ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2021_11_22】サーバー増強によりスレッド保持時間を72時間に延長しました。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1638141857591.jpg-(45058 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 21/11/29(月)08:24:17 No.912064367 そうだねx112/02 12:59頃消えます
EVの時代へ
無念 Name としあき 21/11/29(月)08:30:07 No.912065040 del そうだねx14
Ero
Video
無念 Name としあき 21/11/29(月)08:45:13 No.912066738 del そうだねx15
リチウムイオンのサイクル寿命を今の2倍にしてから言え
無念 Name としあき 21/11/29(月)08:46:14 No.912066887 del そうだねx27
    1638143174103.jpg-(65467 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無念 Name としあき 21/11/29(月)08:46:15 No.912066890 del +
口では技術進歩しません
無念 Name としあき 21/11/29(月)08:47:41 No.912067080 del +
まあでも電気自動車の商業化自体が夢物語みたいなもんだたわけで…
無念 Name としあき 21/11/29(月)08:47:58 No.912067112 del そうだねx1
来年の春には脱炭素いなくなりそう
今年の冬は世界的にやばい
寒いし石油値上がりするし
無念 Name としあき 21/11/29(月)08:48:39 No.912067212 del そうだねx9
尚、電池を生産する過程で出る廃棄物は考えないとする
無念 Name としあき 21/11/29(月)08:49:56 No.912067393 del +
地球上の資源だけではバッテリー素材が絶望的に足りない
無念 Name としあき 21/11/29(月)08:50:37 No.912067484 del +
100年普及しなかった夢の車
10 無念 Name としあき 21/11/29(月)08:51:20 No.912067594 del そうだねx2
ウダウダ言っても強制的に転換せざるを得ない状況に追い込まれてしまった
11 無念 Name としあき 21/11/29(月)08:51:43 No.912067640 del +
石油より先にリチウムが枯渇
12 無念 Name としあき 21/11/29(月)08:53:13 No.912067840 del そうだねx9
    1638143593461.jpg-(188076 B)サムネ表示
生産 運用 廃棄 トータルで考えるべき
13 無念 Name としあき 21/11/29(月)08:54:02 No.912067950 del そうだねx7
>ウダウダ言っても強制的に転換せざるを得ない状況に追い込まれてしまった
掌返しもお家芸、既に兆候としてEUのメーカーとアメリカのビッグ3が開発難航している
14 無念 Name としあき 21/11/29(月)08:54:55 No.912068064 del +
リチウムって海にたっぷり溶け込んでて今でも採掘は岩塩と塩湖からや
15 無念 Name としあき 21/11/29(月)08:55:06 No.912068082 del +
環境活動家が使ってるスマホの電気も発電所から
16 無念 Name としあき 21/11/29(月)08:55:16 No.912068108 del +
バイクも車も1000cc 以下は除くでいいと思う
17 無念 Name としあき 21/11/29(月)08:56:34 No.912068289 del +
EVスタンドの動力源も火力発電
18 無念 Name としあき 21/11/29(月)08:58:03 No.912068477 del そうだねx1
EV車より作るの難しいハイブリッド車量産してるトヨタがよせと言っているのにな…
19 無念 Name としあき 21/11/29(月)08:59:24 No.912068656 del +
EV車を作る際のCO2排出量はエンジン車の倍
20 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:01:25 No.912068918 del そうだねx1
EVを充電する電気は大部分が化石燃料っていう欺瞞
21 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:01:31 No.912068933 del +
>>ウダウダ言っても強制的に転換せざるを得ない状況に追い込まれてしまった
>掌返しもお家芸、既に兆候としてEUのメーカーとアメリカのビッグ3が開発難航している
今はダメかもしれんが10年後にブレイクスルーがあって劇的に改善するかもしれない
とにかく今は技術を蓄積する意味でもやらないと
もし将来世界でEVが大成功したときにちゃんと基礎技術持ってないとスマホみたいに技術後進国になってしまう
22 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:02:10 No.912069018 del +
中古車屋で未だガソリン車がたっぷり残ってるし
しばらくは無理だな
23 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:06:16 No.912069543 del +
ナトリウムイオン電池が夢があっていい
24 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:09:46 No.912070040 del そうだねx1
スマホスマホと言うが、スマホの場合は最低限の機能の通話とメールは完成していてその先の技術の話だった
EVは走行という最低限の機能が不安視される現状話が違う
25 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:13:20 No.912070562 del そうだねx7
そもそもEVEV煽っているマスコミがEV導入してない
26 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:17:25 No.912071132 del +
マスコミのビルの電気も原発から
27 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:20:24 No.912071541 del +
中継車をEVにするよりトラックに機材詰んだ方がマシ
28 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:20:26 No.912071544 del そうだねx1
>ウダウダ言っても強制的に転換せざるを得ない状況に追い込まれてしまった
環境的にはやらないと農業が詰むけど電気じゃ物流も経済も付いてこれないからどのみち詰む
29 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:22:27 No.912071859 del +
日本はまずHVメインで完全EVは20年後くらいかねえ
30 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:23:40 No.912072035 del そうだねx1
>とにかく今は技術を蓄積する意味でもやらないと
蓄積ならもう30年前から積んでる
だから日本じゃHVが沢山作られてんだ
31 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:27:04 No.912072506 del +
こんな事言い続けてるってのは普及してないの自覚してるんだな
32 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:29:45 No.912072869 del そうだねx9
    1638145785151.jpg-(60334 B)サムネ表示
>環境活動家が使ってるスマホの電気も発電所から
スマホ見ながら電気批判するおじさんいいよね
33 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:29:58 No.912072896 del そうだねx1
>EV車より作るの難しいハイブリッド車量産してるトヨタがよせと言っているのにな…
トヨタには期待している
欧州中華メーカーが失神するような性能のEVを出して世の中を元の平穏な化石燃料の時代に戻してやって欲しい
34 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:33:03 No.912073320 del +
トヨタの目標は2030年で200万台
テスラは去年44万台(実績)今年は100万台(予測)
35 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:34:07 No.912073455 del +
>欧州中華メーカーが失神するような性能のEVを出して世の中を元の平穏な化石燃料の時代に戻してやって欲しい
まあトヨタがつよつよバッテリー開発に成功したら
間違いなくヨーロッパは手のひら返して石油に戻るだろうな
36 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:40:50 No.912074336 del +
>まあトヨタがつよつよバッテリー開発に成功したら
>間違いなくヨーロッパは手のひら返して石油に戻るだろうな
原子炉だと思う
37 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:40:56 No.912074349 del +
>間違いなくヨーロッパは手のひら返して石油に戻るだろうな
やっぱりEVは環境に悪かったって捨て台詞決めると思う
38 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:41:51 No.912074495 del そうだねx3
てかトヨタがHV出した時普通に欧州はバッテリーの廃棄問題がどうのって文句言ってた
39 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:44:09 No.912074827 del そうだねx4
自分たちが勝てなければすぐに掌返す
それが欧州
40 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:44:34 No.912074889 del そうだねx1
>スマホ見ながら電気批判するおじさんいいよね
マイクも使うなよ
41 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:47:46 No.912075348 del +
EVはガソリン車以上に新車購入時他のメーカーへ移らない
下取りがガチガチだから
それを踏まえて海外メーカーはやってる
42 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:49:20 No.912075587 del +
補助金つけて買ったEVは5年経ってるんだけどそんなのに下取り付くんかな?
