねx1
>難しい以前にクソゲー
せめてアイテム拾ったら何か表示してくれ
6無念Nameとしあき21/11/29(月)04:02:21No.912050503そうだねx1
    1638126141257.gif-(3062 B)
3062 B
任天堂製とは思えない終盤の壊れっぷり
7無念Nameとしあき21/11/29(月)04:11:02No.912050813+
壊れてるRPGはたいていエンカウント率が壊れてる
8無念Nameとしあき21/11/29(月)04:19:59No.912051157そうだねx2
クリアまでかかる時間=遊び甲斐みたいに客も思ってたから
すぐクリアできないのがいいことだみたいな時代
たとえそれがエンカウント率凄いとか水増しのプレイ時間増加でも
9無念Nameとしあき21/11/29(月)04:21:44No.912051221そうだねx7
>たとえそれがエンカウント率凄いとか水増しのプレイ時間増加でも
じゅうべえくえすとの悪口はやめるんだ!
10無念Nameとしあき21/11/29(月)04:25:08No.912051344+
悪の遺伝子を引き継いだ奴がたまにいる
11無念Nameとしあき21/11/29(月)04:25:19No.912051350そうだねx1
まぁ基本的にはレベルを上げて物理を殴れで全部越えてくのが正攻法だから
難しいんじゃなくてダルいや面倒くさいの方が当てはまるんだよな
12無念Nameとしあき21/11/29(月)04:26:15No.912051379+
ガチプレイならドラクエ2が高難度なんだけどパスワードという救済があるから槍玉には上がらない
13無念Nameとしあき21/11/29(月)04:27:33No.912051417そうだねx2
    1638127653565.jpg-(53572 B)
53572 B
釣りゲーだと思ったら
なぜか野生動物と戦うRPGやらされるゲー
釣りもできます
14無念Nameとしあき21/11/29(月)04:29:31No.912051489そうだねx19
>ガチプレイならドラクエ2が高難度なんだけどパスワードという救済があるから槍玉には上がらない
パスワードこそ最大の敵だったんだが?
15無念Nameとしあき21/11/29(月)04:29:42No.912051498そうだねx1
>壊れてるRPGはたいていエンカウント率が壊れてる
スレ画の続編はエンカウント率やばかったな…
16無念Nameとしあき21/11/29(月)04:30:22No.912051523+
ドラクエ2は露骨な調整不足が感じられるから
単純に難しいゲームかっていわれるとな
まあそれ言い出すとあの時代は
17無念Nameとしあき21/11/29(月)04:34:21No.912051697そうだねx5
>パスワードこそ最大の敵だったんだが?
というかRPGをパスワードでプレイするって今思うと正気の沙汰じゃないよね…
18無念Nameとしあき21/11/29(月)04:34:45No.912051714+
なんかマイナーなRPGほどノーヒントの謎解き要素が必ずあった
19無念Nameとしあき21/11/29(月)04:34:53No.912051717そうだねx4
    1638128093339.png-(3087 B)
3087 B
>セーブがパスワードのやつは勘弁な!
毎回このメモ取ってまた入力とかもうね
20無念Nameとしあき21/11/29(月)04:35:29No.912051745そうだねx5
>>パスワードこそ最大の敵だったんだが?
>というかRPGをパスワードでプレイするって今思うと正気の沙汰じゃないよね…
当時としてもドラクエ2は「マジかよ」だったよ
他はパスワードと言ってもたかが知れてる長さのやつばっかだった
21無念Nameとしあき21/11/29(月)04:38:38No.912051877+
>なんかマイナーなRPGほどノーヒントの謎解き要素が必ずあった
メジャーなら無いというわけでもない
22無念Nameとしあき21/11/29(月)04:38:55No.912051885+
子供の頃だったから長い時期そうだったような気がするけど
長大なパスワードが使われた時期は1年くらいだから
業界的にもやっぱセーブ出来ないとダメだってなったんだろう
23無念Nameとしあき21/11/29(月)04:40:24No.912051933+
>当時としてもドラクエ2は「マジかよ」だったよ
>他はパスワードと言ってもたかが知れてる長さのやつばっかだった
色々細かい情報切り捨ててあの文字数だからな…
24無念Nameとしあき21/11/29(月)04:40:40No.912051939そうだねx10
    1638128440821.jpg-(54250 B)
54250 B
>というかRPGをパスワードでプレイするって今思うと正気の沙汰じゃないよね…
わかりました
ではパスワードを排除しましょう
25無念Nameとしあき21/11/29(月)04:41:22No.912051968そうだねx2
>>というかRPGをパスワードでプレイするって今思うと正気の沙汰じゃないよね…
>わかりました
>ではパスワードを排除しましょう
お前はまずまったくクリアできる気がしなくてイラっとして
大人になってから途中セーブしつつクリアしたけどEDのショボさにもう一度イラっとしたわ
26無念Nameとしあき21/11/29(月)04:42:02No.912051994+
スレ画は塩の壺を使い切ってからセーブするとセーブポイントからラスボス倒すまでの道のりがとてつもなく面倒になる
27無念Nameとしあき21/11/29(月)04:43:18No.912052035+
小学生は楽したがるからドラクエ2はみんなもょもとで始めてた
28無念Nameとしあき21/11/29(月)04:44:41No.912052084+
>ガチプレイならドラクエ2が高難度なんだけどパスワードという救済があるから槍玉には上がらない
勇者もょもと!
