糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・『みてね』というアプリがあるおかげで、
娘の娘の日常の写真や動画を見ることができる。
家族だけの写真館みたいなものだから、
だれに文句を言われることもなく、
まぬけな写真と身内びいきな鑑賞がくりかえされる。
そういう「劇場」で、つい発見することもあったりする。
最近のヒットは「壁にテープで絵を貼る」というものだ。
うまく絵が描けたということで、その絵を飾ることに。
粘着テープをちょっともらって、絵の上に半分貼りつけて。
壁にテープの部分を押し付けて…貼った。
と思ったら、画用紙の重みでストンと落ちてしまう。
がっかりするかと思ったら、娘の娘は大笑いする。
もう一度、テープを壁に押し付けて上からギュッとして、
さぁ、もう大丈夫…と思ったけれど、また、ストンっ。
あははははは、落ちた、あははは。
次は、テープをギュッとしたら、急いでその場を立ち去る。
そこから逃げたら絵は落ちない? 走る!ドタドタドタドタ
…見てないところでも絵は落ちた、あはははは。
何度も繰り返していればテープののりは弱くなるから、
貼る落ちるあははは貼る落ちるあはははとなる。
なんてたのしそうなのだと、ぼくは思う。
絵をテープで貼って飾るという「目的」からしたら、
いちいちぜんぶ失敗しているのに、たのしそうなのだ。
そして、そうか、これが「遊び」なのかと、気がつく。
絵を飾るという「目的」なんかは、
「遊び」のたのしさの前では引っ込んでしまうのだ。
「目的」が達成できないなんてことは、考えてもいない。
絵を飾るだとか、テープを貼るだとかは、
この「遊び」のためのゲームルールなのであって、
貼っては落ちてを繰り返すことがたのしいのだから、
それでいいということなんだよなぁ。
キャッチボールだって、サッカーだって、かけっこだって、
それをしていること自体が「遊び」なんだから、
いつのまにか「目的」を忘れてるなんて当然なんだね。
娘の娘の「あはははははは」のなかにあったのは、
それだったんだと、彼女の母の父は思ったわけさ。
遊べ、遊べ、たくさん遊ぶことがたくさん成長することさ。
壁に絵を飾るくらいは、大人がやってあげますから。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
「目的」が見えてからの「遊び」も、さらにあるんだけどね。
今日のメニュー
自由なパンケーキ。1
大川雅子×伊藤まさこ
伊藤さんが長年通いつづける骨董通りの
APOC(アポック)。店主の大川さんと
伊藤さんの「おいしさ談義」始まります!
【予告】MITTAN2021 AW
MITTANの三谷さんに、今年の
アイテムについてお話を伺いました。
12月2日(木)AM11時販売開始です。
福田利之の
ホーム&ロック
壁紙とエッセイ、今月も届いてますよ。
表参道HBギャラリーで個展開催中。
12/1までなので、ぜひこの日曜日に!
熊本県産の栗がぎっしり詰まった
濃厚なテリーヌの登場です。
ホリデーシーズンに味わいたい
特別なおかしをテオブロマの土屋シェフに
作っていただきました。
イタリアンマンマの
直伝レシピ
イタリア在住の主婦木戸愛さんが、
ご近所のマンマたちに教わった
イタリアの家庭料理のレシピを紹介。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
新作は、鳥をモチーフにした
ダイヤモンドブローチと、お揃いの
鳥のペンダントです。11/30発売!
乗組員が肌と手で実感。
お手入れ方法を動画で。
合言葉は、たまの10回より毎日の1回。
お手入れがよりたのしくなる使い方を、
短い動画にしてお届けします。
愛らしい手しごとを売る。
トレジャートローブをとりまく人たち
スコットランドのお店から、
あみぐるみを直輸入することになり、
現地在住ライターがお店を取材しました。
ウスビ・サコさんの
「自由論」
京都精華大学学長のウスビ・サコさんは、
日本初のアフリカ出身学長。サコさんが
見る日本の若者たちの不自由さとは?
すず色のモーニャ
キューライスさん最新作
キューライスさんがついに描きあげた
愛と魔法の冒険活劇が本になりました!