43 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:52:59 No.912076072 del +
まず原発をたくさん作って電気をまかなわないと無理
44 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:54:22 No.912076287 del そうだねx1
>まず原発をたくさん作って電気をまかなわないと無理
日本では原発が増やせないのわかってやってる感じはある
45 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:56:30 No.912076598 del +
>生産 運用 廃棄 トータルで考えるべき
これで見ると一番エコなのは三菱のミラージュじゃん!
46 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:58:31 No.912076881 del +
    1638147511233.png-(181455 B)サムネ表示
とし!
俺の時代か!?
47 無念 Name としあき 21/11/29(月)09:59:36 No.912077035 del +
ハイブリッド車なんて日本のどのメーカーでも作ってるのに欧州メーカーは作れないのか
48 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:01:05 No.912077262 del +
>ハイブリッド車なんて日本のどのメーカーでも作ってるのに欧州メーカーは作れないのか
トヨタホンダの特許を回避できないから
初めは馬鹿にしてから尚更なー
49 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:01:10 No.912077275 del +
日産とトヨタは投資と強化するってだけだからできるんじゃね?
50 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:02:12 No.912077453 del +
>ハイブリッド車なんて日本のどのメーカーでも作ってるのに欧州メーカーは作れないのか
ベンツがようやっとエネチャージレベルのをつけ始めたよ
51 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:03:48 No.912077692 del +
>EVの時代へ
ライズ・ノート「100%電気で動きます。エコ車です(HV)」
52 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:04:52 No.912077874 del +
発電そのものが脱炭素しない限りはEVに転換しても意味なくない?
53 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:06:25 No.912078141 del そうだねx1
    1638147985802.jpg-(116536 B)サムネ表示
三菱「ハイブリッド車が作れないならPHEVを作ればいいんだ」
54 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:09:43 No.912078704 del そうだねx3
バッテリで重くなったクルマを大きなエネルギ使って動かすことに何の意味があるんだか…
軽くてパワーの小さな車を走らせた方がエネルギ的にはマシなんじゃね?
55 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:11:45 No.912079076 del そうだねx1
>バッテリで重くなったクルマを大きなエネルギ使って動かすことに何の意味があるんだか…
>軽くてパワーの小さな車を走らせた方がエネルギ的にはマシなんじゃね?
もう世界が動き始めてしまったから…
56 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:12:05 No.912079138 del +
CO2の総量へらしたけりゃ中古の軽に乗るのが一番エコやで
EVの新車なんて買うやつは環境破壊の謗りを免れぬ
57 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:13:31 No.912079389 del +
>もう世界が動き始めてしまったから…
イギリスと特殊な事情の国くらいしか内燃機関全廃に署名してない時点でな
毒ガスドイツすら署名してねーよ
58 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:14:18 No.912079529 del そうだねx4
>もう世界が動き始めてしまったから…
そんな君の願望をここで曝け出されても
59 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:14:23 No.912079542 del +
EVは定年退職するまで不可能
全国を転々とする浮き草生活だとEV対応の充電機能つき駐車場の物件を求めることになる
あいにくとEV対応の賃貸は存在しない
60 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:15:49 No.912079770 del そうだねx1
EVどころか車自体乗ってない人ほど「これからはEVだ」って言う不思議
61 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:16:09 No.912079827 del +
>三菱「ハイブリッド車が作れないならPHEVを作ればいいんだ」
普通のハイブリッドすっ飛ばしてPHEVに進化してるのは三菱くらいだな
元々そっちを研究してたんかな
62 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:16:43 No.912079931 del +
>バッテリで重くなったクルマを大きなエネルギ使って動かすことに何の意味があるんだか…
だってディーゼルエンジンすら作れないとは思わないじゃない
EVならEVならアメリカやアジアに勝てる筈…
63 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:18:08 No.912080166 del そうだねx1
そういやEVの前にディーゼルでやらかしてたっけ欧州車は
スモッグでどんだけの国民を肺炎や喘息にしたのかな…
64 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:18:17 No.912080207 del +
まあ軽量化技術は本気で取り組まないと軽量と安全を両立したうえで経済的な自動車なんてできないから欧州がやりたがらないのはわかる
65 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:18:44 No.912080285 del +
>普通のハイブリッドすっ飛ばしてPHEVに進化してるのは三菱くらいだな
まぁトヨタとホンダの特許回避したらこうなっただけでストロングハイブリッド自体は作れたよ
66 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:19:59 No.912080525 del そうだねx3
イデオロギー優先で騒ぎ立てて
いの一番に達成不可能宣言
当たり前のようにどうどうと破棄
それがEUクオリティ
67 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:20:31 No.912080646 del +
>もう世界が動き始めてしまったから…
そうしないと都合の悪い連中がね
68 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:21:09 No.912080757 del +
マツダ「ディーゼルに真面目に投資した金返せよ糞欧州野郎どもめ」
69 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:21:36 No.912080841 del +
EUでもお金ない国ではまったくインフラや法整備進んでない
ガソリン車の需要はなくならないのでは
メーカーはやめて良いんか
70 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:22:19 No.912080970 del +
できもしない理想論をぶち上げてできないとわかるとちゃぶ台返しってどこかの政党みたいだな
71 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:22:23 No.912080979 del +
街角のディーゼル発電機で電気作りまーす
72 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:22:32 No.912081016 del +
本気でCO2減らしたいならコンパクトカーが一番ってのはわかってる話なんだ
その上でEVどうのってやってるからあざとい
73 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:22:55 No.912081087 del +
トヨタとかに金出させて無理やり技術革新を目指そうとしてるのかな
74 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:24:00 No.912081271 del そうだねx1
>トヨタとかに金出させて無理やり技術革新を目指そうとしてるのかな
そもそも今のEV技術ですらトヨタがHVで進めた技術のおこぼれだよ
75 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:24:18 No.912081324 del +
ハイブリッドの特許は公開されてるんじゃなかった?
76 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:24:45 No.912081403 del +
車の重量に税金かけてその金でCO2回収すればよくない?
77 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:25:12 No.912081486 del +
>車の重量に税金かけてその金でCO2回収すればよくない?
重量税はもうあるぞ
78 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:25:37 No.912081575 del そうだねx1
>トヨタ
トヨタはHVの特許無料公開してる
ただ制御とか長年のノウハウは別なので欧州はEVに舵を切った
値段で中国に負ける未来しか見えないけど
79 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:25:43 No.912081592 del +
スタンドの充電でめっちゃ待たされそう
80 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:27:42 No.912081971 del +
>スタンドの充電でめっちゃ待たされそう
急速充電するには大電流かけなきゃいけないけどさすがに直流で数千アンペアとかかけたらやばいからねえ
81 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:28:24 No.912082109 del +
やはりPHEV…PHEVこそが新時代の自動車…
ところで欧州はPHEV作れるの?