29無念Nameとしあき21/11/29(月)04:44:44No.912052085+
>小学生は楽したがるからドラクエ2はみんなもょもとで始めてた
それでもムーンペタ~ドラゴンの角はすげー辛い
30無念Nameとしあき21/11/29(月)04:45:21No.912052108そうだねx4
パスワードのいいとこがあるとすれば
先行してる友達のパスワード借りたり出来たとこだ
31無念Nameとしあき21/11/29(月)04:46:08No.912052132そうだねx1
>毎回このメモ取ってまた入力とかもうね
それはターボファイルあるからまだ手はある話だけど
邪聖剣ネクロマンサーがどうしても復活できないことが何度かあった
真偽は知らんが聞いた話によると表示されるパスワードがバグで復活不能なときがるとかでマジかよって思った
32無念Nameとしあき21/11/29(月)04:46:27No.912052145そうだねx2
スレ画ははっきり言えばクソゲーに足突っ込んでるレベルにむずいしクソ部分が多い
クソバランスや経験調整が適当過ぎる上に1つ1つやることが面倒なのとコマンドや動きのレスポンスが遅い
他にも色々有るけど問題点だらけゲー
33無念Nameとしあき21/11/29(月)04:47:01No.912052161そうだねx6
    1638128821471.jpg-(44353 B)
44353 B
なぜマイナーアイドルのゲーム出したの?ナムコが
34無念Nameとしあき21/11/29(月)04:48:48No.912052221そうだねx3
当時ドラクエ2のパスワード取る時は2回取ってたな・・・
35無念Nameとしあき21/11/29(月)04:49:07No.912052226そうだねx2
>なぜマイナーアイドルのゲーム出したの?ナムコが
エスパー監修の超能力ゲーム出すようなメーカーですし…
36無念Nameとしあき21/11/29(月)04:49:26No.912052235そうだねx4
>なぜマイナーアイドルのゲーム出したの?ナムコが
むしろ内容が問題過ぎる・・・
37無念Nameとしあき21/11/29(月)04:51:45No.912052316そうだねx3
>真偽は知らんが聞いた話によると表示されるパスワードがバグで復活不能なときがるとかでマジかよって思った
ドラクエにそれがあるのはしってる
38無念Nameとしあき21/11/29(月)04:54:27No.912052409そうだねx7
ドラクエ2に限らないけど「ば行」「ぱ行」が一番の障害だな
今の液晶とかで見たらくっきり見分けつくじゃんってなるけど昔の小さいテレビだとね…
39無念Nameとしあき21/11/29(月)04:56:37No.912052486+
神仙伝とかひたすら辛かった記憶がある
レベルなかなか上がらない上がってもあんまり楽にならない
装備高い
40無念Nameとしあき21/11/29(月)04:57:38No.912052521そうだねx1
    1638129458043.jpg-(43973 B)
43973 B
ファミコン時代のヘラクレスはやったことないな
面白いの?
武器とか壊れるんだっけ?
41無念Nameとしあき21/11/29(月)04:57:56No.912052531+
>エスパー監修の超能力ゲーム出すようなメーカーですし…
そんな…ゲームじゃなくて超能力開発ソフトだって謳ってたのにゲームだったなんて…
42無念Nameとしあき21/11/29(月)04:58:09No.912052542+
>>真偽は知らんが聞いた話によると表示されるパスワードがバグで復活不能なときがるとかでマジかよって思った
>ドラクエにそれがあるのはしってる
前提としてもょもよパスで聞くと嘘吐かれる事が割とある
本来複数持てないアイテムを持った状態を解析して無理やり通したパスだとほぼ嘘吐かれる
あとは通常プレイでもラダトーム城で発生報告あり
43無念Nameとしあき21/11/29(月)04:59:23No.912052587+
>>真偽は知らんが聞いた話によると表示されるパスワードがバグで復活不能なときがるとかでマジかよって思った
>ドラクエにそれがあるのはしってる
敵と一切エンカしなくなるパスワードが生成されることもあると動画で見た
普通にプレイしたらまず出ないような条件だったかも知れない
44無念Nameとしあき21/11/29(月)05:00:21No.912052635そうだねx1
>ファミコン時代のヘラクレスはやったことないな
>面白いの?
>武器とか壊れるんだっけ?