本編完全収録でほぼ日から発売します。
北欧365旅日記
おさだゆかり
weeksdaysプレゼンツ、北欧雑貨の
バイヤー・おさだゆかりさんの旅日記。
365日、1年間の毎日連載です。
やさしいタオル、
ただいま販売中!
濡れた肌にそっと触れるだけで
ギュンと吸水するやさしいタオル。
ほぼ日のロングセラーです。
小林秀雄、
あはれといふこと。
趣に満ちた言葉の国日本。
その言の葉を一つ一つ採取し、
深く味わい尽くしていく。
英国から来た羊と織物。
シープスキンファクトリーの革製品と、
色鮮やかな芸術作品のような織りもの。
今年も、新しい羊と織物が届きましたよ。
LDKWARE
いいものリレー 再入荷
おまたせしました。料理研究家・
内田真美さんおすすめ銀の
お茶まわりのセットが再入荷しました!
ほぼ日の水沢ダウン
SASAO × MIZUSAWA
今年のモデルを手にいれる最後の
チャンスです。秋の抽選販売は
11月19日〜12月1日午前11時まで
「畑deしぼり」
好評販売中!
おいしさそのまま、無添加冷凍。
しぼりたて100%のジュースです。
野菜とフルーツのジュースを販売中!
ほぼ日のジャムのお店。
おらがジャムの「りんご」と
「あんず」と「いちご」、販売中。
贈りものにおすすめです。
りんご探検隊
【読み返すテキスト中継】
ほぼ日の「りんご探検隊」の3人、
貴重な吟壌りんごがなる地、福島へ。
名人に教えてもらいつつ、収穫しました。
りんご狩りかもしれない展
ほぼ日曜日
渋谷パルコでりんご狩りができる!?
青森と福島から届くりんごの販売や
ヨシタケシンスケさんの原画展示など。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
直火料理がトクイな土鍋と
取碗、カレー皿をどうぞ。
ごはんにのっける
ぜいたくな削り節。
最高の鰹を、最高の加工で、いままでに
ない薄さで削りました。新米とセットで
数量限定で販売中です。
だいどこ道具ツチキリ
ほぼ日支店
長いボトルや持ち歩きのタンブラーを
早く乾燥させるための珪藻土の
スティック。本当に早いんですって。
〈O2〉あったかくて
ふわふわ、なめらか。
頬ずりしたくなるほどなめらかな
生地をつかったfluffy-wool。家でも
外でもシームレスに着られる服です。
ほぼ日ハラマキ
あたためるもののお店。
ハラマキをつけると、内側からじんわり
あたたまりますよ。おうちの中でも
おでかけの時にもおすすめです。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
MOTHER
PROJECT
ホワイトボードカレンダーや
「MOTHERのことば。」など
公式グッズをただいま販売中!
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
大橋歩さんの服
hobonichi + a. 2021aw
秋冬のおしゃれがたのしくなる、
インディゴとタータンチェックのお洋服。
エードット、秋冬の新作をお届けします。
「ほぼ日ノオト」
好評販売中!
目のストレスに着目し
デザイン心理学に基づいて作られた
新しい罫線のノートです。
2歳から200歳までの。
「ほぼ日の學校」
ほんとは、「学ぶ」はおもしろい。
ほぼ日の學校でいろんな人の話を聞いて
やわらかな学びの航海をしましょう。
ほぼ日手帳
公式ガイドブック2022
ほぼ日手帳の使い方や最新カバー情報を
たっぷり掲載した、公式ガイドブック。
ことしは、かわいいシールのおまけ付き!
LIFEのBOOK
ほぼ日手帳2022
「ほぼ日手帳」の公式サイトです。
2022年版の手帳カバーや本体、
文房具や雑貨などを販売しています。
WASH! 洗濯ブラザーズ
オリジナル洗剤のお店。
「洗濯ブラザーズ」のオリジナル洗剤。
完売していた商品が、再入荷しました!