82 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:29:01 No.912082213 del +
CO2削減は大事なことだしそれは同意するにしてもどうしてやり方が頭の悪い小学生みたいなんだってのはある
CO2を出さないんじゃなくて自分の見える範囲でCO2出さなきゃいいみたいになってないか?
83 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:29:22 No.912082293 del +
EV推し進めても重機や大型トラックなんかは現状EV化不可能そうだし
代替燃料も開発しないと厳しそう
日本はそれやってるけど海外大丈夫なの?
84 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:29:25 No.912082299 del +
ガス車とEVを合体させたらデキル!
85 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:29:59 No.912082409 del そうだねx1
>やはりPHEV…PHEVこそが新時代の自動車…
>ところで欧州はPHEV作れるの?
実は作れる
BMWなんかPHEVだけで10車種くらいある
性能はよく知らない
86 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:30:02 No.912082417 del +
>ところで欧州はPHEV作れるの?
BMWとかは一時出してたね
87 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:31:02 No.912082591 del +
水素はトヨタでもフォークリフトで1400万するから一般向けなんて無理だな
88 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:31:18 No.912082637 del +
>ガス車とEVを合体させたらデキル!
それハイブリッドやん
てか既にある
89 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:32:03 No.912082768 del +
>ガソリン車の需要はなくならないのでは
>メーカーはやめて良いんか
表向きはEVに注力しますとは言うけど実際には止める気ないよ
それこそ欧州のメーカーも
90 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:32:24 No.912082841 del +
全個体まで待つ
91 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:32:37 No.912082895 del +
>CO2を出さないんじゃなくて自分の見える範囲でCO2出さなきゃいいみたいになってないか?
本当にクリーンな発電方法が出来た時の為にEVの開発を進めるのは大切と思うけど普及の時期が早すぎるとEVは使いものにならないって一般に認識される危うさがあるんだよね
今の欧州が進めてるのがまさにその状態
92 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:33:10 No.912082995 del +
エンジンは大型とかEV無理なのあるから無くなりはしないな規模は小さくなるけど
93 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:33:38 No.912083076 del +
クリーンディーゼルで学習しないEU政権
EU自動車産業ですら早々と降参
94 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:34:08 No.912083168 del +
>表向きはEVに注力しますとは言うけど実際には止める気ないよ
>それこそ欧州のメーカーも
BMWなんてガソリン車は向こう30年は続くと言ってたしな
95 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:35:07 No.912083338 del +
    1638149707844.jpg-(63394 B)サムネ表示
>>スタンドの充電でめっちゃ待たされそう
>急速充電するには大電流かけなきゃいけないけどさすがに直流で数千アンペアとかかけたらやばいからねえ
今度出てくるのは1500V * 600Aで最大900kW充電みたいだね
発電所の負荷が大変そう
96 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:35:20 No.912083377 del +
BMWは水素自動車も作ってるし…
97 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:35:47 No.912083466 del +
ガソリン車に適当なモーター付けて
はいこれでHVなのでガソリン車じゃありませーんって言って販売するだけなんだろうな
98 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:37:27 No.912083781 del +
>ガソリン車に適当なモーター付けて
>はいこれでHVなのでガソリン車じゃありませーんって言って販売するだけなんだろうな
欧州政府の規制はそのやり方じゃクリア出来ないよ
排気ガスの中に含まれる二酸化炭素の濃度が一定を超えるとメーカーとその車を買ったオーナーに罰金だから
99 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:37:54 No.912083868 del +
>今度出てくるのは1500V * 600Aで最大900kW充電みたいだね
直流でその数値は事故電流出たとき怖いな…
100 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:38:53 No.912084044 del +
重量充電時間火災セルの劣化交換費用等々
バッテリーまわりの不安が多すぎる
101 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:39:31 No.912084173 del +
一体どうしたらいいんだ!!!!!!!!
102 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:40:07 No.912084284 del +
バッテリーの火災ってめちゃくちゃ危険なんだっけ?
簡単に消化できないとかかなり長く燃え続けるとか聞くけど
103 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:40:20 No.912084319 del +
ゴリ押し大量生産大量廃棄で
環境に良いようにはとても見えない
104 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:40:48 No.912084395 del +
>一体どうしたらいいんだ!!!!!!!!
当分はハイブリッド車でいいんじゃね
環境の事を気にするなら不必要に大排気量になる大型の車は買わないとか
105 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:40:58 No.912084422 del +
>一体どうしたらいいんだ!!!!!!!!
乗用車は軽くて小さな車を作るんだ
小型軽量ならバッテリ容量も小さくて済むから環境負荷も小さくなるし充電時間も短くなる
長距離ドライブは諦めろ
106 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:41:42 No.912084541 del +
後はco2排出枠の問題だよな
各メーカーに割り当てられてて例えばテスラなら排出量は0だから余った排出枠を他社に売ることで大儲けしてる
107 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:42:10 No.912084638 del +
>>急速充電するには大電流かけなきゃいけないけどさすがに直流で数千アンペアとかかけたらやばいからねえ
>今度出てくるのは1500V * 600Aで最大900kW充電みたいだね
>発電所の負荷が大変そう
ここまでの変電所施設だと管理者もいるし
急速充電は効率が落ちるんだよね
108 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:42:17 No.912084665 del +
>バッテリーの火災ってめちゃくちゃ危険なんだっけ?
>簡単に消化できないとかかなり長く燃え続けるとか聞くけど
水で消火はできるけど発火元がリチウムイオン電池の場合
十分に電池を冷却出来るぐらいに大量の水をかけ続けないと
再発火する
109 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:43:32 No.912084873 del そうだねx2
>後はco2排出枠の問題だよな
>各メーカーに割り当てられてて例えばテスラなら排出量は0だから余った排出枠を他社に売ることで大儲けしてる
あれやめないと話が進まないと思うわ
結局現状はEVも内燃車に生かされているだけ
110 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:43:45 No.912084900 del +
そこまで頑張ってCO2減らしても火山が1つ噴火したら
10年分以上の削減が無駄になるんだよなぁ
111 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:44:34 No.912085040 del +
>そこまで頑張ってCO2減らしても火山が1つ噴火したら
>10年分以上の削減が無駄になるんだよなぁ
欧州様に火山を禁止してもらおう
出来るんでしょ?
112 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:44:35 No.912085042 del +
>バッテリーの火災ってめちゃくちゃ危険なんだっけ?
>簡単に消化できないとかかなり長く燃え続けるとか聞くけど
リーフが燃えたって話は聞かないしその辺は気をつけてるのかな…
113 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:45:51 No.912085269 del +
>>そこまで頑張ってCO2減らしても火山が1つ噴火したら
>>10年分以上の削減が無駄になるんだよなぁ
>欧州様に火山を禁止してもらおう
>出来るんでしょ?