ヘラクレスは音ゲー(RTA並感)
45無念Nameとしあき21/11/29(月)05:02:15No.912052707+
邪聖剣ネクロマンサーではバロンロミナで普通にプレイしてたが
いつのまにか魔法の水を7つ持っててずっとそれ引き継いでいてラストのボス連戦で助かった
46無念Nameとしあき21/11/29(月)05:02:50No.912052728そうだねx5
今ならパスワードもスマホで写真撮れば一瞬で記録出来るんだよな
47無念Nameとしあき21/11/29(月)05:06:44No.912052871+
>ファミコンのRPGは難しい
今のパックツアーのようなガイド付きの海外旅行なゲームに慣れちゃうと
自力で謎解きとかそういうのができなくなるんだろう
48無念Nameとしあき21/11/29(月)05:08:09No.912052912そうだねx1
>ファミコン時代のヘラクレスはやったことないな
>面白いの?
>武器とか壊れるんだっけ?
面白かったけど今のゲーム慣れてるとシステム周りが面倒に感じるだろうな
スーファミ版からなら今でも楽しめよう
49無念Nameとしあき21/11/29(月)05:09:00No.912052939+
>なぜマイナーアイドルのゲーム出したの?ナムコが
当時は笑っていいとものOPでいいとも少女隊を1年半もやってたからマイナーではない
50無念Nameとしあき21/11/29(月)05:09:39No.912052963そうだねx9
>パスワードのいいとこがあるとすれば
>先行してる友達のパスワード借りたり出来たとこだ
電池切れの心配が無いから今でも使える
51無念Nameとしあき21/11/29(月)05:11:16No.912053021+
>任天堂製とは思えない終盤の壊れっぷり
任天堂では初RPGだし最初はまあかな
次元スリップを駆使して逃げまくるのが正解
サイパワーストーンは確保しとく
52無念Nameとしあき21/11/29(月)05:12:46No.912053062そうだねx4
貝獣物語は4人別々に行動できるのが売りだったな
それ以外はいたってオーソドックスなドラクエタイプのRPG
モンスターが弱ると絵が弱ってる姿に変わるのは新しかったかも
53無念Nameとしあき21/11/29(月)05:18:40No.912053288+
    1638130720964.jpg-(70102 B)
70102 B
>任天堂では初RPGだし
任天堂…RPG…マザーより前に何かが…
54無念Nameとしあき21/11/29(月)05:21:24No.912053396+
>ファミコン時代のヘラクレスはやったことないな
>面白いの?
>武器とか壊れるんだっけ?
適当にパス入れても通るゲーム。適当にパス入れてもパスが違うって言われる事はほとんどなかった気がする
ゲーム自体は普通にレベル上げてクリアしたからあの時期としては可も不可もない感じだったと思う
武器の耐久力は鍛冶屋を雇えば(そこそこの金額が必要だったはず)その後は気にしないでよくなったはず
55無念Nameとしあき21/11/29(月)05:21:57No.912053420そうだねx4
>>任天堂では初RPGだし
>任天堂…RPG…マザーより前に何かが…
地球戦士ライーザ
地球戦士ライーザじゃないか
56無念Nameとしあき21/11/29(月)05:24:25No.912053503そうだねx5
    1638131065286.jpg-(9535 B)
9535 B
>任天堂…RPG…マザーより前に何かが…
終盤ガルバンゴルの群れに出くわしたときの面倒臭さよ…
57無念Nameとしあき21/11/29(月)05:28:29No.912053644そうだねx2
>地球戦士ライーザ
>地球戦士ライーザじゃないか
PC版そのまんまの絵で出したほうが売れたのでは?
58無念Nameとしあき21/11/29(月)05:28:54No.912053660+
ファミコンのRPGで未来神話ジャーヴァスが何したらいいのか全くわからずにどうもならんかった
借りてきたけどお手上げですぐに返したが、今やっても当時と同じだろうなと思う…
59無念Nameとしあき21/11/29(月)05:32:07No.912053782そうだねx3
正直微妙だったインドラの光
60無念Nameとしあき21/11/29(月)05:35:43No.912053902+
>>任天堂…RPG…マザーより前に何かが…
>地球戦士ライーザ
あれはエニックスのゲームだし他社の委託販売だから任天堂製という感じではなかったな
61無念Nameとしあき21/11/29(月)05:36:58No.912053928そうだねx2
    1638131818474.jpg-(615549 B)
615549 B
>ファミコンのRPGで未来神話ジャーヴァスが何したらいいのか全くわからずにどうもならんかった
>借りてきたけどお手上げですぐに返したが、今やっても当時と同じだろうなと思う…
こういうゲームだったんだよ
世界観やシステムは悪くなかった
ゲームが面白く仕上がってないだけだったんだ
62無念Nameとしあき21/11/29(月)05:40:54No.912054063+
>>>任天堂…RPG…マザーより前に何かが…
>>地球戦士ライーザ
>あれはエニックスのゲームだし他社の委託販売だから任天堂製という感じではなかったな
マザーも銀河の三人もどっちもパックスソフトニカ製なのに…!
63無念Nameとしあき21/11/29(月)05:42:09No.912054094+
>マザーも銀河の三人もどっちもパックスソフトニカ製なのに…!
それはプログラムの外注だろ?