ぜひおためしくださいね。
キルウィルスのマスクケース
60分でウイルスを83.8%減少
させる、特別なフィルムでできた
マスクケースを販売中。
entoanのミニウォレット販売中
手のひらサイズ、でも機能はしっかり。
靴と革小物のブランドentoanの
お財布です。革のよさも魅力です。
entoanの3色のポーチ。
きれいな色、イタリア革ならではの品質。
entoanのふたりが、「すごくいいものが
できました」と胸をはるポーチです。
CACUMA2021AW
渡邉良重さんの服
お家の中でも、おでかけも。
楽ちんなのにきちんとすてきな
大人のための日常着。
大橋歩 絵本原画展
@TOBICHI東京
大橋さんが描いた2冊の絵本。
その原画を贅沢に展示しました。
圧巻です。ぜひ、ご覧ください。
カルチャんWEBショップ
図録やグッズを販売中
おすすめの展覧会などの商品を
このページで販売しています。
遠方で足を運べない方もぜひ。
やさしいタオル研究所
【ほぼ日カルチャん】
「やさしいタオル」を徹底解剖する
期間限定の研究所を設立します。
お得に回せる「ガチャ販売機」も登場!
Miknitsラジオ
毎週金曜日、三國万里子さんと
ミクニッツチームによるラジオを
オンエア!質問募集中です。
marikomikuni2021
Classic Cashmere
三國万里子さんと作るカシミヤウェア。
上質で、永く着られることを目指した
美しい色のニットをお届けします。
Miknits 2021
三國万里子さんの編みもののお店
外の空気をたっぷり吸い込んだキットや
好みの作品を編めるカラフルな毛糸など
編みものが楽しくなるアイテムが勢揃い。
肌とメイクと道具のブランド
Shin;Kuu(シンクー)
外気や乾燥から、肌をたのもしく守り、
しっかりうるおう、オリジナルの美容液。
洗顔後、これひとつで仕上げてもOKです。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
ほぼ日のにほん茶
秋のお茶「ぽっかり」「奥の」
入りました。急須のいらない
粉末茶(あたり茶)もおすすめ。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2022
書いては消せる、ホワイトボード仕様の
カレンダー。2022年版を彩るのは
100%ORANGEさんのイラストです。
hobonichi + a.
フォーマルも、そのままで。
おとなに似合う、上質な黒の服。新作は、
ギャザーをたっぷり寄せたワンピースと、
クラシカルな雰囲気のジャケットです。
読んで体験、ほぼ日の學校。
「ほぼ日の學校」をためしてみたい方用に
人気授業の一部を読めるようにしました。
鶴瓶さん、林真理子さんなど、17授業!
ほぼ日の怪談アンケート
書籍版『ほぼ日の怪談2』のために、
ほぼ日の怪談ファンのみなさん、
すきな怪談を教えてください。
HoboとSauna
濡れたものをそのまま入れられて、
汗のニオイもおさえる優秀バッグ。
その名を「BENRRI FUKURÖ」と言う。
ほぼ日のアースボール
スマホやタブレットをかざすと、
世界と地球の「今」が見えてくる。
ほぼ日がつくった未来の地球儀です。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、
飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』
シリーズなど、ほぼ日の本はこちら。
ちからをくれるコスメ
HERBIVORE(ハービヴォア)
乾燥の時期、フェイスオイルは
心強い味方。色や香りが魅力的な
3種のオイルを揃えています。
HERBIVOREから
とくべつなセットが登場。
好評のフェイスオイルに
天然石のスキンケアツールがついた
限定セットを販売中。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「りんご狩りかもしれない展」開催中!
本物のりんご狩りが体験できますよ!
会場には、おいしいりんごのおやつも。
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
「やさしいタオル研究所」では
天明幸子さんのかわいいイラストで
タオルの魅力を解説しています!
TOBICHI東京
【11時〜19時】
大橋歩さんの原画展開催中。
ほぼ日手帳、カレンダーのご用意は
お済みですか?まだでしたら、ぜひ。
TOBICHI京都
【12時〜19時】
LDKWAREとツチキリの道具を
手にとってご覧いただけます。
ほぼ日グッズもそろってますよ!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
東京甘味手帳_23
おいしいスイーツをいただきながら、
ゆったりと手帳タイムを味わう連載。
今月は、ケーキとパンのお店へ。
福田利之の
ホーム&ロック
壁紙とエッセイ、今月も届いてますよ。
表参道HBギャラリーで個展開催中。
12/1までなので、ぜひこの日曜日に!
