2021年11月22日

春鳥 箱崎にも「お友達が心変わり」と思ってる?

● 2019年12月 「お友達」に牽制表明
● 2020年02月 反TRAから反旗後、Q子「相互ブロック」
● 2020年10月 Q子「「私は安全」とアピールするのはもうやめな」
● 2021年07月 箱崎「ブロ解させて頂きました」

春鳥@Tokyo_Bunchoku 神通力()の失効を実感してるよね
http://lttlleo.seesaa.net/article/483155528.html

● 2019年12月 「お友達」に牽制表明


めちゃくちゃ不穏というか、春鳥の性根が出てるんじゃないですかこれ。

>心変わりしたとしても
>キッカケさえあれば

なにそれ。
TGTSの言動・ジェンダリズムの動向を見て、
事実を知って認識を更新することを、
ウエメセで歪曲ジャッジする、ってことでOK?

>1つのエラーで簡単に掌を返され袋叩きにされた人を何人も見ました。

具体例をどうぞ。
春鳥は「お友達」に批判されたら
批判の内容を吟味することもなく

「お友達が心変わり」
「1つのエラーで簡単に掌を返され袋叩きにされた私」

に合理化する宣言ですね?

春鳥は「お友達」に対して、批判すれば

「心変わり」
「キッカケさえあれば」
「1つのエラーで簡単に掌を返し袋叩きにする」

と見なす、という宣言ですね?

それさ。「友」でなく「駒」への意識。「歩兵」とかね。

それで、「何人も」はわからないが、そのうちの一人はnasukunだよね。
・・・と思ったけど、
nasukunが「誇りをもってヒジャブ」の暴言をぶっ放して、批判されても正当化して、
だからますます批判されたのは春鳥のこのツイートより後だ。

2020-0127 
「誇りをもってヒジャブ」~共感ツイート
http://lttlleo.seesaa.net/article/473296323.html
nasukun その主張はぺらいっすよ
http://lttlleo.seesaa.net/article/473281540.html

春鳥が言ってるのは誰の、何の件だろう。

● 2020年02月 反TRAから反旗後、Q子「相互ブロック」

2020-1201 
Q子は春鳥といつ決裂したんですかね?
http://lttlleo.seesaa.net/article/475939232.html
2月にTSカルトに反旗が上がった後、
春鳥が「お友達の名前を列挙してお友達をかばうワタシポーズ」をしていた中に、
「Q子ちゃん」もあったのだがw

Q子の覚書
【某ブログからお越しの方へ】
2020-02-24 11:42:26
https://ameblo.jp/jokerquestion/entry-12577414785.html
②Q子は「春鳥さん」の取り巻きではない。ブログ管理人の妄想。

→相互ブロック状態の相手の「お取り巻き」と言われてもね… ぷっwww

先方はいつの間にか解除したようだが、Q子の解除はありえません。サヨウナラ。
(追記:2020.02.27)

2020-0220 春鳥「Q子ちゃん」
2020-0227 Q子「(ブロック)解除はありえません」

● 2020年10月 Q子「「私は安全」とアピールするのはもうやめな」


あなたの意向はよく分かったよ。
 
「トランス女性」の自分にとって都合が悪い面を、
他のトランス女性に投影し攻撃することで「私は安全」とアピールするのはもうやめな。

女性の認知機能を破壊しに来られたら、私は戦わないわけにはいかない。

春鳥 「TS無害!宝玉!」の【セルフ礼賛】
http://lttlleo.seesaa.net/article/483776753.html

● 2021年07月 箱崎「ブロ解させて頂きました」

春鳥を追従して集団ネットリンチを嬉々としてやっていたのにねぇ。

春鳥ほか どの口で言ってるんですか
http://lttlleo.seesaa.net/article/472025453.html
誹謗の証拠 箱崎 人違い糾弾を「(Erinを)名乗ってる人の責任、騙されたも同然」えええ
http://lttlleo.seesaa.net/article/471907503.html






Good bye to you, my trusted friend
We had joy, we had fun,
We had seasons in the sun
But the hills that we climbed
Were just seasons out of time

We had joy, we had fun,
We had seasons in the sun
But the wine and the song like the seasons
have all gone

>the wine and the song like the seasons have all gone

ここ、とってもレミゼっぽい。
慣用的な表現なんだろうな。

I dreamed a dream
Then I was young and unafraid
And dreams were made and used and wasted
There was no ransom to be paid
No song unsung, no wine untasted


ブックマークボタン
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
検索する
投稿する