マザーは糸井重里の企画して任天堂に持ち込んだゲームだし
64無念Nameとしあき21/11/29(月)05:43:26No.912054130+
元ゲーが別メーカーのゲームだから任天堂な気がしないのはよくわかる
65無念Nameとしあき21/11/29(月)05:43:32No.912054136そうだねx2
ミネルバトンサーガを裏技なしでプレイは辛かったよ…遅いのなんの
66無念Nameとしあき21/11/29(月)05:43:45No.912054145そうだねx3
>ゲームが面白く仕上がってないだけだったんだ
肝心なところが致命傷やん…
67無念Nameとしあき21/11/29(月)05:45:07No.912054192+
>世界観やシステムは悪くなかった
>ゲームが面白く仕上がってないだけだったんだ
上の方で挙がってる星をみるひともそんな扱いよね…
69無念Nameとしあき21/11/29(月)05:45:15No.912054195+
まあでも女神転生とか俺もガキの頃は長いことナムコ製作のゲームだと思ってたわ
70無念Nameとしあき21/11/29(月)05:45:44No.912054202+
DQ2とかはそもそもパスワードに格納されない情報もあるし
嘘とか言うのは慎重にしてほしい
71無念Nameとしあき21/11/29(月)05:45:47No.912054204+
>>任天堂…RPG…マザーより前に何かが…
>終盤ガルバンゴルの群れに出くわしたときの面倒臭さよ…
イカロス砲使って倒すか逃げるか悩むやつ
72無念Nameとしあき21/11/29(月)05:46:29No.912054222そうだねx4
SF世界なラグランジュポイントは後期の良作だった
73無念Nameとしあき21/11/29(月)05:46:32No.912054224そうだねx1
    1638132392438.jpg-(220341 B)
220341 B
>肝心なところが致命傷やん…
まあそうなんだが良く言えば紙一重で良作になり得た資質はあったということかな
ゲームブック版は面白かったし
74無念Nameとしあき21/11/29(月)05:47:01No.912054238+
>1638131818474.jpg
>自分の国・軍隊を作る
ものは言いようだなぁって逆に感心する記事だ…
75無念Nameとしあき21/11/29(月)05:47:02No.912054240+
>ミネルバトンサーガを裏技なしでプレイは辛かったよ…遅いのなんの
おまけにダンジョンがクッソ広くてな…
あれで逃走率100%じゃなかったら発狂してたかもしれん
76無念Nameとしあき21/11/29(月)05:47:42No.912054258+
>SF世界なラグランジュポイントは後期の良作だった
FM音源搭載でサウンドもファミコン離れしてた力作だったな
でもゲーム自体は普通のRPGだったしあと売りにしてた
武器合成システムはイマイチ消化不良で無くてもよかったかな
77無念Nameとしあき21/11/29(月)05:50:44No.912054335そうだねx2
ゴッドスレイヤー当時クリア出来なかったからリベンジしたいなあ…
78無念Nameとしあき21/11/29(月)05:53:30No.912054418そうだねx4
ケルナグールのクエストモードは良お使いゲー
79無念Nameとしあき21/11/29(月)05:55:00No.912054463+
>No.912053928
これなんの記事だっけ?
見たことある
80無念Nameとしあき21/11/29(月)05:55:16No.912054472+
>これなんの記事だっけ?
コロコロコミック
81無念Nameとしあき21/11/29(月)05:55:43No.912054486+
>>ミネルバトンサーガを裏技なしでプレイは辛かったよ…遅いのなんの
>おまけにダンジョンがクッソ広くてな…
>あれで逃走率100%じゃなかったら発狂してたかもしれん
世界観とBGMの良さでモチベが保ててた
こっちが初のバッテリー対応だったらもうちょい知名度上がってたのにと残念に思った
82無念Nameとしあき21/11/29(月)05:57:15No.912054534+
スレ画のあくまのわなは謎だった
83無念Nameとしあき21/11/29(月)06:01:39No.912054674+
>>これなんの記事だっけ?
