CMタイアップ以外の新しい「企業×音楽」の形
—今回、「Origami Pay」の決済サウンドの制作にあたって、サカナクションの山口一郎さんに依頼されたのはなぜでしょうか。
康井:山口さんとは、ある時食事をする機会があって、音楽ビジネスの在り方について2人で話をしたことがあったんです。私はOrigamiの代表取締役社長として、企業としてもどう音を使っていくか考えるべきだという思いがあって、一方で山口さんは企業の音のデザインに取り組んでいるという話があり、以来何か一緒にやりたいという思いがありました。
ちょうどその時「Origami Pay」のローンチに向けて準備を進めていたタイミングだったので、だったらありきたりな決済音ではなく、サカナクションの音になったら最高だよね、と考えてお願いすることになりました。
—山口さんは、今回の「Origami Pay」とのお取り組みをどのように捉えていますか。
山口:ミュージシャンとして、企業とダイレクトにつながって音を作っていく、初めての取り組みでした。現状、ミュージシャンが企業と結びつく機会は、タイアップCMソングくらいしかないんです。そんな状況の中で、企業と音楽、商品と音楽が、もっと密接につながる方法がテレビCM以外にあるはずだ、音で企業をデザインできるはずだ、という思いをずっと持っていました。
今回の取り組みは、その思いが実現した初めての場でした。企業の方と直接議論して音を作っていくという新たな仕事を成功させれば、ロックバンドとして音楽を軸にした全く新しい取り組みができる、という気持ちで臨みました。
康井:その感覚は、Origamiに入ってくるエンジニアにも近いかもしれません。Web制作を受託していた会社からOrigamiに移ってくる方はたくさんいます。みんな「ただ請け負ったものを作って納品する」のではなくて新しくサービスを生み出すところからやっていきたい、と考えている。その感覚に似ているかもしれません。
新着CM
-
AD
エムスリー AskDoctors総研
【無料ウェビナー】マーケター向け!付加価値を創出するためのDXとは?
-
人事・人物
【人事】KDDI、povo事業推進室長(2021年12月1日付)
-
販売促進
イケア家賃99円、Suumoでの問い合わせ328件 企画制作はW+K
-
AD
広報
知花くららがSDGs先進企業を取材「制服の多様性配慮の状況は?」ーー菅公学生服
-
広報
長期ビジョンは過去から語る!東京応化工業 統合レポートのポイント
-
クリエイティブ
東京を見つめる、世界中の人々を描く新CM 三井住友銀行「Tokyo 2020 B...
-
広報
霧島酒造「CO₂排出量」実質ゼロ宣言、サツマイモ発電の社用車導入も
-
特集
はじめに/あとがき/解説でざっくりわかる 宣伝会議のこの本、どんな本?
-
マーケティング
アクセンチュア調査「マーケティングに必要なのは断捨離」世界17%の『先駆企業』共...