※赤字部分2014/03/20訂正8月26日(月)から29日(木)にかけて正雀工場に搬入された阪急1000系の試運転が10月17日(木)から始まりました。
通常、試運転は以下のダイヤで行われます。
試運転Aコース
○T#5100(正雀10:44~長岡天神11:06-11~桂11:17)~T#5101(桂11:34~長岡天神11:41-45~正雀12:04)△
試運転Bコース
○T#5102(正雀14:04~長岡天神14:26-31~桂14:37)~T#5105(桂15:34~長岡天神15:41-45~正雀16:04)△
試運転Cコース
○T#5104(正雀14:34~長岡天神14:56-15:01~桂15:07)~T#5103(桂15:14~長岡天神15:21-25~正雀15:44)△試運転Dコース
○T#5102(正雀14:04~長岡天神14:26-31~桂14:37)~T#5103(桂15:14~長岡天神15:21-25~正雀15:44)△
試運転Eコース
○T#5104(正雀14:34~長岡天神14:56-15:01~桂15:07)~T#5105(桂15:34~長岡天神15:41-45~正雀16:04)△しかし、今回の試運転ではAコース、Bコース
往路、Cコース復路の2往復が行われました。
この行程では通常の出場試運転が行えないので、出場試運転が行われる場合は
BコースDコースに充て、新製試運転をAコースと
CコースEコースで行うのでしょうか。

2013/10/17 T#5102 C#1000×8編成 洛西口~桂(川岡踏切)にて

2013/10/17 T#5105 C#1000×8編成 茨木市~南茨木にて

2013/10/18 T#5105 C#1000×8編成 洛西口~東向日(変電所前踏切)にて
10月26日(土)には阪急京都線(洛西口駅付近)連続立体交差化事業の一環として洛西口駅付近の上り線が現在の仮線から高架化された本線に切り替えられます。よって、1000系が洛西口駅付近の地上上り線を走るのは新製試運転限りとなりそうです。
« 10/20 阪急京都線の方向幕 l ホーム l 10/18 芸備線を走った他区色の気動車 »