>コロコロコミック
ありがとう
すると廃品回収で拾って来たやつだなあ…
84無念Nameとしあき21/11/29(月)06:11:55No.912055004+
>>任天堂…RPG…マザーより前に何かが…
>終盤ガルバンゴルの群れに出くわしたときの面倒臭さよ…
こっちのレベル上げすぎると大群で出てくるんよね…
なんでラスボス手前で愛を覚えるように調整すれば幾らか楽だとか
85無念Nameとしあき21/11/29(月)06:18:42No.912055253そうだねx2
>>ミネルバトンサーガを裏技なしでプレイは辛かったよ…遅いのなんの
>おまけにダンジョンがクッソ広くてな…
>あれで逃走率100%じゃなかったら発狂してたかもしれん
あれは裏技有りきで良ゲーで裏技なしだとクソゲーにも足突っ込んでる
動きが遅いエンカウントも面倒理不尽お使いクソ長いダンジョンや裏技なしだと流石にやってて辛い戦闘数・・逃げ100%でも辛いよ
86無念Nameとしあき21/11/29(月)06:19:29No.912055281+
マザーはラスボスのギーグの攻撃を
数ターン耐えられるくらいのレベルがあれば十分だったな
87無念Nameとしあき21/11/29(月)06:23:09No.912055428+
>あれは裏技有りきで良ゲーで裏技なしだとクソゲーにも足突っ込んでる
>動きが遅いエンカウントも面倒理不尽お使いクソ長いダンジョンや裏技なしだと流石にやってて辛い戦闘数・・逃げ100%でも辛いよ
ウルティマ3の最後のとこも時止めの裏技なしだときつかったな
途中で戦闘してもまったくメリットないし
88無念Nameとしあき21/11/29(月)06:27:23No.912055616そうだねx2
    1638134843564.jpg-(52117 B)
52117 B
オープニングの曲で凄そうって思ったら地獄を見る本当に難しいファミコンゲーであるマイトアンドマジック
他シリーズや別移植は難しくてもそれなりにプレイ出来たり高難易度でもっていうの有るけど・・・
このファミコン版だけは難しいの極みだったり理不尽過ぎるのとか解りにくいのとか全てがヤバいレベル
マイトマ自体は難しいっていうのとファミコン移植の劣化具合でバランスや戦闘関連や・・全てにおいてやばくなってる
89無念Nameとしあき21/11/29(月)06:34:57No.912055954+
>マイトマ自体は難しいっていうのとファミコン移植の劣化具合でバランスや戦闘関連や・・全てにおいてやばくなってる
幾つか出てた記憶あるけどあんま遊ばれてる印象無かったなこのシリーズ
90無念Nameとしあき21/11/29(月)06:45:42No.912056472+
スーパーブラックオニキスも戦闘システムが別ゲーになってるから最初敵にダメ与えられなくてどうしていいかわからなかった
箱説なしで売ってたのを買ったのもいけなかったんだけど、どうにかゲーム進められただけまだマシなほうだった
91無念Nameとしあき21/11/29(月)06:51:08No.912056729+
>>任天堂では初RPGだし
>任天堂…RPG…マザーより前に何かが…
こういうスマートなSF物に永井豪は合わない気がする
92無念Nameとしあき21/11/29(月)06:53:32No.912056829+
>スーパーブラックオニキス
エリアが分かれていてそれぞれ専用のBGMに壁のアニメーションとかの良い追加要素はあったけど
武器の特殊効果が解りづらいのと攻撃のたびにスタミナ消費して冒険中になんとしてでも休息が必要なシステムが邪魔だった・・・
93無念Nameとしあき21/11/29(月)07:01:18No.912057227+
>幾つか出てた記憶あるけどあんま遊ばれてる印象無かったなこのシリーズ
日本版の移植は3で止まってるんだっけ
作れば売れそうなのにもったいない
94無念Nameとしあき21/11/29(月)07:03:35No.912057343+
>武器の特殊効果が解りづらいのと攻撃のたびにスタミナ消費して冒険中になんとしてでも休息が必要なシステムが邪魔だった・・・
説明書なしで買ってきて戦闘になったら武器が敵のとこに行ったあとに一定時間で帰ってくるのをしばらく眺めててダメ与えねえなと…
敵のとこに飛んで行ったあとにボタン押さないと攻撃しないとかわからなかったんだけど、ファミコン移植で余計な新要素を追加してたのは蛇足だったと思う
95無念Nameとしあき21/11/29(月)07:08:09No.912057617+
>敵のとこに飛んで行ったあとにボタン押さないと攻撃しないとかわからなかったんだけど、ファミコン移植で余計な新要素を追加してたのは蛇足だったと思う
あれスタミナと連動してるから面倒なんだよな
疲れて100%の力を出せないときは攻撃せずにスルーすると
戦闘中はスタミナ回復が速いから効率よかったと思う
97無念Nameとしあき21/11/29(月)07:09:22No.912057686そうだねx2
    1638137362770.jpg-(327741 B)
327741 B
>幾つか出てた記憶あるけどあんま遊ばれてる印象無かった
PCエンジンとかでも出てたから需要は一定数あったんかな?このシリーズ
98無念Nameとしあき21/11/29(月)07:12:29No.912057875そうだねx2
    1638137549948.jpg-(764401 B)
764401 B
学研から発売ってのも時代だね
99無念Nameとしあき21/11/29(月)07:13:35No.912057951+
スーパーブラックオニキスは特殊な武器1個取るぐらいまではゲーム進めたけどマッピングしてなかったのもあってそのあたりで当時ゲームやめちゃったよ…

しかしジャーヴァスにしてもスーパーブラックオニキスにしてもレスがあるのがびっくりだわ