火山くんから罰金徴収しそう
114 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:47:12 No.912085523 del そうだねx2
>火山くんから罰金徴収しそう
火山が多い国に罰金とか言いそう
115 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:47:24 No.912085564 del +
>急速充電するには大電流かけなきゃいけないけどさすがに直流で数千アンペアとかかけたらやばいからねえ
過度な急速充電ってバッテリーが発熱するし最悪爆発するからなぁ
ラジコンやってた身としては少し怖い
まぁEVなら自分で変な充電設定にする事も無いんだけども
116 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:47:48 No.912085623 del +
佐川だかヤマトだかが運送用のEV車導入したけど使い勝手悪すぎて駐車場で眠ってるってネットニュースで見たな
やっぱりトラックみたいな車とは相性悪いんだな
117 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:48:59 No.912085838 del +
>ラジコンやってた身としては少し怖い
今ラジコンやってるけどリポは管理難しいって言われるけど慣れるとニッ水の方が面倒だと思う
1C充電してりゃまず発火する事なんかないしね
118 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:49:36 No.912085958 del +
まあしばらくはHVやPHEVだわな
完全EVはまだ技術が伴ってないよ
119 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:49:39 No.912085965 del +
>佐川だかヤマトだかが運送用のEV車導入したけど使い勝手悪すぎて駐車場で眠ってるってネットニュースで見たな
あれ導入決めた時にEV推進派が狂喜乱舞してたのにねぇ…
120 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:51:41 No.912086339 del +
>佐川だかヤマトだかが運送用のEV車導入したけど使い勝手悪すぎて駐車場で眠ってるってネットニュースで見たな
>やっぱりトラックみたいな車とは相性悪いんだな
駄目になったのはヤマトのDHLの子会社のEVの話
狭い道通る癖に前までより長い車導入とか
そもそも車種の選択からおかしそう
ただEVそのものの導入は辞めないって話がある

佐川は今年作ってるので来年から導入
121 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:51:59 No.912086379 del +
    1638150719283.jpg-(54155 B)サムネ表示
バッテリを介さなきゃあ電気動力は効率いいし馬力も出せるんだけど鉄道みたいに架線張って走らせるなんてシチュエーションは限られるからな
122 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:52:45 No.912086520 del +
>1638150719283.jpg
これ見るたびに鉄道貨物で良くね?って思ってしまう
123 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:53:37 No.912086671 del +
>バッテリを介さなきゃあ電気動力は効率いいし馬力も出せるんだけど鉄道みたいに架線張って走らせるなんてシチュエーションは限られるからな
トロリーバス形式にしたら今度は架線のメンテナンスコストが酷いことになりそう

メンテナンスのために夜は道路は走れませんとか
124 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:54:35 No.912086880 del +
>今ラジコンやってるけどリポは管理難しいって言われるけど慣れるとニッ水の方が面倒だと思う
>1C充電してりゃまず発火する事なんかないしね
リポは出始めの探り状態の頃に色々あったからね…
今だと充電器も管理しながらやってくれるし1C充電と
妊娠したら使うの止めて適切に廃棄さえ守ればまぁ大丈夫かな
125 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:55:28 No.912087021 del +
>リーフが燃えたって話は聞かないしその辺は気をつけてるのかな…
リマックってEVスポーツカーのバッテリーは5日間燃え続けたらしいし
パワー出すためにバッテリーを大型化すると危ないのかな
126 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:56:05 No.912087140 del そうだねx4
>欧州政府の規制はそのやり方じゃクリア出来ないよ
>排気ガスの中に含まれる二酸化炭素の濃度が一定を超えるとメーカーとその車を買ったオーナーに罰金だから
どうせ規制の方を変えてくるのが欧州だから
127 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:56:54 No.912087279 del +
>リポは出始めの探り状態の頃に色々あったからね…
今は中華の安物使ったって充電や電圧管理さえ気をつければよほどの事がない限り発火しない
自分は知らないけどニッ水の初期の頃も色々問題あったそうだね
128 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:57:21 No.912087370 del +
>パワー出すためにバッテリーを大型化すると危ないのかな
テスラも電池盛り盛りなんだよなぁ…
129 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:57:24 No.912087379 del +
>排気ガスの中に含まれる二酸化炭素の濃度が一定を超えるとメーカーとその車を買ったオーナーに罰金だから
排気前に大量の空気混ぜ込んでCO2の割合落とそう
130 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:58:01 No.912087496 del そうだねx1
街乗りとか近場への買い物にしか使わない軽とかならばEV化は正解だと思う
131 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:58:06 No.912087515 del +
>排気ガスの中に含まれる二酸化炭素の濃度が一定を超えるとメーカーとその車を買ったオーナーに罰金だから
欧州だとHVでそれクリア出来ないんだろうね
132 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:58:24 No.912087571 del +
    1638151104863.mp4-(8094251 B)サムネ表示
>>パワー出すためにバッテリーを大型化すると危ないのかな
>テスラも電池盛り盛りなんだよなぁ…
長距離乗れるやつは全部そうなるね
133 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:59:13 No.912087731 del +
>街乗りとか近場への買い物にしか使わない軽とかならばEV化は正解だと思う
軽ではない 2シーターのシティコミューターは進めるべきと思う
駐車場の緩和も含めて
134 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:59:19 No.912087753 del +
>排気ガスの中に含まれる二酸化炭素の濃度が一定を超えるとメーカーとその車を買ったオーナーに罰金だから
よし
また試験の時だけ制御モード変えよう
135 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:59:56 No.912087882 del +
>生産 運用 廃棄 トータルで考えるべき
V2Hとして使えば太陽光を2000サイクル分導入できるのだからCO2500g/kwhと仮定して100t分削減できる
ライフサイクルだと40tマイナスで断トツのトップだろう
何でこんな簡単なことに騙されるんだろうか
136 無念 Name としあき 21/11/29(月)10:59:59 No.912087901 del そうだねx3
>また試験の時だけ制御モード変えよう
絶対にやるわ
137 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:01:02 No.912088074 del +
>V2Hとして使えば太陽光を2000サイクル分導入できるのだからCO2500g/kwhと仮定して100t分削減できる
>ライフサイクルだと40tマイナスで断トツのトップだろう
>何でこんな簡単なことに騙されるんだろうか
その太陽電池作る時にCO2排出と寿命は?
138 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:02:45 No.912088399 del そうだねx1
>長距離乗れるやつは全部そうなるね
>1638151104863.mp4
こんな大仰なシステムで自重の為にまたハイパワーにしてるのがものすごくナンセンスだな…
139 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:02:52 No.912088423 del +
>これ見るたびに鉄道貨物で良くね?って思ってしまう
線路が都合よく荷主と荷主を結んでるわけではないからね
長距離だけでも鉄道輸送に換えれば大型車の走行距離がそこそこ減るのはわかっていても鉄道貨物はやっぱり不便
140 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:04:38 No.912088728 del +
ニホンノ HVト PHV
ゼッタイ ユルシマセーン
141 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:04:44 No.912088752 del +
独立モーター4輪化すれば1msec以下でタイヤの摩擦制御が出来るんでランエボ真っ青なキモい制動が可能
実験だとエンジン制御でのタイヤ幅が倍になった程度の効果が得られてる
142 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:04:57 No.912088815 del +
>>V2Hとして使えば太陽光を2000サイクル分導入できるのだからCO2500g/kwhと仮定して100t分削減できる
>>ライフサイクルだと40tマイナスで断トツのトップだろう
>>何でこんな簡単なことに騙されるんだろうか
>その太陽電池作る時にCO2排出と寿命は?