熊本県産の栗がぎっしり詰まった
濃厚なテリーヌの登場です。
ホリデーシーズンに味わいたい
特別なおかしをテオブロマの土屋シェフに
作っていただきました。
イタリアンマンマの
直伝レシピ
イタリア在住の主婦木戸愛さんが、
ご近所のマンマたちに教わった
イタリアの家庭料理のレシピを紹介。
乗組員が肌と手で実感。
お手入れ方法を動画で。
合言葉は、たまの10回より毎日の1回。
お手入れがよりたのしくなる使い方を、
短い動画にしてお届けします。
愛らしい手しごとを売る。
トレジャートローブをとりまく人たち
スコットランドのお店から、
あみぐるみを直輸入することになり、
現地在住ライターがお店を取材しました。
ウスビ・サコさんの
「自由論」
京都精華大学学長のウスビ・サコさんは、
日本初のアフリカ出身学長。サコさんが
見る日本の若者たちの不自由さとは?
北欧365旅日記
おさだゆかり
weeksdaysプレゼンツ、北欧雑貨の
バイヤー・おさだゆかりさんの旅日記。
365日、1年間の毎日連載です。
小林秀雄、
あはれといふこと。
趣に満ちた言葉の国日本。
その言の葉を一つ一つ採取し、
深く味わい尽くしていく。
りんご探検隊
【読み返すテキスト中継】
ほぼ日の「りんご探検隊」の3人、
貴重な吟壌りんごがなる地、福島へ。
名人に教えてもらいつつ、収穫しました。
りんご狩りかもしれない展
ほぼ日曜日
渋谷パルコでりんご狩りができる!?
青森と福島から届くりんごの販売や
ヨシタケシンスケさんの原画展示など。
MOTHER
PROJECT
ホワイトボードカレンダーや
「MOTHERのことば。」など
公式グッズをただいま販売中!
2歳から200歳までの。
「ほぼ日の學校」
ほんとは、「学ぶ」はおもしろい。
ほぼ日の學校でいろんな人の話を聞いて
やわらかな学びの航海をしましょう。
大橋歩 絵本原画展
@TOBICHI東京
大橋さんが描いた2冊の絵本。
その原画を贅沢に展示しました。
圧巻です。ぜひ、ご覧ください。
やさしいタオル研究所
【ほぼ日カルチャん】
「やさしいタオル」を徹底解剖する
期間限定の研究所を設立します。
お得に回せる「ガチャ販売機」も登場!
Miknitsラジオ
毎週金曜日、三國万里子さんと
ミクニッツチームによるラジオを
オンエア!質問募集中です。
読んで体験、ほぼ日の學校。
「ほぼ日の學校」をためしてみたい方用に
人気授業の一部を読めるようにしました。
鶴瓶さん、林真理子さんなど、17授業!
ほぼ日の怪談アンケート
書籍版『ほぼ日の怪談2』のために、
ほぼ日の怪談ファンのみなさん、
すきな怪談を教えてください。
特集 編集とは何か。
週刊誌、文芸、アート、漫画、
ファッション‥‥各ジャンルで活躍する
編集者14人に聞く、「編集とは何か」。
写真家が向き合っているもの。
008 瀧本幹也+藤井保 師と弟子
コロナ禍の中、2年以上にわたり
写真による往復書簡を続けた師と弟子。
そこからうまれた展覧会と書籍のこと。
特集
写真家が向き合っているもの。
写真家がカッコいいのは、常に
何かに正面から向き合っているから。
7組の写真家に、インタビュー。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
ほぼ日文具部 No.8
デザイン心理学に基づいて作られた
新しい罫線の「ほぼ日ノオト」の
使い心地を試してみました。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「りんご狩りかもしれない展」開催中!
本物のりんご狩りが体験できますよ!
会場には、おいしいりんごのおやつも。
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
「やさしいタオル研究所」では
天明幸子さんのかわいいイラストで
タオルの魅力を解説しています!
TOBICHI東京
【11時〜19時】
大橋歩さんの原画展開催中。
ほぼ日手帳、カレンダーのご用意は
お済みですか?まだでしたら、ぜひ。
TOBICHI京都
【12時〜19時】
LDKWAREとツチキリの道具を
手にとってご覧いただけます。
ほぼ日グッズもそろってますよ!