100無念Nameとしあき21/11/29(月)07:14:36No.912058022+
>しかしジャーヴァスにしてもスーパーブラックオニキスにしてもレスがあるのがびっくりだわ
当時のファミコンは分母が大きいから遊んだ人もたくさんいたってことだな
101無念Nameとしあき21/11/29(月)07:16:10No.912058135+
>当時のファミコンは分母が大きいから遊んだ人もたくさんいたってことだな
遊んだ事ないゲームもいっぱいあったけどね
102無念Nameとしあき21/11/29(月)07:19:43No.912058364+
>スーパーブラックオニキスは特殊な武器1個取るぐらいまではゲーム進めたけどマッピングしてなかったのもあってそのあたりで当時ゲームやめちゃったよ…
32×32の上下8階でループで収まるマップだったんで女神転生と同じだけど未使用領域がある分ブラオニのほうが狭かったよ
103無念Nameとしあき21/11/29(月)07:20:08No.912058394+
当時RPGは人気ナンバーワンのジャンルだったから
どのタイトルもそれなりには売れたんだろうな
104無念Nameとしあき21/11/29(月)07:21:19No.912058498+
クレオパトラの魔宝みたいなADVなんだかRPGだかわからないようなのもあったな・・・
105無念Nameとしあき21/11/29(月)07:21:41No.912058526+
当時のファミコン雑誌に攻略記事が載ってたと思うけどノーヒントでワルキューレの冒険はクリア出来そうにない気がする

虹の橋を渡るとこと最後にサンドラの像がいるのはノーヒントだとたぶんわからないと思う
106無念Nameとしあき21/11/29(月)07:22:12No.912058577そうだねx1
    1638138132691.jpg-(62820 B)
62820 B
>当時RPGは人気ナンバーワンのジャンルだったから
>どのタイトルもそれなりには売れたんだろうな
RPGに餓えてたからね当時の日本人
その後、当時RPGと呼ばれていたものがRPGと呼ばれなくなるとは・・・
107無念Nameとしあき21/11/29(月)07:22:46No.912058613そうだねx2
    1638138166488.jpg-(772927 B)
772927 B
>32×32の上下8階でループで収まるマップだったんで女神転生と同じだけど未使用領域がある分ブラオニのほうが狭かったよ
懐かしいぜ
108無念Nameとしあき21/11/29(月)07:25:49No.912058849そうだねx2
    1638138349599.jpg-(336448 B)
336448 B
3Dダンジョンものならディープダンジョンシリーズも
109無念Nameとしあき21/11/29(月)07:26:20No.912058895+
>>32×32の上下8階でループで収まるマップだったんで女神転生と同じだけど未使用領域がある分ブラオニのほうが狭かったよ
メガテンは攻略本が出回っててマップはどうにかなったけどスーパーブラックオニキスは攻略本とか見た記憶なかったからなあ
110無念Nameとしあき21/11/29(月)07:26:30No.912058909+
ドラクエ3 4とかFF3は理不尽な要素も確かにあるけど当時のRPGとしては導線しっかりしてたし遊びやすかった
そもそも普通にクリアするのが難しいRPGもかなりあったし
111無念Nameとしあき21/11/29(月)07:27:02No.912058949+
>当時RPGは人気ナンバーワンのジャンルだったから
>どのタイトルもそれなりには売れたんだろうな
ただでさえファミコンは出せば一定数売れるってんで
普段ゲームと縁がないような企業も参入してたからな
112無念Nameとしあき21/11/29(月)07:27:40No.912059000そうだねx1
    1638138460773.jpg-(435308 B)
435308 B
広告
113無念Nameとしあき21/11/29(月)07:28:34No.912059067+
>そもそも普通にクリアするのが難しいRPGもかなりあったし
元来RPGというのは難しいものだったんだけど
ドラクエ以降は誰でもクリアできるという路線に日本はだんだんシフト
114無念Nameとしあき21/11/29(月)07:32:54No.912059438+
>ドラクエ3 4とかFF3は理不尽な要素も確かにあるけど当時のRPGとしては導線しっかりしてたし遊びやすかった
ドラクエ3と4はそんなに理不尽だった記憶はないけどFF3は敵が分裂する洞窟(魔剣士の村に気づかずに魔剣士1人しかいないかったって人は多かったのでは?)とラストダンジョンの長さと中ボスの強さがねえ…
115無念Nameとしあき21/11/29(月)07:33:03No.912059460+
>広告
そういやFFのとかのせいで今ではモンクは修行僧でほぼ格闘家って感じなのに珍しくモンクが僧侶だったな…本を投げつけてたみたいだけど…
メイジも宝石で攻撃するとか珍しい気がする…こっちも宝石を投げつけてたから魔法なのか何なのか未だに理解できてないけど…
ってよく考えたら勇者も武器投げてた…
116無念Nameとしあき21/11/29(月)07:34:39No.912059620そうだねx2
    1638138879808.jpg-(51323 B)
51323 B
これ好きだった
117無念Nameとしあき21/11/29(月)07:37:41No.912059901そうだねx1
>ドラクエ3と4はそんなに理不尽だった記憶はないけどFF3は敵が分裂する洞窟(魔剣士の村に気づかずに魔剣士1人しかいないかったって人は多かったのでは?)とラストダンジョンの長さと中ボスの強さがねえ…
分裂モンスターは逃走不可で分裂抜きにしても結構強くて それなのに経験値低いのもエグい