ググればいいじゃん
143 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:05:42 No.912088949 del +
>線路が都合よく荷主と荷主を結んでるわけではないからね
>長距離だけでも鉄道輸送に換えれば大型車の走行距離がそこそこ減るのはわかっていても鉄道貨物はやっぱり不便
架線トラックだって運行ルートは限られるよ
それ考えたらわざわざ高速に不要なインフラ作るより既存の鉄道を使った方がいいって話しなんだが
細かい配送に関しては物流センターを集約してそこから小口まで小型にEVトラックで配送すれば済むだけ
現状でも大型トラックが直接個人に配送するなんかあり得ないからね
144 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:06:00 No.912089002 del +
>独立モーター4輪化すれば1msec以下でタイヤの摩擦制御が出来るんでランエボ真っ青なキモい制動が可能
アウトランダーPHEVは背が高くなったランエボとか言われてたな
145 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:07:00 No.912089184 del +
>ググればいいじゃん
ソース出してよ
146 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:08:00 No.912089365 del +
大手が本腰入れだしてガソ信がビビっとるな
147 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:08:59 No.912089518 del +
信者とか言い出したよ…
自分らはエセ電気教なのに
148 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:09:21 No.912089579 del +
>こんな大仰なシステムで自重の為にまたハイパワーにしてるのがものすごくナンセンスだな…
加速すごくて航続距離も長いテスラすごい!今までもメーカー終わった!
って騙される馬鹿がたくさんいるからね…
149 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:10:04 No.912089709 del +
>って騙される馬鹿がたくさんいるからね…
すぐ上にもいるもんね…
150 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:12:05 No.912090071 del +
>独立モーター4輪化すれば1msec以下でタイヤの摩擦制御が出来るんでランエボ真っ青なキモい制動が可能
VVVFインバータで各軸個別制御すればトルク管理は圧倒的に有利だよね
ブレーキなんかもアンチスキッドがかなり有効に使える
151 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:13:29 No.912090319 del +
インホイールモーターなんてどこも実現化していませんよ
問題ありすぎで
152 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:15:19 No.912090650 del +
>独立モーター4輪化すれば1msec以下でタイヤの摩擦制御が出来るんでランエボ真っ青なキモい制動が可能
WRCがHV導入するのもこのメリットあるからなんだろうな
153 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:15:21 No.912090656 del +
正直トヨタの言ってるエンジン残す云々は部品メーカー向けのリップサービスだと思ってる
現状エンジンの新規開発ほぼやめてるし頭おかしいレベルのCO2削減自社目標掲げてるし
154 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:15:53 No.912090735 del +
少なくとも技術進化が無い限りEV移行なんて寝言もいいとこだろう
155 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:16:53 No.912090917 del そうだねx2
>少なくとも技術進化が無い限りEV移行なんて寝言もいいとこだろう
だから進化するためにがっつり投資してるんじゃないの
156 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:17:11 No.912090959 del +
>自分たちが勝てなければすぐに掌返す
>それが欧州
どんだけハンデあげてどんだけルールひっくり返してあげたらこいつらが勝つ領域が出てくるんだろう・・・・
157 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:17:50 No.912091077 del +
>だから進化するためにがっつり投資してるんじゃないの
してから移行しろよ
寝言だけ聞く方の身になってくれ
158 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:18:14 No.912091145 del そうだねx1
>少なくとも技術進化が無い限りEV移行なんて寝言もいいとこだろう
おじいちゃんはいつまでも昭和にいなさい
俺たちは令和の先へ行く
159 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:18:57 No.912091276 del +
    1638152337567.jpg-(85077 B)サムネ表示
>自分たちが勝てなければすぐに掌返す
>それが欧州
モータースポーツを見ると現在進行形で楽しめる
楽しくねぇよクソッ!!
160 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:19:08 No.912091307 del +
Ninebotくレベルだとダイレクトドライブはたくさん出てるけど
自動車用は日立がようやく量産化の見通しが立ったくらいだな
https://response.jp/article/2021/09/30/349919.html
161 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:19:22 No.912091353 del そうだねx4
部品メーカーとしては危機感は強いよね
明らかに自動車会社は新規エンジン作る気なくなっててコロナ回復した後に新しい設備入れるって話がどこのメーカーにも全くない
162 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:22:44 No.912091950 del +
ヤマハはインバータも作り始めてるがHONDAがインバータを自社で作れてない時点でコア技術が取れてない危機感がちょっとあるな
163 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:24:09 No.912092237 del +
>インバータを自社で作れてない時点で
特許かなんかの関係?
インバータ自体はありふれた技術だけど
164 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:28:19 No.912092997 del +
トヨタもそうだけどあまり積極的に開発リソースを振ってない感じなんだよな
テスラなんかはインバータと電池制御と充電機が一体化したユニットを自社で作って小型化してるのに
日本メーカーはサプライヤ任せで全部バラバラなユニットで構成してる
165 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:28:41 No.912093068 del +
>それがEUクオリティ
イデオロギーだったらまだいいけど自分達がイニシアチブを握りたいだけだからな
166 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:30:25 No.912093409 del そうだねx1
ホンダは2017年のニュースだとモーターも内製辞めたんだな
https://diamond.jp/articles/-/118557
ホンダがモーターを日立に外注、脱自前主義を加速する理由
167 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:31:59 No.912093702 del そうだねx2
実際に自動車関係で働いてる人は正直もうEVの流れとまらねぇなって肌で感じるよね
こう言うスレでEVは来ない!って言ってるのは現実見えてないのかなって思う
168 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:33:04 No.912093895 del +
>日本メーカーはサプライヤ任せで全部バラバラなユニットで構成してる
だから日本電産とか日立のほうが技術に力入れているイメージだわ
結局トヨタ・ホンダも組立工場になってしまうのかね
技術開発するにしても指示出せないでしょう
169 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:34:36 No.912094189 del +
日本電産はトヨタを抜くって予測もある
世界中に卸すから
170 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:35:10 No.912094283 del そうだねx2
>こう言うスレでEVは来ない!って言ってるのは現実見えてないのかなって思う
見てないでしょ
マツダですらEVの方がトータルでCO2を削減できるって言って推進を初めているのに
まだEVはエコじゃないレベルで話止まってんだから
171 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:37:36 No.912094753 del +
ガソリン軽油だけ使わないにしても重油も灯油もその他の石油製品も必要だし
残ったガソリンどうするの?
172 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:38:29 No.912094938 del +
トヨタはそろそろトヨタ生産方式を下に強制できなくなるんじゃないかな
アレはトヨタの資本力だから出来た荒技であって各メーカーが専業分業してる今の時代じゃ負荷が凄すぎる
173 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:38:35 No.912094953 del そうだねx4
>実際に自動車関係で働いてる人は正直もうEVの流れとまらねぇなって肌で感じるよね
>こう言うスレでEVは来ない!って言ってるのは現実見えてないのかなって思う
EV来ないとか言ってるやついるか?
