くやくりゅ@yumenoR1tal1n·2020年5月17日とある授業で、「授業中に眠っている生徒はボイコットに近い」という先生の発言を聞いてしまって、すごくやるせなくなった 「ナルコレプシー等の事情の説明もして」と課題レポートに書いたら謝罪のメールが来たけど、問題は来週訂正するか否かじゃなくて、口をついて出てくる「居眠りする生徒」への→237110
くやくりゅ@yumenoR1tal1n·2020年5月17日印象がどうであるか、ということだと思ってしまった きっと、居眠りする生徒は怠け者だと思う思考回路は一般的で、それを「病気かもしれない」という発想に転換できることは柔軟な発想的なものが必要なんじゃないかと思った11962
くやくりゅ@yumenoR1tal1nきっと私だって、通学路で寝るとか、自転車に乗りながら寝て電柱に突っ込むとかしなかったらただの「いつも眠い人」的な自分の性質として捉えただろうし、気付けるか気付けないかは知識があるかどうか、気付けるだけの大きな事件があったかどうかくらいしかの違いしかないんだと思う午前3:58 · 2020年5月17日·Twitter for Android18 件のリツイート53 件のいいね
くやくりゅ@yumenoR1tal1n·2020年5月17日返信先: @yumenoR1tal1nさんだから、ただ周囲に知識がなくて、ただ「居眠りすることくらい」しか特記すべき症状がない「過眠症患者」は気付けるまで永遠に追い詰められると思う11962