FF1~3は逃げられない雑魚がちらほらいて困った
118無念Nameとしあき21/11/29(月)07:38:55No.912060005+
>>幾つか出てた記憶あるけどあんま遊ばれてる印象無かった
>PCエンジンとかでも出てたから需要は一定数あったんかな?このシリーズ
マイトアンドマジック自体は結構有名なRPGで10まで出ているんだ基本はパソコンだがスーファミの2PCエンジンとメガCDの3とかも出てるし需要は有った
当時の日本人には早すぎるとか高難易度過ぎてライト層には需要無かったからホント一定の人気って感じだったよ
119無念Nameとしあき21/11/29(月)07:39:41No.912060061+
>これ好きだった
わりと有名なRTAプレイヤーがRTAしてる動画有るから見ると良いぞ自分も大好きなゲームだ
120無念Nameとしあき21/11/29(月)07:47:59No.912060795+
>>これ好きだった
知らないゲームだ…周りに持ってる友達がいなかったと思う
121無念Nameとしあき21/11/29(月)07:56:20No.912061504+
いまだにファミコンのRPG買い漁る夢を見る
起きた後そんなゲームあったっけ…?ってなる
122無念Nameとしあき21/11/29(月)08:06:59No.912062475+
ウルティマは「気付き」を求められる最序盤だったな普通にやると回復できなくなって詰むし
123無念Nameとしあき21/11/29(月)08:09:59No.912062770+
定着してないゲームを知らないターゲット層にヒットさせようと思うんなら
ドラクエ1や不思議のダンジョンくらい噛み砕いて初めて何とかなる(かも)って世界だからなぁ
124無念Nameとしあき21/11/29(月)08:12:06No.912062993+
聖者への道は子供には難しかった
ダンジョンもそうだけど魔法が材料制なのが管理しきれない
125無念Nameとしあき21/11/29(月)08:17:43No.912063631+
バランス崩壊したRPGって大体レベル99が最大じゃないんだよな
レベル上限30にも満たないのに無駄に壮大にするからバランスどんどんおかしくなる
じゅうべえくえすととかそう
126無念Nameとしあき21/11/29(月)08:36:06No.912065662そうだねx1
マハラジャは難易度低めなのもあって結構気に入ってたな
ストーリーはラーマーヤナをまんまなぞる感じだけど最後の武器が暗黒の弓矢ってのが中二心をくすぐった(当時小学生だったけど)
127無念Nameとしあき21/11/29(月)08:48:05No.912067136+
スレ画はラストのファットバジャー城がどこ行けばいいのか分からなかった
1マス1マス調べたり無駄な事を色々やってた記憶が
128無念Nameとしあき21/11/29(月)08:49:14No.912067291+
マリオのような動きが要求されるのに操作性が悪いゲームが多かった
129無念Nameとしあき21/11/29(月)08:55:39No.912068164+
スレ画はラスダンの地図まで付いてくる親切設計だった気がする
130無念Nameとしあき21/11/29(月)09:07:38No.912069731そうだねx1
>ゴッドスレイヤー当時クリア出来なかったからリベンジしたいなあ…
フィールド上に落ちてる重要アイテム(イルカだっけ?)を拾うための座標合わせが凄くシビアだった記憶
でもアクションRPGとしては凄く楽しかった
131無念Nameとしあき21/11/29(月)09:09:47No.912070043+
スレ画クリアした筈だけど内容全然覚えてないわ
敵のターゲティングが順番固定だからローテーションで防御すればいいってことだけは覚えてるけど
132無念Nameとしあき21/11/29(月)09:17:40No.912071164+
ミネルバトンは地上フィールドが通れそうで通れない所多かったな…という思い出
斜めに通路状に空いてる所よくあった
133無念Nameとしあき21/11/29(月)09:20:59No.912071636+
    1638145259721.jpg-(161117 B)
161117 B
>これ好きだった
>マハラジャは難易度低めなのもあって結構気に入ってたな
時代を感じるネタ
134無念Nameとしあき21/11/29(月)09:24:51No.912072196+
    1638145491072.jpg-(746072 B)
746072 B
ガキの頃はゾイド好きだったからこれも遊んだ
戦闘がシューティングだけど基本はドラクエなRPGだったな
音楽は久石譲
135無念Nameとしあき21/11/29(月)09:28:37No.912072702+
    1638145717551.jpg-(109755 B)
109755 B
ファミコン版マイトアンドマジックの当時のファミ通のクロレビ
136無念Nameとしあき21/11/29(月)09:33:18No.912073349+
    1638145998718.jpg-(29957 B)
29957 B
難しい
RPGかどうかに関しては違うと思うけどスクウェアはRPGと言い張っている
137無念Nameとしあき21/11/29(月)09:37:33No.912073899そうだねx2
    1638146253139.jpg-(219175 B)
219175 B
当時のファミ通のクロレビは結構まともだったけど
さすがにこれは無いな
138無念Nameとしあき21/11/29(月)09:40:16No.912074255+
    1638146416560.jpg-(108390 B)
108390 B
マハラジャは評価は結構辛口なのね
139無念Nameとしあき21/11/29(月)09:43:07No.912074687+