EUの拙速なハードランディングで経済大混乱するんじゃね?って懸念がほとんどだろ
174 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:39:23 No.912095118 del +
とりあえずEVインフラとそもそも電力リソース足りるの?
175 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:39:38 No.912095170 del +
バッテリの廃棄とか考えたら全然エコじゃない気がする
176 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:39:54 No.912095227 del +
ガス欠=死
177 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:41:03 No.912095405 del +
バッテリーの寒暖差問題解決したの?
178 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:41:47 No.912095534 del +
    1638153707147.png-(32112 B)サムネ表示
>ガソリン軽油だけ使わないにしても重油も灯油もその他の石油製品も必要だし
>残ったガソリンどうするの?
普通にプラスチックになるだけだと思う
勘違いしてる人多いけど石油精製でガソリンが一番多く出来るのはそういう風にプラント作ってるからであって蒸留の割合変えれば製品の割合も変わるぞ
179 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:41:48 No.912095537 del +
無理やり普及させるにしても日本だと十分な発電力の確保も出来てないし
現行の車両販売台数分のバッテリーに使うリチウムも確保出来てないし
リチウム以外のカリウムなりナトリウムでの実用的な電池もまだまだ出来てないし
海外云々よりも国内での問題が多すぎる
180 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:42:04 No.912095587 del +
近所でEVがちらほら出てくるとEVを意識するようになる
そのうちどこ停めても走ってる最中もEVに挟まれたりする
そしたら「次はEVかな」になる
それが30%のラインと言われてる
そこはもう海外は来年にも越えようとしてる
181 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:42:59 No.912095770 del +
>バッテリーの寒暖差問題解決したの?
現状のですらマイナス10℃以下にならなかったら目に見えるレベルの出力減少は無いからなぁ
182 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:44:00 No.912095951 del +
>現状のですらマイナス10℃以下にならなかったら目に見えるレベルの出力減少は無いからなぁ
マイナス10℃って北海道無理じゃん…
183 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:44:23 No.912096036 del そうだねx1
>現行の車両販売台数分のバッテリーに使うリチウムも確保出来てないし
日本の商社がリチウム採掘の権利を中韓に売ってるあたり
まじで日本メーカーは電池の供給大丈夫なのか?って心配
184 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:44:46 No.912096127 del +
>普通にプラスチックになるだけだと思う
ええ?脱炭素目指すのに重油や灯油は使うんですか!?!?
185 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:44:58 No.912096160 del +
・中東にオイルマネーをばら撒くのを完全に止めたい
・自動車市場を独占したい
欧州の悲願だからね
なのでEV
日本は相変わらず同調圧力に激弱だからつい乗ってしまう
186 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:45:09 No.912096194 del +
>ええ?脱炭素目指すのに重油や灯油は使うんですか!?!?
鉄鋼が何からできてると思ってんだ
187 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:45:23 No.912096243 del +
ガソリンが一番たくさん作れるから使ってるんじゃなくてガソリンが扱いやすいから1番多く作ってるっていうことをわかってないとしあきは多い
188 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:45:41 No.912096293 del +
>バッテリーの寒暖差問題解決したの?
低温環境下で航続距離が短くなるのは解決してない

https://korea-elec.jp/posts/20120801/
米メディア「インサイドEVS」(3日)は、CATLのLFPバッテリーが搭載された中国産「モデル3」スタンダードモデルの低温環境における1回あたりの充電走行距離が、公式記録の半分程にしか満たないと報じた。

報道によると、同モデルの常温環境下の1回あたり充電走行距離は468km、低温環境下での走行距離は420kmとされるが、実際の低温走行距離は241kmに過ぎなかったという。これはテスラがLFP電池の性能を十分にテストしていないためであるという。
189 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:45:57 No.912096343 del +
なのでバッテリー用のヒーターなんか開発してたりする
190 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:46:47 No.912096513 del +
>そこはもう海外は来年にも越えようとしてる
あなたのおっしゃる海外はどこの異世界の話でしょうか
191 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:46:48 No.912096515 del +
>ええ?脱炭素目指すのに重油や灯油は使うんですか!?!?
CO2削減は極論燃やさなければ良いだけだからなぁ
石油繊維減らすってCOPでも全く話題にならなかったし
192 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:47:00 No.912096564 del +
>鉄鋼が何からできてると思ってんだ
竈で炭焼いて鉄鉱石を入れるとかそんなイメージでいるのだろう
そうマイクラが全て悪い
193 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:47:38 No.912096684 del そうだねx1
テスラのLFPはもう対策アップデートされたよ
194 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:48:24 No.912096835 del +
>鉄鋼が何からできてると思ってんだ
脱炭素ってそういう事ですよね
195 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:48:34 No.912096874 del +
もうチャリでもこいでろよ
196 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:48:57 No.912096939 del +
ディーラーやコンビニの充電スタンドで充電してるEV車がここ1年で急激に増えたから日本も移行は進んでる
197 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:49:15 No.912097002 del +
日本の石油使用量のうち2割は鉄鋼関係で鉄に炭素化合させるために使われてるからな
198 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:50:05 No.912097138 del そうだねx1
>脱炭素ってそういう事ですよね
脱炭素にも空気放出しなければいいとか考え方自体は色々あるぞ
199 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:50:52 No.912097311 del +
低温環境用にイグニッション用のプリヒータ付けてる大型車あるなそういえば
200 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:51:22 No.912097420 del +
北海道程度の寒さで影響出るならEUなんかもっとやばいのでは?
201 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:52:17 No.912097622 del +
>北海道程度の寒さで影響出るならEUなんかもっとやばいのでは?
日本から出たことのないとしあきがEUの事分かるわけ無いだろ
202 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:53:14 No.912097800 del +
>北海道程度の寒さで影響出るならEUなんかもっとやばいのでは?