>RPGかどうかに関しては違うと思うけどスクウェアはRPGと言い張っている
一応経験値によるレベルアップの要素とかあった気がする…のはガルの方で
こっちはアイテムによるパワーアップだからやっぱりSTGだわな
必須アイテムを逃すとクリア不可能なあたりはRPGだが…
140無念Nameとしあき21/11/29(月)09:43:11No.912074699+
    1638146591603.jpg-(484323 B)
484323 B
後の聖者への道のインプレでは前作の評価と真逆なのが面白い
141無念Nameとしあき21/11/29(月)09:45:38No.912075043+
>一応経験値によるレベルアップの要素とかあった気がする…
キングスナイトは敵を倒した数でレベル決まるしそれに伴う魔法要素もある
MSX版やPC88版は画面橫にそれらの情報が表示されるのでRPGぽくなってる
142無念Nameとしあき21/11/29(月)09:51:00No.912075808+
キングスナイトはBGMが神がかり的な出来なのでそれだけで許されてしまう
143無念Nameとしあき21/11/29(月)09:52:02No.912075941+
>キングスナイトはBGMが神がかり的
地下面の曲
垣根の~垣根の~♪
144無念Nameとしあき21/11/29(月)09:56:03No.912076535+
>ファミコン版マイトアンドマジックの当時のファミ通のクロレビ
お前等絶対プレイしてねーだろってのが居るな…あと点数高杉
145無念Nameとしあき21/11/29(月)09:57:31No.912076746+
>マハラジャは評価は結構辛口なのね
まあゲームとして面白いかというとちょっと・・・ってなるゲーム
あと多少の強さ有ればボタン固定しておくだけでレベル上がるゲー
146無念Nameとしあき21/11/29(月)10:12:19No.912079169+
>難しい
>RPGかどうかに関しては違うと思うけどスクウェアはRPGと言い張っている
ジャンルの定義なんて曖昧だから・・・
ドラクエっぽいゲームをRPGって言うのも間違ってると思うし
147無念Nameとしあき21/11/29(月)10:55:13No.912086978+
貝獣物語はいきなりラストダンジョンに飛ばされてしまうとんでもないバグがあるから城に潜入するまでのイベントをまともにやってない人も多いと思う
148無念Nameとしあき21/11/29(月)11:23:44No.912092147+
スレ画異常に難しいというかレベル成長しなさすぎる
Switchで遊べるけど序盤すぎたあたりから攻略ネタ知ってないとやってられない
149無念Nameとしあき21/11/29(月)11:30:35No.912093444そうだねx1
>後の聖者への道のインプレでは前作の評価と真逆なのが面白い
恐怖のエクソダスの時点ではドラクエテンプレできてない頃なので自由なシナリオもアリだった
聖者への道の頃になるとドラクエテンプレが至高になったので自由なシナリオは受けなくなったってところだね
150無念Nameとしあき21/11/29(月)11:35:26No.912094338+
町外れの一般市民を殴り殺してお金を強奪したあと衛兵に捕まる前に逃走する
って書くとすごいフリーダムな感じがする恐怖のエクソダス
151無念Nameとしあき21/11/29(月)11:36:02No.912094447+
スレ画はデータ消えすぎ
152無念Nameとしあき21/11/29(月)11:37:36No.912094755+
Switchでやったけどスレ画は序盤が一番難しかった
レベル上げ自体ランダムで全滅するから
153無念Nameとしあき21/11/29(月)11:38:28No.912094932+
スレ画はリセットを押しながら電源を切ると消えやすい
154無念Nameとしあき21/11/29(月)11:44:24No.912096040+
>スレ画はリセットを押しながら電源を切ると消えやすい
そもそも、それやるなって説明書に書かれてたような…
155無念Nameとしあき21/11/29(月)11:46:35No.912096471そうだねx1
ファミコン時代は中古を説明書なしで買うことが多いから…
156無念Nameとしあき21/11/29(月)11:46:48No.912096517+
>そもそも、それやるなって説明書に書かれてたような…
ドラクエはリセット押しながらじゃないとダメだからな…
それが常識になっていたからきついね
157無念Nameとしあき21/11/29(月)11:51:26No.912097444+
>ファミコン時代は中古を説明書なしで買うことが多いから…
中古屋そこらじゅうにあったなあ
いつの間にか激減したけど
158無念Nameとしあき21/11/29(月)11:51:27No.912097450+
俺はマイトアンドマジック滅茶苦茶面白かったけどなぁ…
159無念Nameとしあき21/11/29(月)11:52:41No.912097696+
>恐怖のエクソダスの時点ではドラクエテンプレできてない頃なので自由なシナリオもアリだった
恐怖のエクソダスはそれ以前の問題で
ファミ通以外だとボロクソな評価だったぞ
160無念Nameとしあき21/11/29(月)11:54:54No.912098143+
>俺はマイトアンドマジック滅茶苦茶面白かったけどなぁ…
何で学研だったんだろ…
161無念Nameとしあき21/11/29(月)11:59:13No.912099128+
>>そもそも、それやるなって説明書に書かれてたような…
>ドラクエはリセット押しながらじゃないとダメだからな…
>それが常識になっていたからきついね
ナムコ式のバックアップカセットはいきなり電源を切るだったな

[トップページへ] [DL]