フィンランドがガンガンEV導入してるからなんとかなるんだろうなとは思う
203 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:54:07 No.912097969 del +
逆に温暖化したほうが日本には有利に働く可能性があるんじゃないか
気候変動で主にくたばるのはユーラシア大陸で日本は暑くなって降水量が増えるだけで十分耐えられる気がする
204 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:55:01 No.912098172 del +
>フィンランドがガンガンEV導入してるからなんとかなるんだろうなとは思う
あそこは水力発電のお陰で電気を湯水のように使える特例なんで同じ事ロシアとかでやったら死ぬ
205 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:55:16 No.912098229 del そうだねx1
    1638154516172.jpg-(19747 B)サムネ表示
28年か
206 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:56:47 No.912098579 del +
>ディーラーやコンビニの充電スタンドで充電してるEV車がここ1年で急激に増えたから日本も移行は進んでる
日本だとまずは営業車がメインで普及し始めるかなって感じだな
個人住宅にEV用の電源置くよりは会社の駐車場に電源置くほうが楽だし
207 無念 Name としあき 21/11/29(月)11:57:41 No.912098794 del +
>逆に温暖化したほうが日本には有利に働く可能性があるんじゃないか
>気候変動で主にくたばるのはユーラシア大陸で日本は暑くなって降水量が増えるだけで十分耐えられる気がする
まぁそこは分からん
今のインフラは今の環境で成立してるわけだからその環境が変わっても今のインフラを維持できるのかってのがある
208 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:00:01 No.912099282 del +
まぁ雨が多くなるってことはつまり日照時間減るってことで農業的な打撃はデカい
209 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:00:30 No.912099388 del +
日本のインフラでEVできるの?って問題点はあるけど
日本のインフラでEVができなくてガソリンしか売れないよ〜ってなったら日本向けのエンジン車作る事は難しいんで
日本も頑張ってインフラ作ってね♡
210 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:01:01 No.912099509 del +
それで電気どうすんのよ
211 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:03:19 No.912100043 del +
>それで電気どうすんのよ
そこは国が頑張れよとしか
出来なけりゃ日本の工業壊滅してもおかしくないんだから本腰入れてもらわないとほんと困る
212 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:04:04 No.912100200 del +
>それで電気どうすんのよ
東電を信じろ
213 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:05:53 No.912100629 del +
>それで電気どうすんのよ
日本は最終的には原発作れば何とか
外国は知らん
214 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:06:48 No.912100818 del +
充電どうするんだろう
嫌だぞ高速の渋滞にハマってSAで数時間充電待つとか
215 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:07:25 No.912100952 del +
>それで電気どうすんのよ
日本の電気が不足したらとしあきがチンコしごくって事で
216 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:08:28 No.912101201 del +
SAで20分ぐらい待つって考えると
SAのサービス業がもっと豪華になる可能性があるのか
217 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:09:34 No.912101436 del そうだねx2
日本よりよその電気事情の方が厳しくないか?
218 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:11:10 No.912101791 del +
SAの全パーキングスペースに充電スタンド設置しよう
219 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:11:58 No.912101988 del +
    1638155518614.png-(32456 B)サムネ表示
日本の火力発電は他国とは効率が違うんで
220 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:12:08 No.912102035 del +
ガソリンで発電してEV車回そうぜ
エコだエコ
221 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:12:34 No.912102150 del +
集合住宅の住人全員分のEV(テスラ3級)充電する電力容量ってすごそうだけど
実際可能なの?
222 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:12:54 No.912102214 del +
>ガソリンで発電してEV車回そうぜ
>エコだエコ
e-power・・・
223 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:14:05 No.912102499 del +
EVの普及ってイコール国家のインフラ整備と同義だと思うんだけど
どうして一車メーカーでしか無いトヨタが怠惰みたいに叩かれてるの
224 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:14:15 No.912102538 del そうだねx1
    1638155655128.jpg-(117046 B)サムネ表示
とにかくバッテリーなんだよ
EVだけじゃなく蓄電するためにもバッテリー
現状昼間太陽光ががんばるから発電所は発電量絞ってる
ストックする施設が要る
この点もテスラは随分先に行ってる
225 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:14:43 No.912102641 del +
>日本の火力発電は他国とは効率が違うんで
建設中の横須賀の火力発電だと43.5%しか無かったりするので
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4110/singikai/r2singikai_giji/documents/69_houkoku_jera_yokosukakaryku.pdf
226 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:15:37 No.912102855 del +
>どうして一車メーカーでしか無いトヨタが怠惰みたいに叩かれてるの
しかも叩くのは車を買わない人
227 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:15:53 No.912102929 del +
>集合住宅の住人全員分のEV(テスラ3級)充電する電力容量ってすごそうだけど
>実際可能なの?
急速充電しなければ大丈夫だろ
228 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:17:56 No.912103455 del +
EVが成功すると思ってるとしあきいる?
229 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:18:52 No.912103712 del +
>日本の火力発電は他国とは効率が違うんで
コンバインドサイクル発電の効率見たら嬉ションしそうだな
230 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:19:15 No.912103814 del +
むしろEVしかないだろ
2030になるまでに各社全固体電池にするって言ってるのに
問題は解決される方向にしか進まない
231 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:22:09 No.912104569 del +
>EVが成功すると思ってるとしあきいる?
万が一技術がクリア出来てもそれに伴う電力供給が無理だと思ってる
232 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:22:46 No.912104719 del +
    1638156166581.jpg-(149221 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
233 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:23:37 No.912104931 del +
バッテリー進化すればEV以外にも役に立つので投資は喜ばしい事だと思う…
234 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:25:02 No.912105317 del +
    1638156302197.jpg-(615468 B)サムネ表示
スポーツ
235 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:25:39 No.912105494 del +
    1638156339142.jpg-(1211971 B)サムネ表示
コンパクト
236 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:26:02 No.912105592 del +
    1638156362557.jpg-(602483 B)サムネ表示
ピックアップか
無難な3台やな
237 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:26:31 No.912105735 del そうだねx1
>EVが成功すると思ってるとしあきいる?
流れはもう変えられなくて失敗したら死ぬから成功してもらうしかないって感じかな
238 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:27:55 No.912106139 del そうだねx1
    1638156475443.jpg-(240751 B)サムネ表示
やっぱ全固体になると薄くはなるんだな
239 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:28:40 No.912106333 del +
>コンパクト
コンパクトはちょっと良いなって思うがドア開閉がなんかもにょる
240 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:29:23 No.912106550 del +
電力会社が乗り気じゃなさそうに見えるんだよな…
本当にいけるビジネスならエコキュート並に販促してもいいはず
241 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:30:38 No.912106907 del +
欧州と中国が日本に勝てず「やーめた」っていうオチまで見えてるから日本は慌てる必要はない
242 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:30:53 No.912106969 del +
>やっぱ全固体になると薄くはなるんだな
全固体だから薄く出来ると言うより
コンセプトカーだから走行距離とか考えなければ
いくらでも薄く出来るだけでは?
243 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:31:04 No.912107027 del そうだねx1
世界中がEVになると必要な発電量は2倍3倍になるかというと世界中で給油されてるガソリンディーゼルを1日平均で必要な電力に換算すると10%アップ程度
一度にわっせで充電しない限りお話にならないほどではない
244 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:31:13 No.912107081 del そうだねx1
>電力会社が乗り気じゃなさそうに見えるんだよな…
>本当にいけるビジネスならエコキュート並に販促してもいいはず
国は保証しないけど発電量増やしつつCO2減らせだもん
そんなんついていくわけねぇ
245 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:31:20 No.912107120 del +
>今度出てくるのは1500V * 600Aで最大900kW充電みたいだね
>発電所の負荷が大変そう
電車並だな
電車は本数少ないし回生があるからまだマシだが
車だと変電所吹っ飛ぶな
246 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:31:52 No.912107274 del そうだねx1
>欧州と中国が日本に勝てず「やーめた」っていうオチまで見えてるから日本は慌てる必要はない
そうならなかったら産業的に終わりなわけで
慌てる必要が無いというやつが一番の反日なんだよね
247 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:32:08 No.912107355 del +
>欧州と中国が日本に勝てず「やーめた」っていうオチまで見えてるから日本は慌てる必要はない
それになるためには日本がEV市場で優位取らないといけないんだが…
248 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:32:44 No.912107522 del +
    1638156764398.jpg-(409666 B)サムネ表示
ホンダが試作してる1.5倍程度(目標は2倍)でもこの薄さだからな
249 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:32:45 No.912107525 del +
>世界中がEVになると必要な発電量は2倍3倍になるかというと世界中で給油されてるガソリンディーゼルを1日平均で必要な電力に換算すると10%アップ程度
>一度にわっせで充電しない限りお話にならないほどではない
問題はどうやってそれを平均化して充電するかだね
250 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:33:48 No.912107826 del +
EVで日本が市場圧巻すれば欧州はEV諦めるから日本はEVに注力しなくて良いとか理論破綻してない?
251 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:34:02 No.912107891 del +
出来れば良し出来なくても水素も進めておく
さすがトヨタ
252 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:34:34 No.912108026 del +
>2030になるまでに各社全固体電池にするって言ってるのに
>問題は解決される方向にしか進まない
まぁ2030年なんてまだずっと先だしな
今年が2021年だから……………あれ?
253 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:35:25 No.912108262 del そうだねx1
要するに2030年ごろはまだEVの普及期ではないという事
254 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:36:33 No.912108583 del +
>EVが成功すると思ってるとしあきいる?
EVは成功するよ但し欧州大衆車は悉く滅んでブランドだけの中国資本になるがな
255 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:37:09 No.912108756 del +
どうせガソリン車はいつまでも乗れるんでしょ?
256 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:37:43 No.912108898 del +
戦車とか装甲車なんかも脱炭素しちゃうの?
257 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:37:45 No.912108916 del +
>要するに2030年ごろはまだEVの普及期ではないという事
日本は、な
それもありえる
海外は話が違う
すでにノルウェーではトヨタはPROACEしか売れない
PROACE屋さんになってる
EVがそれしかないから
258 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:38:38 No.912109161 del +
電池は期待できそうだけど最近磁石方面のブレイクスルーを聞かないな
いつまでネオジム磁石なんだ
259 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:38:57 No.912109243 del +
>どうせガソリン車はいつまでも乗れるんでしょ?
経営的にガソリンスタンドが持たなく成ってるので
いつまでもは乗れないかも
260 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:40:00 No.912109527 del +
>欧州と中国が日本に勝てず「やーめた」っていうオチまで見えてるから日本は慌てる必要はない
EVに関しては日本なんかよりもテスラ1社に勝てないからの理由の方がありえる思うぞ
261 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:40:03 No.912109539 del +
>日本は、な
欧州は、じゃ無いの
米国はハイブリッドありだし
262 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:40:56 No.912109768 del +
>リチウムイオンのサイクル寿命を今の2倍にしてから言え
二倍でもそんなに寿命伸びて無くね?
263 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:41:30 No.912109910 del +
    1638157290029.jpg-(79657 B)サムネ表示
>電池は期待できそうだけど最近磁石方面のブレイクスルーを聞かないな
>いつまでネオジム磁石なんだ
アリアは巻線界磁モーター
264 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:41:33 No.912109927 del +
車って欧米や日本だけで走ってるわけじゃ無いので
265 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:42:24 No.912110141 del そうだねx2
欧州は去年の暮からぐんぐんEVになってるよ
もう普及期といってもいい
イギリスフランスは新車販売の4台に1台がEVだ
ドイツは3台に1台
日本じゃ考えられない
266 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:44:14 No.912110642 del +
    1638157454524.jpg-(26270 B)サムネ表示
>車って欧米や日本だけで走ってるわけじゃ無いので
欧米日中で車市場の7割だから気軽に考えたらあかんよ
267 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:44:52 No.912110811 del +
>EVに関しては日本なんかよりもテスラ1社に勝てないからの理由の方がありえる思うぞ
信頼の特亜バッテリーで炎上どころか雨降っただけで
エンスト起こす物にはどこのメーカーの製品も勝てんだろ

もし勝てるとすればヒュンダイくらい
268 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:45:58 No.912111079 del +
世界中の新車販売総計の10%がいまはBEVかPHEVだ
1割に達してる
アフリカの奥地やアマゾンの密林とか関係ない
総計での%が上がっていってるのだ
言ってしまえば世界の平均電動化率(EV、PHEV)が10%超え
日本は2%
269 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:46:18 No.912111173 del +
>EVの時代へ
石油は古いので、もうすぐ消えます。
270 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:46:23 No.912111195 del +
十中八九全電気自動車化は撤廃する
271 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:47:26 No.912111489 del そうだねx2
>十中八九全電気自動車化は撤廃する
して欲しいの間違いだろ
272 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:49:00 No.912111917 del +
>して欲しいの間違いだろ
現実見ろよ
商用可能なブレイクスルーの目処は立ってるのか?
273 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:49:03 No.912111927 del そうだねx1
>信頼の特亜バッテリーで炎上どころか雨降っただけで
>エンスト起こす物にはどこのメーカーの製品も勝てんだろ
>もし勝てるとすればヒュンダイくらい
トヨタのEVで使うバッテリーはCATLやBYDで中国製だぞ
274 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:49:10 No.912111953 del +
>石油は古いので、もうすぐ消えます。
今の世界情勢見て
275 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:49:30 No.912112044 del +
全固体電池ができてから開発したんで間に合う
というかそこまでの開発は無駄になる
276 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:50:48 No.912112386 del +
>>信頼の特亜バッテリーで炎上どころか雨降っただけで
>>エンスト起こす物にはどこのメーカーの製品も勝てんだろ
>>もし勝てるとすればヒュンダイくらい
>トヨタのEVで使うバッテリーはCATLやBYDで中国製だぞ
だからトヨタやらのEVに批判が多いんじゃん?
日本では爆発炎上するようなもん要らんし
277 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:50:50 No.912112396 del +
>全固体電池ができてから開発したんで間に合う
>というかそこまでの開発は無駄になる
あほか
特許独占されたら即死だぞ
278 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:51:31 No.912112581 del そうだねx1
一応実用は出来るレベルにはなってるだろ
一応は
279 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:55:07 No.912113514 del +
EV化の流れ止まらないって言うけど
仮に日本が勝ったら絶対EV辞めるぞ欧州
280 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:55:56 No.912113709 del +
>EV化の流れ止まらないって言うけど
>仮に日本が勝ったら絶対EV辞めるぞ欧州
見越して裏でガソリン車の開発もしてそうだなぁ
281 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:56:21 No.912113812 del +
>特許独占されたら即死だぞ
独占するような特許ないよ…
282 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:56:53 No.912113943 del +
EVは普及しちゃったらそっから電気の問題が表面化するんだけどね
海外でEV普及したらどうなるかの実験してくれてるんだからのんびり構えてええわ
283 無念 Name としあき 21/11/29(月)12:57:04 No.912113982 del +
>だからトヨタやらのEVに批判が多いんじゃん?
>日本では爆発炎上するようなもん要らんし
もうトヨタは中国製電池使って販売してるってことだぞ
リコールが出ないのはそういう事
12/02 12:59頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

© 2021 ふたばフォレスト